ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8076146
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳

2025年04月28日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
8.6km
登り
884m
下り
1,052m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:56
合計
5:38
距離 8.6km 登り 884m 下り 1,052m
7:22
18
7:50
7:56
7
8:03
8:06
10
8:16
8:22
46
9:17
9:19
4
9:27
9:28
10
9:51
9:59
2
10:01
10:04
10
10:14
39
10:53
5
11:12
11:13
38
11:51
11:52
22
12:14
12:17
14
12:31
12:32
3
12:35
5
12:50
12:51
4
13:00
ゴール地点
天候 曇後雨
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
近鉄湯の山線の最終駅湯の山温泉駅が最寄り
そこから御在所ロープウェイ駅までは三重交通バス(通称は三交バス)で10分程度 尚、平日は御在所ロープウェイが始まる9時台までバスがない 湯の山温泉駅は7時より尾高タクシーが常駐、クレカ利用可
コース状況/
危険箇所等
往路 
・中道登山コース 富士見岩まで
登山口から勾配のきつい登りの連続。しかし花崗岩のアスレチックのようになっていて歩きやすく何より楽しい 奇岩景観豊富 登り一辺倒だがキレットでは一瞬岩場を下る所がある。8合目付近が核心部でアカヤシオで桃源郷のようだった。岩場をトラバースする形で一カ所だけ嫌な区間がある 

・富士見岩〜山頂
富士見岩から急に舗装路になる 富士見岩はロープウェイ観光客が気楽に来れる所なので、ここから一気に俗世に戻る 山頂へはスキー場を突っ切って登り返す 山頂周辺の道は舗装されていて歩き易いがつまらない 自分は望湖台だけ行って周遊するのは止めにした 南側の展望広場付近に水洗トイレ有 ロープウェイ山頂駅に行けば、観る限り、最新型の建物だったのでもっと綺麗なトイレがありそうでした

復路
・裏道コース
山上公園の北側にコース入り口あり。序盤は花崗岩が砂礫化した区間を緩やかに下る。多少滑りやすい 国見峠から沢沿いにひたすら下る。傾斜は大した事ない。右手に藤内壁がそびえてて圧巻 兎岩辺りからは傾斜は更に緩くなり駆け足レベルで進める 藤内小屋で休憩可能 裏道登山口始点に出たら思わず国道を下ってしまいそうになる(駐車場がそちらにあるため流れでそちらに行ってしまいそうになる)。が、国道合流地点の橋の基部に下る登山道があるので、ロープウェイ駅まで行くならその道が正解(国道だとつまらない舗装路歩きになる)
その他周辺情報 ロープウェイ山麓駅にモンベルショップ有り
限定Tシャツ等が売っていて思わず買ってしまいました

付近の旅館で日帰り入浴施設を楽しめる 但し宿泊客に気を遣ってか、時間制限有り1430までとかが多い。が、これも平日なら交渉次第で入れるんじゃないかなあ 自分は三慶園と言う旅館(山麓駅から2番目に近い旅館)で日帰り入浴した。内湯のみ。800円 ちょっとシャワーの温度が上がらないのはネックでしたが、何せ貸し切り状態だったのでのんびり過ごせました
中道登山口より出発
2025年04月28日 07:22撮影 by  SO-52C, Sony
4/28 7:22
中道登山口より出発
花崗岩のアスレチックをかき分けるように登る
2025年04月28日 07:32撮影 by  SO-52C, Sony
4/28 7:32
花崗岩のアスレチックをかき分けるように登る
おばれ岩
2025年04月28日 07:51撮影 by  SO-52C, Sony
2
4/28 7:51
おばれ岩
有名な岩ですね もっと近くまで寄れるのかと思ってました どこかで分岐を見落としたのかな
2025年04月28日 08:09撮影 by  SO-52C, Sony
2
4/28 8:09
有名な岩ですね もっと近くまで寄れるのかと思ってました どこかで分岐を見落としたのかな
ワイドで
2025年04月28日 08:09撮影 by  SO-52C, Sony
2
4/28 8:09
ワイドで
この日は曇後雨予報でしたので青空が出るだけで嬉しい気持ちになりました
2025年04月28日 08:29撮影 by  SO-52C, Sony
1
4/28 8:29
この日は曇後雨予報でしたので青空が出るだけで嬉しい気持ちになりました
アカヤシオが出てきた
2025年04月28日 08:57撮影 by  SO-52C, Sony
1
4/28 8:57
アカヤシオが出てきた
中腹はアカヤシオまつり
2025年04月28日 08:57撮影 by  SO-52C, Sony
1
4/28 8:57
中腹はアカヤシオまつり
中道コースの核心部 絶景
2025年04月28日 09:05撮影 by  SO-52C, Sony
4
4/28 9:05
中道コースの核心部 絶景
ロープウェイのすれ違い 背後の岩壁の上にも人がいました 
2025年04月28日 09:17撮影 by  SO-52C, Sony
2
4/28 9:17
ロープウェイのすれ違い 背後の岩壁の上にも人がいました 
スキー場を登り返したら山頂です
2025年04月28日 09:25撮影 by  SO-52C, Sony
4/28 9:25
スキー場を登り返したら山頂です
山頂
2025年04月28日 09:38撮影 by  SO-52C, Sony
3
4/28 9:38
山頂
鎌ヶ岳 格好良いフォルム
2025年04月28日 10:41撮影 by  SO-52C, Sony
2
4/28 10:41
鎌ヶ岳 格好良いフォルム
右手に岩壁を仰ぎ見ながら下る
2025年04月28日 11:32撮影 by  SO-52C, Sony
4/28 11:32
右手に岩壁を仰ぎ見ながら下る
なんすかこれ?
2025年04月28日 12:33撮影 by  SO-52C, Sony
4/28 12:33
なんすかこれ?
水の色が綺麗
2025年04月28日 12:39撮影 by  SO-52C, Sony
4/28 12:39
水の色が綺麗
無事下山しました
少しぱらつきましたが許容範囲
風呂から出たらざーざー降りになってました
お疲れ様でした〜
2025年04月28日 13:00撮影 by  SO-52C, Sony
4/28 13:00
無事下山しました
少しぱらつきましたが許容範囲
風呂から出たらざーざー降りになってました
お疲れ様でした〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 日焼け止め タオル ストック

感想

御在所岳に登って来ました

昼過ぎから雨予報
いざとなればロープウェイでエスケープ可能なのが御在所岳の良い所

始発で動き出すつもりでしたが、近鉄湯の山温泉駅から御在所岳ロープウェイまでの三重交通バスが、平日は9時台しかない それは流石にもったいないので贅沢にタクシーを使って中道登山口まで送ってもらった おかげで大分時間を稼げた

登山口からいきなり急登が続く
息をつく所はあまりない
ひたすら登り続け、一箇所キレットと称される鞍部では鎖場の下りがある

花崗岩のアスレチックジャングルのような登山道なので結構楽しい。急傾斜はきついはずだが奇岩景観の目白押しで疲れを忘れられる
折良く中腹のアカヤシオが見頃
桃源郷のようなパノラマを堪能できた

山梨の瑞牆山とよく似ている
むしろ、御在所岳の方が標高は低くても山としての懐は広いような気がした

もっとも百名山に選ばれなかった理由は百名山本文中に言及があって、山頂一帯がスキー場やら何やらでテーマパーク化しているからだ。
確かに、それまでの仙境を歩いているかのような雰囲気があっという間に変わる瞬間がある。特徴と言えば特徴だけど深田基準で選外は仕方ないですな

とは言え、ロープウェイがあるのは素晴らしい事です。そのおかげで山頂付近は水洗トイレが完備されてるし、自販機もある。

途中、結構青空が望めた
コースタイムも大分まけたし、やっぱり自分の足で下りたいと思い、裏道コースで下山した
下山は13時だったかな
着くと同時に雨が降り出した
ギリギリセーフ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら