ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8074050
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

chi-sukeさんの供養山行で赤沢山-十文字山-三国山-南天山、大若沢橋から周回

2025年04月26日(土) 〜 2025年04月27日(日)
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 埼玉県 長野県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
19:38
距離
52.0km
登り
3,922m
下り
3,918m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
1:47
合計
9:07
距離 19.2km 登り 2,241m 下り 1,031m
7:03
39
大若沢の橋の付近
7:42
7:43
39
8:22
48
林道大山沢線分岐
9:10
9:22
142
バリルート分岐で食事休憩
11:44
12:07
23
12:30
86
13:56
14:19
27
14:46
14:51
18
15:09
15:49
9
15:58
16:01
9
2日目
山行
9:07
休憩
2:02
合計
11:09
距離 32.8km 登り 1,681m 下り 2,887m
4:33
1
4:34
11
4:45
4:52
16
5:08
23
5:31
5:36
12
5:48
6:06
6
衣装変更と食事休憩
6:12
6:13
46
6:59
7:02
20
7:22
7:31
21
7:52
8:09
13
8:22
8:24
74
9:38
9:39
67
10:46
10:53
40
中津川林道で食事休憩
11:33
11:55
22
12:17
12:23
16
12:39
12:42
4
12:46
12:47
69
13:56
14:14
25
14:43
8
14:51
14:52
17
15:09
33
15:42
大若沢の橋の付近
天候 26日は曇りでごくたまに晴れ間。27日は晴。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大若沢の近くに路駐。橋の入口に3台程の駐車スペースが有るが、ブルドーザーが止めていたので別の場所を利用。
コース状況/
危険箇所等
26日の林道大山沢線から赤沢山までは、最後の少しの区間を除いて廃道のバリルート。林道からの分岐に道標が有るのでかつては一般登山道だった様だが、現在は登山道では無いので立ち入り禁止の看板が有る。出だしから暫くはかなりの急斜面で、時々岩も有って危険。チェーンスパイクは使わなかったが下りなら必須だと思う。登りでも小石が落ちて来れば危ないのでヘルメットは必須。大若沢からのやはり廃道になったルートと合流後も、少し藪が有ったりで距離の割には時間がかかります。
赤沢山の北東からのルートは明瞭ですが山頂も含めて展望はあまり良く無いです。山頂から少し西に下った所が展望が良いですが、登山道に戻る道が不明瞭な急斜面なので、同じ道を引き返した方が無難です。
四里観音避難小屋経由で十文字小屋が抜ける登山道は、所々で倒木が有って少し荒れています。十文字小屋のご主人の話では、26日に小屋に入ったばかりで登山道の点検はまだやっていないそうです。おいおい時間を見つけて登山道の点検をして整備していくそうです。

27日のルートで、三国峠から秩父市道大滝幹線17号線で南天山登山口まで戻っていますが、現状は三国峠に通行止めの看板とゲートが有って車は通れません。歩く分には問題は有りませんが、倒木で道が被われている所が数ヶ所有ります。また石が落ちてきそうな崖が道路に迫っていて、少し危険を感じた所が2、3ヶ所有ったので、ヘルメットを被って歩いた方が良いです。
その他周辺情報 十文字小屋はかなり寒かったです。薪の暖炉の部屋でも19時頃で2度、早朝は0度でした。トイレは外なので冬の服装は必須。寝室は暖炉の部屋より数度低いので、シュラフを持っていった方が良いです。但し翌日は6,7度気温が上がっているので、この日が特別寒かったのでしょう。事前に山の天気予報等で調べて下さい。因みにネットで「埼玉県秩父市 三国山 天気」で検索したのですが、いつものてんきとくらすでは違う三国山しかでなくて、マピオンの三国山(埼玉県秩父市)の今日・明日の天気予報で確認しましたが、それでは26日の18時の気温は16度でした。。。マピオンのは三国山の予報としながらも、秩父市の予報をそのまま使っている気がします。
大若沢の駐車場の傍に献花しました。今はこの駐車場には車が入れませんが、4年前にchi-sukeさんはここに車を止めて出発しました。
2025年04月26日 07:10撮影 by  SH-M26, SHARP
5
4/26 7:10
大若沢の駐車場の傍に献花しました。今はこの駐車場には車が入れませんが、4年前にchi-sukeさんはここに車を止めて出発しました。
chi-sukeさん、安らかにお眠りください。
2025年04月26日 07:14撮影 by  SH-M26, SHARP
6
4/26 7:14
chi-sukeさん、安らかにお眠りください。
右の看板の左側に置きました。
2025年04月26日 07:15撮影 by  SH-M26, SHARP
4/26 7:15
右の看板の左側に置きました。
狸でしょうか。2匹いました。
2025年04月26日 07:45撮影 by  SH-M26, SHARP
4
4/26 7:45
狸でしょうか。2匹いました。
後ろのは立ち止まった後で逃げましたが、前のは横を通り抜けました。
2025年04月26日 07:45撮影 by  SH-M26, SHARP
4/26 7:45
後ろのは立ち止まった後で逃げましたが、前のは横を通り抜けました。
王冠キャンプ倶楽部から先は、全面通行止めになっています。
王冠キャンプ倶楽部から先は、全面通行止めになっています。
中津川渓谷は紅葉が綺麗だそうです。
2025年04月26日 08:07撮影 by  SH-M26, SHARP
1
4/26 8:07
中津川渓谷は紅葉が綺麗だそうです。
林道大山沢線は全面通行止めですが、この様な所は2,3ヶ所しか無くて、だいたいは普通に歩けました。
2025年04月26日 09:05撮影 by  SH-M26, SHARP
2
4/26 9:05
林道大山沢線は全面通行止めですが、この様な所は2,3ヶ所しか無くて、だいたいは普通に歩けました。
道標には学習の森や休憩小屋と書かれていますが、ロープに通行止めと書かれた張り紙が有りので廃道ですね。
2025年04月26日 09:10撮影 by  SH-M26, SHARP
4/26 9:10
道標には学習の森や休憩小屋と書かれていますが、ロープに通行止めと書かれた張り紙が有りので廃道ですね。
写真では分かりませんが、出だしはかなりの急斜面です。
2025年04月26日 09:27撮影 by  SH-M26, SHARP
1
4/26 9:27
写真では分かりませんが、出だしはかなりの急斜面です。
振り返っても写真だと急斜面に見えませんね。。。
2025年04月26日 09:27撮影 by  SH-M26, SHARP
4/26 9:27
振り返っても写真だと急斜面に見えませんね。。。
天気予報だと晴時々曇りでしたが、朝からずっと曇りでした。これから晴れるのかと思ったのですが。。。
2025年04月26日 09:44撮影 by  SH-M26, SHARP
1
4/26 9:44
天気予報だと晴時々曇りでしたが、朝からずっと曇りでした。これから晴れるのかと思ったのですが。。。
ここも急斜面でした。
2025年04月26日 09:59撮影 by  SH-M26, SHARP
4/26 9:59
ここも急斜面でした。
やっと赤沢山に到着。でもまた曇りで展望も有りません。
2025年04月26日 11:49撮影 by  SH-M26, SHARP
1
4/26 11:49
やっと赤沢山に到着。でもまた曇りで展望も有りません。
2025年04月26日 11:50撮影 by  SH-M26, SHARP
4/26 11:50
少し西に下ると展望が開けました。
2025年04月26日 12:02撮影 by  SH-M26, SHARP
1
4/26 12:02
少し西に下ると展望が開けました。
正面に雪山が見えます。
2025年04月26日 12:02撮影 by  SH-M26, SHARP
4/26 12:02
正面に雪山が見えます。
ズームしてもちょっと不鮮明。
2025年04月26日 12:02撮影 by  SH-M26, SHARP
1
4/26 12:02
ズームしてもちょっと不鮮明。
四里観音避難小屋です。登山道から少し外れます。正面の扉は壊れて緑のシーツを張って応急処置していました。
2025年04月26日 13:58撮影 by  SH-M26, SHARP
4/26 13:58
四里観音避難小屋です。登山道から少し外れます。正面の扉は壊れて緑のシーツを張って応急処置していました。
中はこんな感じ。
2025年04月26日 13:59撮影 by  SH-M26, SHARP
4/26 13:59
中はこんな感じ。
薪ストーブが有りました。これは良いですね〜。
2025年04月26日 13:59撮影 by  SH-M26, SHARP
4/26 13:59
薪ストーブが有りました。これは良いですね〜。
かもしか展望台からの景色です。この時間帯になってやっと晴れてきました。
2025年04月26日 15:59撮影 by  SH-M26, SHARP
2
4/26 15:59
かもしか展望台からの景色です。この時間帯になってやっと晴れてきました。
小屋の女将さんに勧められて来たのですが良かったです。
2025年04月26日 15:59撮影 by  SH-M26, SHARP
2
4/26 15:59
小屋の女将さんに勧められて来たのですが良かったです。
来仕方を振り返って。戻ります。
2025年04月26日 15:59撮影 by  SH-M26, SHARP
4/26 15:59
来仕方を振り返って。戻ります。
先ほどいた所です。
2025年04月26日 16:00撮影 by  SH-M26, SHARP
4/26 16:00
先ほどいた所です。
正面の赤い屋根が十文字小屋です。
2025年04月26日 16:09撮影 by  SH-M26, SHARP
4/26 16:09
正面の赤い屋根が十文字小屋です。
4時33分スタートでやっと十文字山です。
2025年04月27日 04:50撮影 by  SH-M26, SHARP
1
4/27 4:50
4時33分スタートでやっと十文字山です。
もう直ぐ日の出です。今日は快晴の様です。
2025年04月27日 04:50撮影 by  SH-M26, SHARP
1
4/27 4:50
もう直ぐ日の出です。今日は快晴の様です。
日の出です。
2025年04月27日 04:56撮影 by  SH-M26, SHARP
2
4/27 4:56
日の出です。
朝が早くなりました。
2025年04月27日 05:29撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 5:29
朝が早くなりました。
弁慶岩です。
2025年04月27日 05:30撮影 by  SH-M26, SHARP
1
4/27 5:30
弁慶岩です。
misuzuさんなら喜んで登るでしょうが自分には無理ですね。
2025年04月27日 05:30撮影 by  SH-M26, SHARP
3
4/27 5:30
misuzuさんなら喜んで登るでしょうが自分には無理ですね。
下に見えている木の橋がルートです。
2025年04月27日 05:31撮影 by  SH-M26, SHARP
1
4/27 5:31
下に見えている木の橋がルートです。
弁慶岩の逆サイドからの景色です。
2025年04月27日 05:34撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 5:34
弁慶岩の逆サイドからの景色です。
2025年04月27日 05:35撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 5:35
2025年04月27日 05:36撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 5:36
朝陽が綺麗です。
2025年04月27日 05:49撮影 by  SH-M26, SHARP
2
4/27 5:49
朝陽が綺麗です。
梓白岩です。本当に白い岩山ですね。
2025年04月27日 06:12撮影 by  SH-M26, SHARP
1
4/27 6:12
梓白岩です。本当に白い岩山ですね。
2025年04月27日 06:47撮影 by  SH-M26, SHARP
1
4/27 6:47
八ヶ岳ですかね。。。
2025年04月27日 06:48撮影 by  SH-M26, SHARP
1
4/27 6:48
八ヶ岳ですかね。。。
三国峠に到着。予定より大幅な遅れなので、予定を変更して三国山をピストンして、全面通行止め看板の17号線で下ります。
2025年04月27日 07:23撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 7:23
三国峠に到着。予定より大幅な遅れなので、予定を変更して三国山をピストンして、全面通行止め看板の17号線で下ります。
三国山に到着。
2025年04月27日 07:53撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 7:53
三国山に到着。
この山頂は展望が良いですね。
2025年04月27日 07:53撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 7:53
この山頂は展望が良いですね。
2025年04月27日 08:13撮影 by  SH-M26, SHARP
2
4/27 8:13
三国峠から17号線で下り中。この道端の崖が石が落ちてきそうで怖かった。この様な場所は数ヶ所だけだけど。。。
2025年04月27日 08:52撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 8:52
三国峠から17号線で下り中。この道端の崖が石が落ちてきそうで怖かった。この様な場所は数ヶ所だけだけど。。。
アカヤシオが綺麗です。
2025年04月27日 09:15撮影 by  SH-M26, SHARP
1
4/27 9:15
アカヤシオが綺麗です。
2025年04月27日 09:19撮影 by  SH-M26, SHARP
3
4/27 9:19
2025年04月27日 09:19撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 9:19
いい感じですね〜。
2025年04月27日 09:20撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 9:20
いい感じですね〜。
滝も流れています。
2025年04月27日 10:07撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 10:07
滝も流れています。
この様な所はは数ヶ所有りました。
2025年04月27日 10:22撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 10:22
この様な所はは数ヶ所有りました。
ここは行きも写真を撮った所ですが綺麗ですね〜。紅葉の時期に再訪したい。
2025年04月27日 11:11撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 11:11
ここは行きも写真を撮った所ですが綺麗ですね〜。紅葉の時期に再訪したい。
王冠キャンプ倶楽部ですが、シャッターが下りているので営業はしていない様です。
2025年04月27日 11:29撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 11:29
王冠キャンプ倶楽部ですが、シャッターが下りているので営業はしていない様です。
南天山登山口から登り始めた所です。登山道は沢沿いで綺麗です。
2025年04月27日 11:57撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 11:57
南天山登山口から登り始めた所です。登山道は沢沿いで綺麗です。
2025年04月27日 11:58撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 11:58
何度も渡渉します。
2025年04月27日 11:59撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 11:59
何度も渡渉します。
次の滝が見えてきました。
2025年04月27日 12:03撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 12:03
次の滝が見えてきました。
沢登も楽しそう。
2025年04月27日 12:04撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 12:04
沢登も楽しそう。
ナメ沢の先にも橋が見えています。
2025年04月27日 12:05撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 12:05
ナメ沢の先にも橋が見えています。
2025年04月27日 12:11撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 12:11
滝が連続しますね。
2025年04月27日 12:17撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 12:17
滝が連続しますね。
上の滝をズームで。2段の滝かな。
2025年04月27日 12:17撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 12:17
上の滝をズームで。2段の滝かな。
中々楽しい。
2025年04月27日 12:18撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 12:18
中々楽しい。
近くで見ると大きな滝ですね。
2025年04月27日 12:20撮影 by  SH-M26, SHARP
2
4/27 12:20
近くで見ると大きな滝ですね。
左側は2段で途中に滝つぼが有りますが、右側はそのまま1段です。これは珍しい。
2025年04月27日 12:20撮影 by  SH-M26, SHARP
1
4/27 12:20
左側は2段で途中に滝つぼが有りますが、右側はそのまま1段です。これは珍しい。
法印の滝だそうです。
2025年04月27日 12:21撮影 by  SH-M26, SHARP
1
4/27 12:21
法印の滝だそうです。
ここのアカヤシオも綺麗です。
2025年04月27日 13:53撮影 by  SH-M26, SHARP
1
4/27 13:53
ここのアカヤシオも綺麗です。
南天山に到着。
2025年04月27日 13:59撮影 by  SH-M26, SHARP
2
4/27 13:59
南天山に到着。
見晴らしの良い山頂です。アカヤシオも咲いています。
2025年04月27日 13:59撮影 by  SH-M26, SHARP
2
4/27 13:59
見晴らしの良い山頂です。アカヤシオも咲いています。
2025年04月27日 14:00撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 14:00
こちら側の両神山に連なる尾根は歩いているので、計画のとおりブドー沢ノ頭まで歩いていたら全て繋がったのですが、それは次回ですね。
2025年04月27日 14:00撮影 by  SH-M26, SHARP
1
4/27 14:00
こちら側の両神山に連なる尾根は歩いているので、計画のとおりブドー沢ノ頭まで歩いていたら全て繋がったのですが、それは次回ですね。
2025年04月27日 14:00撮影 by  SH-M26, SHARP
4/27 14:00
2025年04月27日 14:00撮影 by  SH-M26, SHARP
1
4/27 14:00
南天山から下山する時に、落ちていた花びらを拾ってまきました。chi-sukeさんが最後に見た花々だったでしょう。くんできた水を流して祈りました。
2025年04月27日 15:36撮影 by  SH-M26, SHARP
7
4/27 15:36
南天山から下山する時に、落ちていた花びらを拾ってまきました。chi-sukeさんが最後に見た花々だったでしょう。くんできた水を流して祈りました。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ チェーンスパイク GPS ペットボトル600mlx3 総菜パン16個 熊鈴 マスク タオル2枚 インナーシュラフ 着替え ザックカバー 手袋 帽子 ヘルメット

感想

毎年この時期にchi-sukeさんを偲んで花束を捧げに来ていますが、もう4年も経つのですね。月日の流れるのは早いものです。最初はchi-sukeさんの名前は伏せていましたが、去年から彼女の事が忘れられない様に書く事にしました。今までは彼女が遭難したルートを歩いて、遭難する直前のピークに花を捧げてきましたが、今年からは出発点の大若沢の駐車場にしました。この近辺で彼女が生きていたら次に歩いただろうルートを探したくなったのです。

今回のルートはmame302さんの以下のレコと、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5996291.html#comment3432977
rikaさんの以下のレコを参考にさせていただきました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7498427.html#comment3433847
ありがとうございます。

ただマピオンの三国山の天気予報の気温予報と、先週の黒戸尾根が暖かかった事で軽装で行ったらとても寒くて寝られませんでした。風邪もひいた様で最初の目的地の三国山で計画を断念。三国山からブドー沢ノ頭までの区間は次の機会に持ち越しとなりました。でも埼玉県の山71座は、三国山と南天山を登れたのでゴールできました。これで71座は全て歩いて繋がりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら