ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8021775
全員に公開
雪山ハイキング
東海

位山〜川上岳ピストン(道の駅より)※チェンスパ落とし物情報あり

2025年04月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:50
距離
24.9km
登り
1,479m
下り
1,480m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:50
休憩
0:58
合計
9:48
距離 24.9km 登り 1,479m 下り 1,480m
5:44
28
6:11
6:12
8
6:19
6:20
48
7:07
7:08
10
7:17
7:29
8
9:52
9:53
42
10:35
10:55
24
11:18
11:22
12
12:17
6
12:45
12:49
8
13:44
13:53
2
13:55
13:58
6
14:03
14
14:17
42
14:59
6
15:05
15:06
20
15:25
4
15:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅モンデウス飛騨位山
コース状況/
危険箇所等
1350mから雪が出てくる。完全に繋がったのは1400m辺りか。早朝は固めだったが斜度が緩いのでツボ足で。この日は全行程ツボ足でOKだった(帰りは多少の踏み抜きあり)
その他周辺情報 しみずの湯¥800
道の駅には5時頃着いたが、道中眠くて眠くて…。車内でうつらうつらしていたら5時半過ぎ…渋々支度をしてスタート。トイレで同業者と思われる女性に会ったが、恐らく私が本日一番手
2025年04月17日 05:40撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
4/17 5:40
道の駅には5時頃着いたが、道中眠くて眠くて…。車内でうつらうつらしていたら5時半過ぎ…渋々支度をしてスタート。トイレで同業者と思われる女性に会ったが、恐らく私が本日一番手
ゲレンデトップ。
安定したいいお天気の1日になりそうだ
2025年04月17日 06:10撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/17 6:10
ゲレンデトップ。
安定したいいお天気の1日になりそうだ
しばらくは雪のない道。
これはこれで歩きやすいが下山時に膝にきそうで心配(^^;
2025年04月17日 06:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/17 6:14
しばらくは雪のない道。
これはこれで歩きやすいが下山時に膝にきそうで心配(^^;
やっと1350mくらいで雪が出てきた
2025年04月17日 06:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/17 6:37
やっと1350mくらいで雪が出てきた
鏡岩だそう。
先が長いのでチラ見して通過。1400m過ぎた辺りから位山までは雪が繋がっていた
2025年04月17日 07:08撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/17 7:08
鏡岩だそう。
先が長いのでチラ見して通過。1400m過ぎた辺りから位山までは雪が繋がっていた
位山までなら色々周遊できそう
2025年04月17日 07:12撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/17 7:12
位山までなら色々周遊できそう
位山山頂手前にある展望台に着いた。
白山連峰がドーン!
2025年04月17日 07:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
4/17 7:16
位山山頂手前にある展望台に着いた。
白山連峰がドーン!
お初なので位山へ寄り道。
こちらは眺望ナッシング(^^;
2025年04月17日 07:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
4/17 7:20
お初なので位山へ寄り道。
こちらは眺望ナッシング(^^;
位山まではたくさんあったトレースが、川上岳分岐から先ぱったりと途絶えているw 今日は長いしトレースあった方が良かったのに(^^;

この辺りは既視感あると思ったら、同じく残雪期に登った中アの念丈(烏帽子からの)と雰囲気が似てた
2025年04月17日 08:02撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/17 8:02
位山まではたくさんあったトレースが、川上岳分岐から先ぱったりと途絶えているw 今日は長いしトレースあった方が良かったのに(^^;

この辺りは既視感あると思ったら、同じく残雪期に登った中アの念丈(烏帽子からの)と雰囲気が似てた
縦走路は雪がある所とない所、半々くらいかな。トレースはないが締まった雪なのでツボ足でストレスなく歩けた
2025年04月17日 08:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/17 8:11
縦走路は雪がある所とない所、半々くらいかな。トレースはないが締まった雪なのでツボ足でストレスなく歩けた
御嶽✨
やっぱここからだと近いよね
2025年04月17日 08:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
4/17 8:14
御嶽✨
やっぱここからだと近いよね
千能三角点までは快適に歩けたが、以降は刈り払いされておらず、時折登山道に覆い被さった熊笹を掻き分けながら進むこととなった。今回は笹と遊ぶつもりで来てないし、スピード欲しいからイラっとくる👊 足元を見れば空間あるから大した笹漕ぎではないんやけど、結構絡まってくるのでかなりのペースダウン⤵
2025年04月17日 08:55撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/17 8:55
千能三角点までは快適に歩けたが、以降は刈り払いされておらず、時折登山道に覆い被さった熊笹を掻き分けながら進むこととなった。今回は笹と遊ぶつもりで来てないし、スピード欲しいからイラっとくる👊 足元を見れば空間あるから大した笹漕ぎではないんやけど、結構絡まってくるのでかなりのペースダウン⤵
笹にプンスカ💨しながら、大イチイ分岐着。ここから笹とはおさらば👋 あと30分ほどで山頂に着くかな?
2025年04月17日 09:52撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/17 9:52
笹にプンスカ💨しながら、大イチイ分岐着。ここから笹とはおさらば👋 あと30分ほどで山頂に着くかな?
わーい、天空の遊歩道感キタ━(゚∀゚)━!✨
2025年04月17日 10:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
4/17 10:11
わーい、天空の遊歩道感キタ━(゚∀゚)━!✨
あの左端が川上岳ぽい
2025年04月17日 10:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/17 10:11
あの左端が川上岳ぽい
着いた♪
大イチイ分岐からは快適な稜線歩きを楽しめた。勿論貸し切りです。山頂は雪なし
2025年04月17日 10:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
4/17 10:24
着いた♪
大イチイ分岐からは快適な稜線歩きを楽しめた。勿論貸し切りです。山頂は雪なし
別山♡
左がスキー場見えるから大日かな
2025年04月17日 10:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
4/17 10:25
別山♡
左がスキー場見えるから大日かな
御前峰にはガス?
2025年04月17日 10:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
4/17 10:25
御前峰にはガス?
山頂の風景
2025年04月17日 10:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/17 10:25
山頂の風景
気温高くなると思いカプラ封印。
久しぶりにハヤシメシ
2025年04月17日 10:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/17 10:43
気温高くなると思いカプラ封印。
久しぶりにハヤシメシ
ここから1617間の稜線も気持ち良さそう✨
まっ、遅くなるので行きませんが💦
2025年04月17日 10:55撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
4/17 10:55
ここから1617間の稜線も気持ち良さそう✨
まっ、遅くなるので行きませんが💦
去り際に御嶽を眺めて
2025年04月17日 10:55撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/17 10:55
去り際に御嶽を眺めて
下山開始(て言っても帰りも位山まで登り返したくさんあるから楽じゃないのよね)
2025年04月17日 10:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/17 10:56
下山開始(て言っても帰りも位山まで登り返したくさんあるから楽じゃないのよね)
マイトレースのみ
2025年04月17日 10:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/17 10:57
マイトレースのみ
2025年04月17日 11:02撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/17 11:02
少し霞みがかってるものの、目線の先に御嶽がいて、春としては充分な眺望(帰りのアップダウンやだなーやだなーと思ってるのは内緒w)
2025年04月17日 11:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/17 11:05
少し霞みがかってるものの、目線の先に御嶽がいて、春としては充分な眺望(帰りのアップダウンやだなーやだなーと思ってるのは内緒w)
左右がこんな感じなので素敵なのだろう✨
2025年04月17日 11:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/17 11:06
左右がこんな感じなので素敵なのだろう✨
振り返って。急斜面も何度かあるが、キックステップで下りられる雪質でありがたい
2025年04月17日 11:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/17 11:06
振り返って。急斜面も何度かあるが、キックステップで下りられる雪質でありがたい
こことか、葉が繁ると多分あまり見えないだろうな。この後スタート前にトイレで会った女性2人組とスライド。とっちらかったトレースを作ってしまったので謝っておきました(^^;
2025年04月17日 11:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/17 11:06
こことか、葉が繁ると多分あまり見えないだろうな。この後スタート前にトイレで会った女性2人組とスライド。とっちらかったトレースを作ってしまったので謝っておきました(^^;
笹漕ぎは帰りの方がキツく感じた。疲れてるからかな? イメージとしては鈴鹿の雨乞岳から杉峠へ下りる時みたいな感じだけど、こちらの方が少し厄介だったかな。さすがにまだこの時期にはマダニいないと思いたい(甘い?)
2025年04月17日 11:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/17 11:41
笹漕ぎは帰りの方がキツく感じた。疲れてるからかな? イメージとしては鈴鹿の雨乞岳から杉峠へ下りる時みたいな感じだけど、こちらの方が少し厄介だったかな。さすがにまだこの時期にはマダニいないと思いたい(甘い?)
笹が足に絡まり転倒したりでブチ切れそうになったが、御嶽が励ましてくれた
2025年04月17日 12:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/17 12:53
笹が足に絡まり転倒したりでブチ切れそうになったが、御嶽が励ましてくれた
三角点1443から位山方面に下りてコルに差し掛かった際、登山道脇の笹藪(密集)でガサガサと重量級の何かが慌てて移動していた。距離にして5mないくらいか。鹿だとあの密集した藪を抜けれなさそうだし、警戒音もなし。多分やけど🐻さんかな…。幸いクマ鈴2個を鳴らしていたので、その音で逃げてくれたんだろう。ちょっとビビり、その後は時折ホイッスルも吹きながら歩きました
2025年04月17日 13:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
4/17 13:31
三角点1443から位山方面に下りてコルに差し掛かった際、登山道脇の笹藪(密集)でガサガサと重量級の何かが慌てて移動していた。距離にして5mないくらいか。鹿だとあの密集した藪を抜けれなさそうだし、警戒音もなし。多分やけど🐻さんかな…。幸いクマ鈴2個を鳴らしていたので、その音で逃げてくれたんだろう。ちょっとビビり、その後は時折ホイッスルも吹きながら歩きました
行きは気付かなかったが、位山直下に立派な建物があるのを発見👀 戻って見に行ったが…ん? 立ち入り禁止💦 「境内」とあるから寺院かな
2025年04月17日 13:40撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/17 13:40
行きは気付かなかったが、位山直下に立派な建物があるのを発見👀 戻って見に行ったが…ん? 立ち入り禁止💦 「境内」とあるから寺院かな
なので柵の外から撮影。
建物と太陽光パネル? 何も説明がないのが不思議…
2025年04月17日 13:40撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/17 13:40
なので柵の外から撮影。
建物と太陽光パネル? 何も説明がないのが不思議…
雪山だと気温が低くて喉が乾かず、水を持つ量も少ない。が、この日は距離もあるし気温も高めだったので足りなくなり(最悪テルモスのお湯を飲む選択肢はあり)、位山山頂で見かけた「水場」へ下りてみることに。水が出てなければ徒労に終わるところだが、ありがたいことに充分な水量あり。「天の泉」というらしい。不思議なことにそこまで冷たくない。水源はどこだろう? 天の泉手前で黒いチェンスパ片方を拾う。雪にはまって脱げてしまったのだろう。登山口に掛けておこう
2025年04月17日 13:55撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/17 13:55
雪山だと気温が低くて喉が乾かず、水を持つ量も少ない。が、この日は距離もあるし気温も高めだったので足りなくなり(最悪テルモスのお湯を飲む選択肢はあり)、位山山頂で見かけた「水場」へ下りてみることに。水が出てなければ徒労に終わるところだが、ありがたいことに充分な水量あり。「天の泉」というらしい。不思議なことにそこまで冷たくない。水源はどこだろう? 天の泉手前で黒いチェンスパ片方を拾う。雪にはまって脱げてしまったのだろう。登山口に掛けておこう
位山展望台に戻ってきた。
朝よりかなり雪解けが進んでいる
2025年04月17日 14:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/17 14:09
位山展望台に戻ってきた。
朝よりかなり雪解けが進んでいる
帰りは油断して人さまのトレースに乗っかったが、途中で違和感を感じGPSで確認したらやはりズレていた。コンパスを当てて方角を定め、登山道に復帰。帰りは気が緩むのかよくやらかすので、ホント気をつけないと自分👊
2025年04月17日 14:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/17 14:15
帰りは油断して人さまのトレースに乗っかったが、途中で違和感を感じGPSで確認したらやはりズレていた。コンパスを当てて方角を定め、登山道に復帰。帰りは気が緩むのかよくやらかすので、ホント気をつけないと自分👊
飛越新道も真っ青のヌタヌタ具合。
ミッドカットシューズ&ロングゲイターが泥々になりますたw 朝はこの辺り凍ってたから良かったんだけどね…
2025年04月17日 14:40撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
4/17 14:40
飛越新道も真っ青のヌタヌタ具合。
ミッドカットシューズ&ロングゲイターが泥々になりますたw 朝はこの辺り凍ってたから良かったんだけどね…
ゲレンデトップ。
チェンスパの落とし主(誰かは知らんけど)に会おうと頑張って下りたが、ついぞ出会えず
2025年04月17日 15:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/17 15:05
ゲレンデトップ。
チェンスパの落とし主(誰かは知らんけど)に会おうと頑張って下りたが、ついぞ出会えず
この日一番の御嶽。まだまだたっぷりの雪。午前よりクッキリ見えた。残雪期に継子からチャオへ下りたの怖かったな…
2025年04月17日 15:19撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
4/17 15:19
この日一番の御嶽。まだまだたっぷりの雪。午前よりクッキリ見えた。残雪期に継子からチャオへ下りたの怖かったな…
拾った黒いチェンスパ(片方)
2025年04月17日 15:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/17 15:25
拾った黒いチェンスパ(片方)
↑登山口の看板に掛けておきました
2025年04月17日 15:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/17 15:25
↑登山口の看板に掛けておきました
スタート道の駅だと下山後すぐに炭酸が飲める幸せ♡
2025年04月17日 15:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/17 15:32
スタート道の駅だと下山後すぐに炭酸が飲める幸せ♡
撮影機器:

感想

何度か計画するも縁がないのか流れてた「天空の遊歩道」にやっと行ってこれました。遊歩道に辿り着くまでに位山からはほぼノートレース&笹がマジ五月蝿すぎで結構ハードでしたが、その分貸し切りで楽しめました。雪あるから多分眺め良かったんだろな。草木が生い茂ったらそこまでな気がする? 北アは霞んで残念やったけど、白山連峰や御嶽はバッチリでした。(見てないけど)多分クマっぽいのいたので要注意です。繰り返しますが、笹ホントに邪魔(三角点1443から大イチイ分岐間が大変ですたw んもう傷まるけ)👊 いかに普段、登山道整備で刈り払いして下さる方々のお陰で楽をできているか、実感する日にもなりました。

膝を悪くしてロングができなくなってから半年近くが経過。未だに15キロ越えると膝が悲鳴を上げ始めるが、今回は半分くらい雪上歩きがあったのもあるが、24キロ何とか歩き切れて素直に嬉しい。また筋トレ頑張ろう♪

ザック重量 8キロ弱
消費した水 1.5リットル

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

お疲れ様でした!
雪だいぶ解けてきてますね〜
川上からの1617への尾根、気になりますよね笑
あと、帰りの登り返しが萎えるのも苦笑
この時期の日帰りは ハードだったと思います。がっつりお疲れ様でした👍
2025/4/20 10:51
コロ助さんが行かれた時のレコ読み返してみました。やっぱ雪量が全然違いますね〜。ただ、早い時期だと1dayは難しいので、私にはちょうどいい時期だったかな(^^; 行かれた時はまだ笹は雪の下でしたよね? ホント今回は笹が鬱陶しかったです👊 あの尾根は気になりますね笑 次行く時はツメタ谷から入ってみたいです
2025/4/20 12:12
とりねこさんのヤマップ側の投稿に、事前に連絡させていただいた者で、予定通り4/19に川上岳までピストンしてきました。とりねこさんの直近事前情報で、千能三角点からのヤブ漕ぎ覚悟・耐性はできてましたが、想像の上を行き(笑)、相応に苦戦しつつも、全体としては楽しめました〜♪。たまたま今精力的に北陸を巡っている関係で、医王山や野伏ヶ岳など、とりねこさんの投稿に行き着く機会が増えました。賞味期限的に終りを迎えつつある北陸の雪山登山。GWまで何とか楽しみ尽くしたい、と願ってます!
2025/4/20 18:42
昨日、happygoさん行かれてるだろなー、どうだったかなーと思ってました。レコ拝見しましたよ✨ 笹藪、まあまあでしたよね笑 周りに藪漕ぎ好きな方々が何人かいるんですが、多分あの程度は藪漕ぎって言ったらアカン感じかもw(足元は見えてるので)。私は基本漕ぐのキライな人なので「ちょ、こんなん聞いてないし〜」とかブツブツ言いながら進みました。ただ、奥念丈〜南越百間と比べたら全然可愛いレベルではありますね。北陸! いいお山多いですよね〜。雪の越前甲と経ヶ岳に毎年そそられながらも、チキンなのでなかなか行けてないです。私もGWまでは雪を追い掛けたいと思ってます。今回の相方さんは野伏でも一緒だった方ですか? レコ見ててもお二人楽しそうでしたね♪
2025/4/20 19:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら