ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8114477
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

GWに奥大日岳。剱岳は断念(行こう!歯科健診登山部)

2025年05月04日(日) 〜 2025年05月05日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:20
距離
13.4km
登り
1,223m
下り
1,229m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:28
休憩
0:20
合計
5:48
距離 9.3km 登り 1,001m 下り 686m
8:44
13
8:57
9:03
0
9:08
9:09
19
9:29
9:34
6
9:40
21
10:01
17
10:18
30
10:55
22
11:17
4
11:27
11:34
14
11:53
11:54
12
12:06
9
12:37
12:38
22
12:59
13:00
95
2日目
山行
2:13
休憩
0:04
合計
2:17
距離 4.1km 登り 221m 下り 543m
14:35
56
9:27
8
9:35
9:38
6
9:45
33
10:18
0
10:18
0
10:18
0
10:24
8
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
当初は七倉入山→烏帽子小屋→野口五郎岳→水晶岳→鷲羽岳→双六小屋→黒部五郎小舎→黒部五郎岳→北俣岳→飛越トンネル下山の北アルプス横断を計画。

GW後半の天気予報が思わしくないので、小屋泊で剱岳に変更。
2025年05月02日 21:24撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/2 21:24
当初は七倉入山→烏帽子小屋→野口五郎岳→水晶岳→鷲羽岳→双六小屋→黒部五郎小舎→黒部五郎岳→北俣岳→飛越トンネル下山の北アルプス横断を計画。

GW後半の天気予報が思わしくないので、小屋泊で剱岳に変更。
都庁地下駐車場。
2025年05月02日 22:19撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/2 22:19
都庁地下駐車場。
あれ?GWなのにずいぶん少ない。
天気予報を見てキャンセルが多かったのかな?
2025年05月02日 22:20撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/2 22:20
あれ?GWなのにずいぶん少ない。
天気予報を見てキャンセルが多かったのかな?
降車場所を七倉から扇沢に変更。
2025年05月02日 22:22撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/2 22:22
降車場所を七倉から扇沢に変更。
バスは半分程度の乗車率。
2025年05月02日 22:59撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/2 22:59
バスは半分程度の乗車率。
扇沢駅到着。
当日券の列は最終的に300m程に。
2025年05月03日 04:41撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 4:41
扇沢駅到着。
当日券の列は最終的に300m程に。
今年の降雪量はやはり多かった模様。
2025年05月03日 04:58撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 4:58
今年の降雪量はやはり多かった模様。
扇沢駅→室堂ターミナル片道が12300円。
年々高くなります。
2025年05月03日 05:25撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 5:25
扇沢駅→室堂ターミナル片道が12300円。
年々高くなります。
電気バス第一便。
2025年05月03日 06:17撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 6:17
電気バス第一便。
黒部ダム。
2025年05月03日 06:49撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 6:49
黒部ダム。
遠くに見える赤牛岳。
読売新道は本当に長かった。
2025年05月03日 06:50撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 6:50
遠くに見える赤牛岳。
読売新道は本当に長かった。
立山方面。
2025年05月03日 06:50撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 6:50
立山方面。
下流側に白馬鑓ヶ岳が見えました。
2025年05月03日 06:54撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 6:54
下流側に白馬鑓ヶ岳が見えました。
堰堤歩き。
2025年05月03日 06:55撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 6:55
堰堤歩き。
ケーブルカー。
2025年05月03日 07:14撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 7:14
ケーブルカー。
ロープウェイ。
2025年05月03日 07:26撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 7:26
ロープウェイ。
室堂ターミナル到着。
2025年05月03日 07:53撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 7:53
室堂ターミナル到着。
下山時に食べよう。
2025年05月03日 08:05撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 8:05
下山時に食べよう。
山岳状況。
2025年05月03日 08:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 8:06
山岳状況。
白い!
2025年05月03日 08:27撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 8:27
白い!
去年より白い…かな?
2025年05月03日 08:46撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 8:46
去年より白い…かな?
パノラマ撮影。
2025年05月03日 08:47撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 8:47
パノラマ撮影。
上手く第一便で室堂ターミナル入りできたので、まだ9時前。
今日は剱御前小舎泊ですが、積雪期未到の奥大日岳へ行くことにします。
2025年05月03日 08:47撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 8:47
上手く第一便で室堂ターミナル入りできたので、まだ9時前。
今日は剱御前小舎泊ですが、積雪期未到の奥大日岳へ行くことにします。
暑いので上着は脱いで出発。
2025年05月03日 08:52撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 8:52
暑いので上着は脱いで出発。
みくりが池。
2025年05月03日 08:58撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 8:58
みくりが池。
クレバス。
2025年05月03日 09:13撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 9:13
クレバス。
雷鳥荘から直接雷鳥沢キャンプ場に降ります。無雪期は歩道の通りに雷鳥沢ヒュッテを経由しますが、積雪期だからできるショートカット。
2025年05月03日 09:17撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 9:17
雷鳥荘から直接雷鳥沢キャンプ場に降ります。無雪期は歩道の通りに雷鳥沢ヒュッテを経由しますが、積雪期だからできるショートカット。
雷鳥沢キャンプ場の注意書き。
ちゃんとトイレはあるのですが、歩くのが面倒なのかな?
2025年05月03日 09:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 9:28
雷鳥沢キャンプ場の注意書き。
ちゃんとトイレはあるのですが、歩くのが面倒なのかな?
キャンプ場の事務所。トイレもあります。
2025年05月03日 09:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 9:28
キャンプ場の事務所。トイレもあります。
雪のトンネル。
2025年05月03日 09:35撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 9:35
雪のトンネル。
テント一杯。
2025年05月03日 09:38撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 9:38
テント一杯。
右手側が剱御前小舎へ登る登山者。
私は左手側の奥大日岳へのトレースを辿ります。
2025年05月03日 09:39撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 9:39
右手側が剱御前小舎へ登る登山者。
私は左手側の奥大日岳へのトレースを辿ります。
浄土沢はほぼ雪で埋まっています。
2025年05月03日 09:41撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 9:41
浄土沢はほぼ雪で埋まっています。
飛行機雲。
2025年05月03日 09:50撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 9:50
飛行機雲。
称名川へと名を変える辺り。
2025年05月03日 10:11撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 10:11
称名川へと名を変える辺り。
水面が見えます。
2025年05月03日 10:11撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 10:11
水面が見えます。
毛勝山と剱岳。
2025年05月03日 10:13撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 10:13
毛勝山と剱岳。
剱岳アップ。
2025年05月03日 10:13撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 10:13
剱岳アップ。
奥大日岳への稜線。それなりに登山者が。
2025年05月03日 10:15撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 10:15
奥大日岳への稜線。それなりに登山者が。
雪庇。
2025年05月03日 10:15撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 10:15
雪庇。
稜線歩き。
右はジャスト稜線通し?のトレース。
左は安全マージンを取ったトレース。
2025年05月03日 10:30撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 10:30
稜線歩き。
右はジャスト稜線通し?のトレース。
左は安全マージンを取ったトレース。
ジャスト稜線通し?のトレースを歩きます。
ただ、雪庇が崩落する時はある程度風下側(写真の左側)を巻き込んで崩れるので、本当はある程度安全マージンを取って風下側を歩いた方が良い…筈。
トレースがあると楽なので、余程雪庇の真上で無い限りは稜線通し?のトレースを辿ってしまいます…

安全マージンを取って風下側を歩こうとすると、延々とラッセルすることになるので…
2025年05月03日 10:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 10:31
ジャスト稜線通し?のトレースを歩きます。
ただ、雪庇が崩落する時はある程度風下側(写真の左側)を巻き込んで崩れるので、本当はある程度安全マージンを取って風下側を歩いた方が良い…筈。
トレースがあると楽なので、余程雪庇の真上で無い限りは稜線通し?のトレースを辿ってしまいます…

安全マージンを取って風下側を歩こうとすると、延々とラッセルすることになるので…
天狗平山荘。
2025年05月03日 10:45撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 10:45
天狗平山荘。
崩落した雪庇。
2025年05月03日 10:49撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 10:49
崩落した雪庇。
アルペンルートパノラマ撮影。
2025年05月03日 10:50撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 10:50
アルペンルートパノラマ撮影。
クラックの側を歩きます。
2025年05月03日 10:50撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 10:50
クラックの側を歩きます。
右側は露骨に雪庇の上っぽい…
左側を進みます。
2025年05月03日 10:52撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 10:52
右側は露骨に雪庇の上っぽい…
左側を進みます。
たまーに夏道。
2025年05月03日 10:55撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 10:55
たまーに夏道。
クラック。
2025年05月03日 11:01撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 11:01
クラック。
クラックを乗り越えます。
2025年05月03日 11:03撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 11:03
クラックを乗り越えます。
雪庇の側…
2025年05月03日 11:13撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 11:13
雪庇の側…
GPSではジャスト稜線通し?
2025年05月03日 11:14撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 11:14
GPSではジャスト稜線通し?
崩落寸前。
2025年05月03日 11:15撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 11:15
崩落寸前。
2025年05月03日 11:18撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 11:18
奥大日岳最高点?
おっかないので近寄らず。
2025年05月03日 11:18撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 11:18
奥大日岳最高点?
おっかないので近寄らず。
三角点のある奥大日岳ピークはもう少し先。
2025年05月03日 11:19撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 11:19
三角点のある奥大日岳ピークはもう少し先。
奥大日岳登頂。
山頂の標識は雪の下。
背後には剱岳。
2025年05月03日 11:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 11:31
奥大日岳登頂。
山頂の標識は雪の下。
背後には剱岳。
雲海をバックに。
2025年05月03日 11:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 11:31
雲海をバックに。
剱岳パノラマ撮影。
2025年05月03日 11:35撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 11:35
剱岳パノラマ撮影。
剱岳。
2025年05月03日 11:35撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 11:35
剱岳。
大日岳方面。雪庇が凄い。
2025年05月03日 11:35撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 11:35
大日岳方面。雪庇が凄い。
アルペンルート美女平方面。
2025年05月03日 11:35撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 11:35
アルペンルート美女平方面。
毛勝山方面。
2025年05月03日 11:35撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 11:35
毛勝山方面。
剱岳越しに白馬岳、五竜岳。
2025年05月03日 11:36撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 11:36
剱岳越しに白馬岳、五竜岳。
午後からは風が強くなる予報。
写真を撮ったら休まずに剱御前小舎に向かいます。
2025年05月03日 11:36撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 11:36
午後からは風が強くなる予報。
写真を撮ったら休まずに剱御前小舎に向かいます。
新室堂乗越までは降り基調。
2025年05月03日 11:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 11:57
新室堂乗越までは降り基調。
上から見ると、雪庇とクラックがよく見えます。
2025年05月03日 12:02撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 12:02
上から見ると、雪庇とクラックがよく見えます。
12時過ぎてから奥大日岳へ向かう登山者が結構いました。無事降りれたのかな?
2025年05月03日 12:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 12:31
12時過ぎてから奥大日岳へ向かう登山者が結構いました。無事降りれたのかな?
ストックのキャップを拾いました。
2025年05月03日 12:35撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 12:35
ストックのキャップを拾いました。
てったい!
2025年05月03日 12:44撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 12:44
てったい!
新室堂乗越からは登り。
山行をサボってzwift(室内自転車トレーニングアプリ)ばかりやっていたせいか、歩き出して3時間過ぎから疲れが出てきました。
zwiftでは休日に3時間半連続で乗っているのですが、やはり山に行かないと山の体力は養えないのかな?
2025年05月03日 12:53撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 12:53
新室堂乗越からは登り。
山行をサボってzwift(室内自転車トレーニングアプリ)ばかりやっていたせいか、歩き出して3時間過ぎから疲れが出てきました。
zwiftでは休日に3時間半連続で乗っているのですが、やはり山に行かないと山の体力は養えないのかな?
奥大日岳を振り返ります。風が強くなり、雲も出てきました。
2025年05月03日 13:01撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 13:01
奥大日岳を振り返ります。風が強くなり、雲も出てきました。
室堂乗越と新室堂乗越の間はトレースが薄く、一部くるぶしラッセル。
2025年05月03日 13:08撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 13:08
室堂乗越と新室堂乗越の間はトレースが薄く、一部くるぶしラッセル。
気温は4℃。
2025年05月03日 13:08撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 13:08
気温は4℃。
立山三山方面。
2025年05月03日 13:41撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 13:41
立山三山方面。
剱御前小舎への登りがキツイ…
zwiftでは登山のトレーニングとしては不十分なのか?
それともそもそも私の体力はこの程度だったのか?
2025年05月03日 13:43撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 13:43
剱御前小舎への登りがキツイ…
zwiftでは登山のトレーニングとしては不十分なのか?
それともそもそも私の体力はこの程度だったのか?
剱御前小舎直前、急斜面のトラバース。少し緊張。
2025年05月03日 14:23撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 14:23
剱御前小舎直前、急斜面のトラバース。少し緊張。
予定では15時到着の所、25分早く到着。
2025年05月03日 14:35撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 14:35
予定では15時到着の所、25分早く到着。
遅めの昼食(カップ麺)とコーラ。
2025年05月03日 14:55撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 14:55
遅めの昼食(カップ麺)とコーラ。
Apple Watch Ultraと、iPhoneのバッテリーケースを充電。
2025年05月03日 15:15撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 15:15
Apple Watch Ultraと、iPhoneのバッテリーケースを充電。
アルペンルート方面。
2025年05月03日 15:29撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 15:29
アルペンルート方面。
電波を拾いに小屋前のトイレに。
妻に小屋まで無事着いたことを報告。
2025年05月03日 15:29撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 15:29
電波を拾いに小屋前のトイレに。
妻に小屋まで無事着いたことを報告。
剱岳。
2025年05月03日 17:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 17:31
剱岳。
小屋内にはdocomoの電波改善装置(レピータ)はありましたが、お客さんが皆スマホを使っているためか繋がらず…

私の部屋では、AU回線なら入りました。
※私のiPhoneには、docomoとAUの2回線が使える設定にしています。
2025年05月03日 17:32撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 17:32
小屋内にはdocomoの電波改善装置(レピータ)はありましたが、お客さんが皆スマホを使っているためか繋がらず…

私の部屋では、AU回線なら入りました。
※私のiPhoneには、docomoとAUの2回線が使える設定にしています。
>登山をされる高齢者の方へ
>体力の低下
自覚します…
2025年05月03日 17:33撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 17:33
>登山をされる高齢者の方へ
>体力の低下
自覚します…
夕方、小屋番さんが雨戸を閉めにきました。
「風速30m越える時は閉めることにしています」
との事。実際この日の夜から明け方まで、小屋が軋む音がする位の爆風でした。
2025年05月03日 17:42撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/3 17:42
夕方、小屋番さんが雨戸を閉めにきました。
「風速30m越える時は閉めることにしています」
との事。実際この日の夜から明け方まで、小屋が軋む音がする位の爆風でした。
翌朝。小屋の入り口の引き戸から雪が吹き込んでいました。
2025年05月04日 04:39撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 4:39
翌朝。小屋の入り口の引き戸から雪が吹き込んでいました。
外は爆風。
2025年05月04日 04:40撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 4:40
外は爆風。
引き戸の外側は凍りついていました。
2025年05月04日 06:10撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 6:10
引き戸の外側は凍りついていました。
天気次第では早立ちして剱岳を考えていましたが、とても外に出れるような状況ではありません。
用意してもらったお弁当を食べます。
2025年05月04日 06:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 6:12
天気次第では早立ちして剱岳を考えていましたが、とても外に出れるような状況ではありません。
用意してもらったお弁当を食べます。
もう一泊して明日剱岳か立山三山縦走か?
9時位から風が弱まる予報なので、その隙に下山するか?
決めかねたまま、取り敢えずハクキンカイロにベンジンを追加。
2025年05月04日 06:33撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 6:33
もう一泊して明日剱岳か立山三山縦走か?
9時位から風が弱まる予報なので、その隙に下山するか?
決めかねたまま、取り敢えずハクキンカイロにベンジンを追加。
談話室。
2025年05月04日 07:11撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 7:11
談話室。
多くの方は停滞を決め、明日の好天に賭けるようでした。
2025年05月04日 07:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 7:12
多くの方は停滞を決め、明日の好天に賭けるようでした。
明日の予報は昼から好天ですが、気温が低く今回の剱岳で予定していた平蔵谷ピストンが(私の歩行技術では)カチカチの雪渓登り降りに不安があります。

停滞してしまうと、山小屋に連泊した「元を取ろうと」して、撤退の判断が鈍るかもしれません。
剱岳は去年のGWにも登っているので、今回は安全策を取り断念して下山することにしました。
2025年05月04日 08:08撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 8:08
明日の予報は昼から好天ですが、気温が低く今回の剱岳で予定していた平蔵谷ピストンが(私の歩行技術では)カチカチの雪渓登り降りに不安があります。

停滞してしまうと、山小屋に連泊した「元を取ろうと」して、撤退の判断が鈍るかもしれません。
剱岳は去年のGWにも登っているので、今回は安全策を取り断念して下山することにしました。
風は、爆風から強風程度に。
フル装備で出発。
30分程稜線を歩き、そこから雷鳥沢方面に降りれば稜線の影に隠れて日本海側からの風は避けられる…筈です。
30分風に耐えて歩けば安全圏です。
2025年05月04日 08:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 8:12
風は、爆風から強風程度に。
フル装備で出発。
30分程稜線を歩き、そこから雷鳥沢方面に降りれば稜線の影に隠れて日本海側からの風は避けられる…筈です。
30分風に耐えて歩けば安全圏です。
気温は➖4℃。
2025年05月04日 08:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 8:12
気温は➖4℃。
日本海側に発達したエビの尻尾。
2025年05月04日 08:14撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 8:14
日本海側に発達したエビの尻尾。
視界悪し。
2025年05月04日 08:14撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 8:14
視界悪し。
昨日の降雪。
2025年05月04日 08:16撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 8:16
昨日の降雪。
稜線には先に降りた方のトレースが。
トレース、赤旗、GPSを見ながら歩きます。
2025年05月04日 08:18撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 8:18
稜線には先に降りた方のトレースが。
トレース、赤旗、GPSを見ながら歩きます。
稜線の影に入りました。
予想通り、風は嘘のように止みます。
2025年05月04日 08:20撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 8:20
稜線の影に入りました。
予想通り、風は嘘のように止みます。
凍りついた赤旗とハイマツ。
2025年05月04日 08:21撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 8:21
凍りついた赤旗とハイマツ。
赤旗を頼りに雷鳥沢へ降ります。
2025年05月04日 08:24撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 8:24
赤旗を頼りに雷鳥沢へ降ります。
登っていく方も。
2025年05月04日 08:34撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 8:34
登っていく方も。
進退の協議中?のパーティーも。
2025年05月04日 08:36撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 8:36
進退の協議中?のパーティーも。
登っていくツアーぽいパーティー。
2025年05月04日 08:39撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 8:39
登っていくツアーぽいパーティー。
アラレ?
2025年05月04日 08:44撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 8:44
アラレ?
雷鳥沢キャンプ場が見えました。
2025年05月04日 08:45撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 8:45
雷鳥沢キャンプ場が見えました。
雷鳥荘。
2025年05月04日 09:26撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 9:26
雷鳥荘。
雷鳥荘から雷鳥沢キャンプ場。
2025年05月04日 09:27撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 9:27
雷鳥荘から雷鳥沢キャンプ場。
みんな大好きモフモフ雷鳥。
2025年05月04日 09:38撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 9:38
みんな大好きモフモフ雷鳥。
みくりが池温泉で入浴。
2025年05月04日 09:48撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 9:48
みくりが池温泉で入浴。
室堂ターミナルまであと一踏ん張り。
2025年05月04日 10:21撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 10:21
室堂ターミナルまであと一踏ん張り。
人でごった返す室堂ターミナル。
2025年05月04日 10:43撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 10:43
人でごった返す室堂ターミナル。
雪の大谷は行かず。
2025年05月04日 10:44撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 10:44
雪の大谷は行かず。
食堂が何処も長蛇の列なので、すぐ出てくるソフトクリームを。
2025年05月04日 11:23撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 11:23
食堂が何処も長蛇の列なので、すぐ出てくるソフトクリームを。
富山側から横浜に帰ります。
2025年05月04日 11:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 11:31
富山側から横浜に帰ります。
バスの高さが3mなので、ターミナル周辺で積雪量は10m程度?
2025年05月04日 11:41撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 11:41
バスの高さが3mなので、ターミナル周辺で積雪量は10m程度?
今年の雪の大谷は、最高地点で16mとの事。
2025年05月04日 11:43撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 11:43
今年の雪の大谷は、最高地点で16mとの事。
ガスの中美女平へ。
2025年05月04日 11:58撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 11:58
ガスの中美女平へ。
ケーブルカーで立山駅へ。
2025年05月04日 12:50撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 12:50
ケーブルカーで立山駅へ。
材木石。
2025年05月04日 12:54撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/4 12:54
材木石。
撮影機器:

感想

当初は七倉入山→烏帽子小屋→野口五郎岳→水晶岳→鷲羽岳→双六小屋→黒部五郎小舎→黒部五郎岳→北俣岳→飛越トンネル下山の北アルプス横断を計画。

GW後半の天気予報が思わしくないので、小屋泊で剱岳に変更。

剱岳は悪天候につき断念しましたが、積雪期未踏だった奥大日岳に登れたので満足。楽しかった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら