記録ID: 8076141
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢 涸沢岳
2025年04月26日(土) 〜
2025年04月28日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:52
- 距離
- 110km
- 登り
- 4,102m
- 下り
- 4,094m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:49
距離 15.9km
登り 865m
下り 75m
2日目
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 7:18
距離 76.9km
登り 3,146m
下り 3,150m
12:58
3日目
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:04
距離 16.7km
登り 92m
下り 870m
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
今年で4回目の乾杯🍻涸沢。今年は1人かと思っていると、行きたいメンバーが揃い、乾杯決定。メンバーの都合で日を選ぶと、初めて日程変更なし晴れ。運気も、気持ちの良いメンバーと穂高を見て、乾杯をして、幸せな山行きでした
以下情報です
横尾までの雪はありませんでした
横尾はテント場にかなり雪が残ってます
横尾から涸沢
横尾から涸沢までかなり雪が残っています。これから雪が解けて、横尾から本谷橋までは、ツボ足で大変になると思います。本谷橋もかけられず、谷筋を登って行きます。涸沢に近づくと冷たい風がくるので、急登で暑いが寒いことになるので、服を脱いだり着たりをして登っていくようにしたほうが良いです。
涸沢テント場
昨年とはうって変わって平でテントをしやすい状態です。
涸沢ー奥穂高山荘
ザイテングラード脇を登って、上部で右から尾根筋に登るルートが、最後の登りを緩く出来て良いかと思います。
奥穂高山荘
山小屋営業初日で慌しく準備をされてました。センスのよいTシャツや、バンダナなど増えてました。担々麺が美味かった!チャイも美味しく、食事もグレードアップしてきて楽しめます。
奥穂高山荘ー奥穂高
今年は登りませんでしたが、雪が残って、雪面急登りが最近では一番長くて大変そうでした
奥穂高山荘ー涸沢岳
雪が溶けて吹き飛ばされて岩がむき出しでした。アイゼン不要です。ところどころ凍っていたり雪が残っているので、心配な人はチェーンスパイクがあると安心です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する