【動画あり】オープン直後の立山満喫したよ 小屋泊です


- GPS
- 47:34
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,403m
- 下り
- 1,405m
コースタイム
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:57
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:32
天候 | 晴れたり曇ったり 午後に晴れる感じ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
松本からJR大糸線で信濃大町駅へ。 信濃大町駅6:15発のバスで扇沢駅6:55着 扇沢7:30発で8:40室堂着(臨時便が出て早くなった) 帰り:室堂9:20発で富山駅11:44着 富山駅から北陸新幹線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今年は雪たっぷりでした スノーシュー推奨です |
その他周辺情報 | 前泊:ホテルルートイン信濃大町駅前 バス停徒歩1分の好立地 1日目下山飯:みくりが池温泉 ピザが美味しい 1泊目:雷鳥沢ヒュッテ 個室2食付き2人利用で1人15000円、生ビール700円、タオル歯ブラシなし、リンスインシャンプーボディーソープあり、ドライヤーあり 2日目下山飯:雷鳥荘 ピザはトースターで焼くタイプ 2泊目:雷鳥荘 相部屋ダブル2食付き2人利用で1人12500円、生ビール900円、タオル歯ブラシなし、リンスインシャンプーボディーソープあり、ドライヤーあり 雷鳥荘は個室だとタオルと歯ブラシあります。 3日目下山飯:炙庵とやま鮨 生ほたるいかあったよ 下山飯2:富山餃子 翔和軒 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
今年で3回目となる、オープン直後の立山室堂に行って来ました😊
金曜日にお休みいただき、木曜日業後に🚄信濃大町へ。ホテル前泊し、信濃大町からバス🚌に乗り扇沢へ。 扇沢7:30のチケットはweb予約済なのでQRコードで発券し、そのまま乗り場前で待つ。
バックカントリー9割、登山と観光で1割な感じでした。
順調に室堂まで進み、9時前に室堂IN!!
不要な荷物をコインロッカーに預けて、前日から雷鳥沢でテント⛺️泊してたともぞーさんと合流して龍王岳へ向かいました。
お天気は・・・真っ白だよ~!😅安定のホワイトコレクターっぷりを発揮しながら一ノ越へ⛄️今年は雪が多い❄️スノーシュー大活躍👌
一ノ越でアイゼンに履き替えて龍王方面へ。 しかし、この日はあたしのコンディションが悪く😱、数歩進んでは息が切れる。ペースを落として進んでもらうも、真っ白&息切れで「まだ進むの~?😭」と涙目。しかし相方は龍王まで行く気満々。まあ、ずっと行きたがってた雪の龍王だからね。よし、がんばるかと進む😆
そしたら、雷鳥発見!!!!これでテンション上がって、真っ白&強風でしたが、龍王岳登頂!3人で記念撮影してげざんぬ。一ノ越から降りていたら室堂の方から徐々に開けて行き、青空まで!きれいな立山連邦を見ることが出来ました😍室堂で荷物をピックしみくりが池で遅いランチ🍻🍕ともぞーさんはテントへ。うちらは雷鳥沢ヒュッテへ。
翌朝、お昼頃が一番天気良さそうなのでチェックアウトギリギリで出発。キャンプ場でともぞーさんと合流し剱御前小屋を目指します。なかなかの急登を登って行くとだんだん視界が開けて行きテンションアップ!剱御前小屋で剱御前を目指すともぞーさんと分かれて、ウチラはアイゼンに履き替えて別山へ。 別山南峰から北峰へのビクトリーロードは超絶景でした。北峰からは剱どーん!で感動でした😭💕
下山は雪が緩んで大変でしたがなんとか降りて、2日目のお宿の雷鳥荘へ。この日はともぞーさんと奥様も一緒に雷鳥荘です👌別々に予約したのに、部屋に行ったらなんと2段ベットの上の階がともぞーさん夫妻でした😁 お風呂に入って談話室で宴会開始🍻🍶✨そのまま夕食まで宴会は続きました。
翌日は天気があまりよくないので、富山までササっと移動し富山のグルメを堪能して帰りました。
うちにとっては初めての他の人との登山でした。いいもんですね😚また、ご一緒しましょ~!😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する