記録ID: 8535173
全員に公開
ハイキング
剱・立山
剱・立山縦走
2025年08月08日(金) 〜
2025年08月09日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:18
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,187m
- 下り
- 2,189m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:17
距離 6.1km
登り 523m
下り 471m
2日目
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 3:37
- 合計
- 10:33
距離 15.7km
登り 1,666m
下り 1,710m
15:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
|
写真
出発日午後8時半時点での扇沢駅駐車場。第1駐車場は半分くらい埋まっていた。第2駐車場は2割くらい。混雑情報 https://kanko-omachi.gr.jp/parking/ では「利用率75%以上」という表記であったけど、実際よりもだいぶ大きめの数字に思えた。
翌朝午前6時半時点ではすでに満車になっていて警備員が有料駐車場に案内していた。
翌朝午前6時半時点ではすでに満車になっていて警備員が有料駐車場に案内していた。
剱岳山頂。
登山者が集中している時間で撮影の列が10分ほどに伸びているようだった。遠くに富山湾と富山平野の町並みが見える。
(写真撮り忘れ)このあと更に晴れて立山真砂岳付近では能登半島まで展望することができた。
登山者が集中している時間で撮影の列が10分ほどに伸びているようだった。遠くに富山湾と富山平野の町並みが見える。
(写真撮り忘れ)このあと更に晴れて立山真砂岳付近では能登半島まで展望することができた。
雄山山頂。
700円の拝観料(?)を支払わないと入ることができない。入るとご祈祷をしてくれるが、前のご祈祷が終わるまでは入ることができないためタイミングによっては終わるまでに15分ほど時間がかかる。
700円の拝観料(?)を支払わないと入ることができない。入るとご祈祷をしてくれるが、前のご祈祷が終わるまでは入ることができないためタイミングによっては終わるまでに15分ほど時間がかかる。
撮影機器:
感想
3人のパーティ。
当初Day1:剱沢小屋に宿泊、Day2:剱沢雪渓を通過し池の平小屋に宿泊、Day3翌日真砂沢ロッジに宿泊: Day4: 内蔵助平経由で黒部ダムに下る計画だった。
4日目の天気が確実に悪いことが確定していたので池の平小屋は早々にキャンセルした。出発前日に真砂沢ロッジから先も雪渓の状態が悪く先に進めない状態であることが真砂沢ロッジのXに記載されていたので、そこから室堂に引き返す検討もしたが、1日目の夜に真砂沢ロッジのXを確認すると雪渓が通過できるように工作が完了したと記載されていたので、真砂沢ロッジで宿泊し翌日下山する予定とした。このとき剣沢小屋から真砂沢ロッジだと行動時間が3時間だけになるので、早朝に単独で剱岳に登頂することも追加した。
2日目の朝、5時前から2人を残して9時までに剱沢小屋に戻る前提で剱岳に出発し、無事登頂して下山したところ、残った2人が天気予報を確認しており3日目以降天気が大幅に崩れる予報になっていたため真砂沢ロッジも諦め当日中に室堂に下山することに計画をさらに変更した。パーティ中の一人が立山を縦走したいということを申し出たので、別山から雄山までの縦走についていくことになった。当初は剱岳から下山したら真砂沢ロッジまで下るだけのつもりの体力を残していたつもりだったので立山縦走でバテバテ。なんとかコースタイム通り位の時間で下山し無事に室堂から扇沢まで降りて帰宅することができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する