ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8071634
全員に公開
ハイキング
丹沢

大室山(山梨百名山)道志の湯からピストン 富士山バッチリ、イチゲやコイワザクラにも逢えました♪

2025年04月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
surely-k その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:17
距離
13.7km
登り
1,313m
下り
1,310m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
1:46
合計
7:15
距離 13.7km 登り 1,313m 下り 1,310m
8:01
2
スタート地点
8:40
8:44
71
9:55
10:01
5
10:05
10:10
1
10:10
10:26
0
10:33
7
10:39
14
10:54
10:56
39
11:35
11:36
6
11:42
11:47
5
11:53
12:37
29
13:06
13:09
10
13:19
4
13:23
13:24
8
13:32
13:42
0
13:42
5
13:48
49
14:38
14:49
29
15:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 道志の湯
大人700円(道志村・横浜市在住者は割引きあり)
ヤマブキがお出迎え
2025年04月27日 08:03撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/27 8:03
ヤマブキがお出迎え
熊出没注意
それぞれ熊鈴を付けて
コロンコロン♪カランカラン♪リンリン
鳴らしながら登ります。
加入道山頂約2時間
大室山頂約3時間
2025年04月27日 08:03撮影 by  SC-51C, samsung
3
4/27 8:03
熊出没注意
それぞれ熊鈴を付けて
コロンコロン♪カランカラン♪リンリン
鳴らしながら登ります。
加入道山頂約2時間
大室山頂約3時間
樹林帯の中は涼しい
2025年04月27日 08:09撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/27 8:09
樹林帯の中は涼しい
鹿避けのネットかな、鍵を開けて入ります。
2025年04月27日 08:11撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/27 8:11
鹿避けのネットかな、鍵を開けて入ります。
タチツボスミレ
2025年04月27日 08:15撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/27 8:15
タチツボスミレ
一人静さん
2025年04月27日 08:21撮影 by  SC-51C, samsung
10
4/27 8:21
一人静さん
振り返ると富士山チラ見え
2025年04月27日 08:42撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/27 8:42
振り返ると富士山チラ見え
東屋に到着
2025年04月27日 08:42撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/27 8:42
東屋に到着
しっかりとした作りです。
2025年04月27日 08:43撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/27 8:43
しっかりとした作りです。
キケマンを見つけました。
2025年04月27日 08:43撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/27 8:43
キケマンを見つけました。
富士山も大分よく見えてきました。
2025年04月27日 08:56撮影 by  SC-51C, samsung
10
4/27 8:56
富士山も大分よく見えてきました。
手前の山並み
山笑う季節
2025年04月27日 08:57撮影 by  SC-51C, samsung
10
4/27 8:57
手前の山並み
山笑う季節
テンナンショウのご家族
2025年04月27日 09:08撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/27 9:08
テンナンショウのご家族
ミツバツツジのピンクが目をひきます。
2025年04月27日 09:26撮影 by  SC-51C, samsung
9
4/27 9:26
ミツバツツジのピンクが目をひきます。
危険箇所
崩落の後、修復してトラロープも新しくしてくださってました。
2025年04月27日 09:35撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/27 9:35
危険箇所
崩落の後、修復してトラロープも新しくしてくださってました。
何ヵ所も崩落したようですね。
2025年04月27日 09:39撮影 by  SC-51C, samsung
3
4/27 9:39
何ヵ所も崩落したようですね。
そんな危険そうなところに
エイザンスミレ
2025年04月27日 09:40撮影 by  SC-51C, samsung
9
4/27 9:40
そんな危険そうなところに
エイザンスミレ
トリカブトはまだ蕾でした。
群生しているので、咲いたらみごとかと。
2025年04月27日 09:42撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/27 9:42
トリカブトはまだ蕾でした。
群生しているので、咲いたらみごとかと。
富士山も大分下まで見えてきました。
2025年04月27日 09:47撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/27 9:47
富士山も大分下まで見えてきました。
カンスゲ
2025年04月27日 09:52撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/27 9:52
カンスゲ
分岐まで来ました。
ここからは、神奈川県の登山道になるのかな。
2025年04月27日 09:55撮影 by  SC-51C, samsung
3
4/27 9:55
分岐まで来ました。
ここからは、神奈川県の登山道になるのかな。
分岐にエイザンスミレ
2025年04月27日 10:00撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/27 10:00
分岐にエイザンスミレ
うつ向いて咲く富士桜は、とても清楚な桜です🌸
まだ、たくさん咲いていました。
2025年04月27日 10:02撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/27 10:02
うつ向いて咲く富士桜は、とても清楚な桜です🌸
まだ、たくさん咲いていました。
蕾も可愛い🌸
2025年04月27日 10:02撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/27 10:02
蕾も可愛い🌸
南アルプスが見えました♪
2025年04月27日 10:04撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/27 10:04
南アルプスが見えました♪
丹沢の山の特徴
木道、階段の始まりです💦
2025年04月27日 10:05撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/27 10:05
丹沢の山の特徴
木道、階段の始まりです💦
加入道山に着きました。
2025年04月27日 10:09撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/27 10:09
加入道山に着きました。
三角点もありました。
2025年04月27日 10:09撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/27 10:09
三角点もありました。
ダンコウバイかな
2025年04月27日 10:09撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/27 10:09
ダンコウバイかな
大室山まであと1時間
避難小屋が見えます。
2025年04月27日 10:10撮影 by  SC-51C, samsung
2
4/27 10:10
大室山まであと1時間
避難小屋が見えます。
避難小屋でひと休みしますか。
ハイ(^-^)/
2025年04月27日 10:10撮影 by  SC-51C, samsung
2
4/27 10:10
避難小屋でひと休みしますか。
ハイ(^-^)/
南アルプス市の三好堂さんの曜日限定ヨメパンのベーグルです。
とっても美味しかったです!ご馳走様でした。
避難小屋にて
2025年04月27日 10:16撮影 by  SC-51C, samsung
11
4/27 10:16
南アルプス市の三好堂さんの曜日限定ヨメパンのベーグルです。
とっても美味しかったです!ご馳走様でした。
避難小屋にて
避難小屋は綺麗でした!
2025年04月27日 10:26撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/27 10:26
避難小屋は綺麗でした!
スミレにハチが
2025年04月27日 10:30撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/27 10:30
スミレにハチが
あの山を超えてもう少し先です。
桜のトンネルをくぐって🌸
2025年04月27日 10:31撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/27 10:31
あの山を超えてもう少し先です。
桜のトンネルをくぐって🌸
登っていのに下っている図
同行者、前の人はもう見えない( ´-`)
1
登っていのに下っている図
同行者、前の人はもう見えない( ´-`)
ここは、神奈川県
2025年04月27日 10:33撮影 by  SC-51C, samsung
2
4/27 10:33
ここは、神奈川県
キクザイチゲかな
2025年04月27日 10:38撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/27 10:38
キクザイチゲかな
こっちは白色
2025年04月27日 10:39撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/27 10:39
こっちは白色
可愛い❤
2025年04月27日 10:39撮影 by  SC-51C, samsung
11
4/27 10:39
可愛い❤
富士山
2025年04月27日 10:42撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/27 10:42
富士山
ズーム
2025年04月27日 10:42撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/27 10:42
ズーム
富士山をバックに
この辺りは風が強くて、帽子が飛ばされそうでした。
3
富士山をバックに
この辺りは風が強くて、帽子が飛ばされそうでした。
馬酔木
2025年04月27日 10:43撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/27 10:43
馬酔木
シロバナタチツボスミレ
2025年04月27日 10:46撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/27 10:46
シロバナタチツボスミレ
キクザイチゲ(白)
2025年04月27日 10:46撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/27 10:46
キクザイチゲ(白)
まだぁ?
2025年04月27日 10:48撮影 by  SC-51C, samsung
2
4/27 10:48
まだぁ?
びび太君に元気をもらいました!
ゴールデンレトリバーの男の子37kg
自分が飲む分の水は自分で背負っていました。
2025年04月27日 10:51撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/27 10:51
びび太君に元気をもらいました!
ゴールデンレトリバーの男の子37kg
自分が飲む分の水は自分で背負っていました。
何の蕾かな('_'?)
2025年04月27日 10:52撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/27 10:52
何の蕾かな('_'?)
登っているのに下る。
山あるあるです💦
2025年04月27日 10:53撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/27 10:53
登っているのに下る。
山あるあるです💦
キクザイチ(薄紫)
2025年04月27日 11:00撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/27 11:00
キクザイチ(薄紫)
振り返ると山並みの向こうに富士山
2025年04月27日 11:01撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/27 11:01
振り返ると山並みの向こうに富士山
少しズームして
2025年04月27日 11:02撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/27 11:02
少しズームして
もっとズームして
宝永山もはっきり見えますね。
2025年04月27日 11:02撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/27 11:02
もっとズームして
宝永山もはっきり見えますね。
富士桜と木道
2025年04月27日 11:03撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/27 11:03
富士桜と木道
キクザイチゲ(薄紫)
2025年04月27日 11:05撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/27 11:05
キクザイチゲ(薄紫)
これもキクザイチゲかな(紫)
2025年04月27日 11:05撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/27 11:05
これもキクザイチゲかな(紫)
階段に富士山🗻
2025年04月27日 11:07撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/27 11:07
階段に富士山🗻
振り返ると
富士山
2025年04月27日 11:07撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/27 11:07
振り返ると
富士山
キクザイチゲ(紫)
2025年04月27日 11:19撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/27 11:19
キクザイチゲ(紫)
コバイケイソウの群生
2025年04月27日 11:27撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/27 11:27
コバイケイソウの群生
まだかなぁ・・・
2025年04月27日 11:31撮影 by  SC-51C, samsung
3
4/27 11:31
まだかなぁ・・・
大勢の人達が休憩していたので山頂かと思ったら犬越路からとの分岐でした。
2025年04月27日 11:36撮影 by  SC-51C, samsung
2
4/27 11:36
大勢の人達が休憩していたので山頂かと思ったら犬越路からとの分岐でした。
キクザイチゲ(ピンク)
2025年04月27日 11:37撮影 by  SC-51C, samsung
9
4/27 11:37
キクザイチゲ(ピンク)
到着で〜す!
山梨百名山 大室山1587m
山梨の標柱は2本、少々古くなってます。
2025年04月27日 11:42撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/27 11:42
到着で〜す!
山梨百名山 大室山1587m
山梨の標柱は2本、少々古くなってます。
三角点にタッチして
2025年04月27日 11:43撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/27 11:43
三角点にタッチして
こっちは、神奈川の標柱
綺麗です。
大室山の山頂は広いですがビューはありません。
ベンチのあるさっきの分岐まで戻ってご飯にしましょう!
2025年04月27日 11:43撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/27 11:43
こっちは、神奈川の標柱
綺麗です。
大室山の山頂は広いですがビューはありません。
ベンチのあるさっきの分岐まで戻ってご飯にしましょう!
ベンチ(テーブル)が空くまで少し待って
2025年04月27日 11:53撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/27 11:53
ベンチ(テーブル)が空くまで少し待って
ベンチが空いたのでご飯にしました。
今朝、作ってきました。
キュウリとカブの浅漬けも
2025年04月27日 12:00撮影 by  SC-51C, samsung
14
4/27 12:00
ベンチが空いたのでご飯にしました。
今朝、作ってきました。
キュウリとカブの浅漬けも
主人は家で食べているはずです。
2025年04月27日 06:14撮影 by  SC-51C, samsung
11
4/27 6:14
主人は家で食べているはずです。
分岐にあったキクザイチゲの写真を撮って下山します。
2025年04月27日 12:36撮影 by  SC-51C, samsung
10
4/27 12:36
分岐にあったキクザイチゲの写真を撮って下山します。
丹沢の山並み
奥深いところまで来たなぁと思わせます。
2025年04月27日 12:54撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/27 12:54
丹沢の山並み
奥深いところまで来たなぁと思わせます。
富士桜と富士山
2025年04月27日 12:58撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/27 12:58
富士桜と富士山
登りでは気づかなかったけど、下山で
コイワザクラを見つけました♪💠
2025年04月27日 13:02撮影 by  SC-51C, samsung
13
4/27 13:02
登りでは気づかなかったけど、下山で
コイワザクラを見つけました♪💠
蕾も可愛い❤
2025年04月27日 13:03撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/27 13:03
蕾も可愛い❤
もう1枚
2025年04月27日 13:03撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/27 13:03
もう1枚
見上げて、富士桜🌸
2025年04月27日 13:35撮影 by  SC-51C, samsung
9
4/27 13:35
見上げて、富士桜🌸
崩落修復後の登山道
1人ずつ通ります。
1
崩落修復後の登山道
1人ずつ通ります。
足元には小さな小さなフデリンドウ
2025年04月27日 13:55撮影 by  SC-51C, samsung
9
4/27 13:55
足元には小さな小さなフデリンドウ
タチツボスミレはたくさん咲いていました。
2025年04月27日 14:13撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/27 14:13
タチツボスミレはたくさん咲いていました。
チゴユリ
これも登りでは目に入らなかったf(^_^)
2025年04月27日 15:08撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/27 15:08
チゴユリ
これも登りでは目に入らなかったf(^_^)
ブナ林
新緑が目に眩しい♪
2025年04月27日 15:13撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/27 15:13
ブナ林
新緑が目に眩しい♪
下山です!
2025年04月27日 15:15撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/27 15:15
下山です!
ここは横浜市の水原です!
だそうです。
2025年04月27日 15:16撮影 by  SC-51C, samsung
3
4/27 15:16
ここは横浜市の水原です!
だそうです。
道志の湯で汗を流しました。
2025年04月27日 15:41撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/27 15:41
道志の湯で汗を流しました。
おまけ
ロッカーの番号が133かずみさんでした(笑)
2025年04月27日 16:33撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/27 16:33
おまけ
ロッカーの番号が133かずみさんでした(笑)
撮影機器:

感想

大室山に登りましょう、という案が出て、駐車場のことも考えると道志の湯からが良さそう。
だけど、登山道が何ヵ所か崩落していて、このルートは通れないらしい。
久保吊橋からも良さそうだけど、野原吊橋遊歩道駐車場に停められる台数が少なそう。
道志村役場に聞いてみると、3週間ほど前から道志の湯からのルートも通れますとのこと。
良かった〜!
帰りには道志の湯にも入れるし、このルートに決めました。
初めは26日の土曜日にするつもりでしたが、私が歯医者さんの予約を入れてあるのを忘れていて、27日の日曜日にしてもらいました。
自分の都合で日にちを変えると、天気が気になりますが、幸い昨日より今日の方が良い天気でホッとしました。
富士山もくっきりと見え、イチゲやコイワザクラにも逢えて、良い山行となりました。
今回は、リーダー不在で不安もありましたが、登山道は明確、崩落した所も修復されていたので無事に行って来れました。
少々冷たい風は吹きましたが歩いていると暖かくなるので問題ありませんでした。
アップダウンもあり、私には長くて大変でしたが、みんなからパワーをもらえると歩けることを改めて感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

おはようございます😊
お弁当最高✨
手が込んでて、ニコちゃんが可愛いです🩷
こういうの見せてもらうと
家事頑張らねばって思います☺️

私も残り物を詰めたお弁当持って行ったけど
恥ずかしくて載せられないわ🤣🤣

カンスゲ、もうばっちり覚えました👌
2025/4/28 8:01
いいねいいね
1
Snufkinさん、こんにちは。
Snufkinさん、お弁当に反応してくれると思いました(笑)
集合時間がゆっくりだったので、主人の分も作りました。
おかげで、帰りも機嫌良く迎えてくれましたよ( *´艸)
やっぱり胃袋をつかむのは大切ですね(笑)
カンスゲもSnufkin さん、反応してくれると思いました(^-^)/

コメント、ありがとうございました。
2025/4/28 17:38
いいねいいね
1
大室山、素敵です。昨日は視界良好、登山には最高の日でしたね!
登り1300m超え、自分も10数年前に歩いたことがありますが、その日の西丹沢、
午前は霧に覆われ、富士山がこんな風に見えるのかって、また登りたくなってしまいました。
(現時点、体力伴わず)
むすびに 133(さん)の作ったかわいい弁当、
お昼に大きい方を食べている旦那さんは幸せものですね。
2025/4/28 8:05
いいねいいね
1
beyond-Mさん、こんにちは。
大室山、想像してたより大変でした(^_^;)
そう、そうなんです。1300mを超えてたんです。
下調べをちゃんとしないので、帰ってから驚きましたf(^_^)
おかげで、今日は筋肉痛です(^_^;)

足元の可愛い花達や、富士桜🌸に癒され、くっきり見える富士山に力をもらって登ることが出来ました。

主人の機嫌が良かったのは、お弁当のおかげかもです(笑)

コメントありがとうございました。
2025/4/28 17:45
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
道志の湯〜加入道山〜大室山 ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら