記録ID: 8036799
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳 ↑三本滝↓
2025年04月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,216m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:43
距離 10.5km
登り 1,216m
下り 1,218m
天候 | 曇り、稜線はガス 気温7〜0℃ 最大風速は稜線で18m/s |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はスカイライン以外は全部繋がっている。雪は全般的に朝から緩いが、位ヶ原山荘から少し硬くなり、稜線付近は少しクラスト。山頂付近は北面、西面はクラスト。今回、山頂直下のダイレクトルンゼを滑走したが、雪が減って斜度が緩くなり、安全に滑走できた。ただし、雪質自体は重く、コントロール、ターンはしにくい。 また、除雪した乗鞍スカイラインをかわすために南へ進路を変更したが、沢や尾根が邪魔して、面倒な登り返しなどが発生してなかなか思い通りにいかない。それでもスカイラインの南端を通過したほうが楽だと思う。 |
その他周辺情報 | 休暇村は登山シーズン以外は、予約客以外、食事はとれない。 |
写真
三本滝から雪は滑ってつながっている。
今日は、お嫁様(そう呼べと命令されている)と車中泊した。お嫁様はフキノトウが欲しいという。自分が山スキーの間に採集活動!きっとあちこちにあるはず。昼前には下山するだろうから、ちょうどよい採集時間だろう。
今日は、お嫁様(そう呼べと命令されている)と車中泊した。お嫁様はフキノトウが欲しいという。自分が山スキーの間に採集活動!きっとあちこちにあるはず。昼前には下山するだろうから、ちょうどよい採集時間だろう。
ASさんは初めてのコースということで、少し先を行って休憩しながら進む。そして、Aさんのご様子と風とガスを考慮して、遠回りで時間がかかるが、いったん肩の小屋へ向かうことにする。ゆっくりまったり行こう!!ガスと風を楽しんで。
山頂!!
Aさん、撮影、ありがとうございますm(__)m。風速は18m/s程度で気温0℃。暖かい。ちょっと厚着してちょうどよい程度。山頂付近だけクラストでカチカチ。ウインドクラストと気温の相乗効果でギリギリのカチカチなので、滑走斜面は問題ないだろう。
Aさん、撮影、ありがとうございますm(__)m。風速は18m/s程度で気温0℃。暖かい。ちょっと厚着してちょうどよい程度。山頂付近だけクラストでカチカチ。ウインドクラストと気温の相乗効果でギリギリのカチカチなので、滑走斜面は問題ないだろう。
下山!!お嫁様が手に一杯のフキノトウをぶら下げて待っていた(笑)。「下まで車回してもらって、もう少し滑走してよい?」とお願いすると、「いや!!下まで道沿いにフキノトウとりたいから、片付けして車を下まで回して!!」とリターン(笑)。
ハイ、わかりましたm(__)m。
ハイ、わかりましたm(__)m。
片付けして車を回して、合流して、袋いっぱいのフキノトウを回収して、また車を下へ回して、自分も採集して合流。この繰り返し(笑)。なかなか楽しかった。そして、ここまで大量のフキノトウがあるとは!!いつもの視点とは違う乗鞍の魅力を感じた。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ジオラインLW上2枚(使用)
ジオラインLW下1枚
ミレードライナメッシュシャツ上
モンベルウィックロンロング(使用)
モンベルのジオラインバラクラバ(不使用)
ダウンジャケット
防寒テムレス
ハードシェル上下
スキー板(dps168cmセンター99)
スキーブーツ(K2ディスパッチ26.5cm)
ザック(オルトボックスオートルート40)
パン2袋(消費700kcal)
ヘッドランプ(レッドレンザーMH5を2個)
ガーミンMAP66S
スマホ
BDウィペット(直径12cmのスノーバスケット)
ココヘリ
防寒着(ダウン)
ツェルト(マイクロピコシェルター)
4mmロープ10m1本
ゾンデ(モンベル240cm)
スコップ
自作スノーソー
ヘルメット
ゴーグル
シール(ポモカ)
マムートビーコンBarryvox
クトー(使用)
水1.5L(0.7L消費)
ドライバー
アイゼン(使用せず)
合計12.0kg(板ブーツ
シール
ウィペット
ヘルメット除く)
|
---|
感想
久々のツアーコース。森林限界より上は、やはり天候次第の環境。ガスや強風、クラストありで、やはり乗鞍だなあ、、、としみじみと感じた。なんだか懐かしくもあり、万全の天気ではないのにほっとした。こういうのをホームマウンテンというのだろうか?それにしては遠すぎるが、、、。
それと、今回の収穫。フキノトウ!!せっかくだから帰路の車中でグーグル先生に「OKグーグル!!教えて」と聞いてみた。なんでもフキノトウには雄株と雌株があり、大きくなっても茎が食べられるらしい。雄株は大きく苦みが弱く、雌株は小さく苦みが強い。フキノトウが大きくなって種がつき、発芽もするが、地下茎から増える方がはるかに多いらしい。そして、フキノトウが枯れると、我々が知っているフキが生えてくるのだとか!!びっくり!!1人で2人分の人生を味わっているフキノトウ。その生きざまにあやかりたいものだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
ニアピンでしたねー(^_^)
中々重たい雪で悪戦苦闘してましたw
GW宜しくお願いします!
雪はまあまあ重かったですね(笑)。まあ、これも山スキー!楽しみの一つですね!
GW、まだ調整中ですが、もし行けたら宜しくお願いしますm(_ _)m。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する