記録ID: 8006691
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山
笈ヶ岳(中宮発電所から)
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:52
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 2,306m
- 下り
- 2,304m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:31
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 10:52
距離 22.5km
登り 2,306m
下り 2,304m
5:02
21分
スタート地点
15:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
名古屋19:19→19:47米原19:56→20:26敦賀20:43→小松21:28(東海道新幹線+特急しらさぎ+北陸新幹線) (小松駅前で前泊) 小松駅前→白山一里野(レンタカー、約35km、所要1時間弱) 【復路】 白山一里野→小松駅前(レンタカー) 小松18:34→福井19:20(IRいしかわ鉄道+ハピライン福井) 福井駅20:00→名古屋駅22:50(名鉄バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・砂防ダム下降点まではずっと積雪があり、ルートが分かりにくかった。夜明け前にスタートしていたら、迷っていたと思います。橋の上の細くて崩れそうな雪壁の上を平均台のように歩く箇所もあり、怖かった。 ・導水管沿いはほぼ階段を歩きましたが、雪を乗り越える箇所もありました。上の方は藪と雪で階段を歩けなくなったので、導水管をくぐって反対側を歩きました。 ・貯水池〜笈ヶ岳は、山毛欅尾山の序盤に所々で地面が露出していた以外は積雪あり。 ・冬瓜平付近と小笈ヶ岳手前の狭いトラバースがやや怖かった。 ・冬瓜平付近は帰りは踏み抜きが多かった。 ・下りは山毛欅尾山の前後の急な下りに難儀しました(他の登山者はサクサク下っていたので、自分の雪山スキルが低い故だと思います)。 ・行きは山毛欅尾山の登りの序盤途中から冬瓜平までチェーンスパイク、冬瓜平〜笈ヶ岳〜貯水池の手前までアイゼンを使用。ストックを使いましたが、狭いトラバースや急な下りにはピッケルがあった方が良かったかもしれません。ワカンも携行しましたが、今回も使いませんでした。 |
写真
感想
日本二百名山の笈ヶ岳に登ってきました。
無雪期は藪山のため4月頃の残雪期が登山適期。過去の山行記録を見ると、4月上旬頃は山毛欅尾山経由のルート、4月下旬〜GW頃は中宮温泉からのルート(前半は雪のない急登らしい)が多く利用されているようです。二百名山最難関の一つとされているので、自分が登ることはないと思っていましたが、今年積雪期限定の三百名山3座に登ったのもあって、笈ヶ岳にも登ってみることに。この日は晴天が見込まれたので、直前に急遽計画しました。
登りは順調でしたが、下山は所々で急な下りに難儀して疲労困憊でした。
天気に恵まれ、笈ヶ岳や隣の大笠山のほか、白山、北アルプス、御嶽山などの絶景を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する