記録ID: 8073343
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
アカヤシオと新緑ハイク🌸🌿小持山
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 951m
- 下り
- 951m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
急勾配あり |
その他周辺情報 | 祭の湯フードコート https://www.seibu-leisure.co.jp/matsuri/utage/index.html |
写真
感想
ここ数年見逃しがちだったアカヤシオ🌸
奥武蔵のアカヤシオシーズンは終盤ですが小持山山頂のアカヤシオはまだ咲いているようなので見に行ってきました
大きなフリフリの花びらと独特の可愛いピンク色
みんな蝶々や蜂のようにアカヤシオに惹きつけられて集まってきます
落ちている花びらさえも可愛い🌸
そして、中腹から下は新緑が素晴らしかったです🍃
芝桜の丘と珍達そばはあまりの混雑ぶりに断念
秩父には芝桜協奏曲が流れていました🎵
桜雪一行
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
オコジョウたちがアカヤシオおチューリップハットをかぶり記念写真、モデル料が高いかな?
チョットすねていた巣穴で出番のなかったちびオコジョも機嫌を戻したようですね。
アカヤシオの旬な季節、色んなところで登山者を引き付けていますね、蜂だけではありませんね、かわいいピンクからちょっときついアカ迄花の色も有見ごたえありますね。
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます😊
やっとアカヤシオを見に行けました🌸
青空とアカヤシオピンクのコントラストが綺麗でした
大きなお花がオコジョ達の帽子にぴったりサイズです😁
赤城のアカヤシオもモリモリ咲いているようですね!
次はシロヤシオのシーズン到来ですね
小持山のアカヤシオ、青空にぽっちゃりピンクで綺麗ですねー😃 雨乞岩にも咲くんですね、いつもこのタイミングでは登った事が無くて知りませんでした。アカヤシオ添えて両神山や長沢背稜の山並み、良いですね。
コメント出来ませんでしたが六万騎山もお疲れ様でした。近い時期に行ったのでお花や残雪の景色を共有出来て良かったです。
アイコン変わりましたね。素晴らしい風景は立山でしょうか?ザック背負ってすっと立つ桜雪さんもカッコいいです😃
コメントありがとうございます😊
小持山のアカヤシオが満開になるタイミングがちょっとゆっくりなので可愛いピンク色のお花を見ることが出来ました🌸
雨乞岩に初めて行った時も確かアカヤシオが咲いていた記憶があります
晴れた日は素晴らしい眺めですよね!
六万騎山はあのコンパクトなエリアに会いたいお花が全部咲いていて凄いなと今回も感じました💐
アイコンは大雪山、白雲岳、黒岳と縦走した際のカムイミンタラに感動中の写真なんです
また歩きたいです✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する