屋久島縦走 宮之浦岳と縄文杉


- GPS
- 11:45
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,411m
- 下り
- 2,161m
コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:39
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:44
天候 | 1日目:快晴、2日目:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
飛行機
(1) 2025年5月4日 JAL641便 東京(羽田) 6:25発 → 鹿児島 8:15着 (2) 2025年5月4日 JAL3741便 鹿児島 8:50発 → 屋久島 9:30着 タクシー 5/4 屋久島交通 9:45発 淀川登山口行き予約車乗車 11:00着 淀川登山口 9,980円/台 バス 5/5 屋久島交通 10:50発 宮之浦港行き乗車 11:15着 小原町バス停下車 500円 11:20発 栗生橋行き乗車 11:40着 空港バス停下車 570円 空港付近 5/5 苺一笑 一泊一食付 16,038円/室 5/6 苺一笑 一泊一食付 16,216円/室 飛行機復路 (3) 2025年5月7日 JAL3740便 屋久島 10:05発 → 鹿児島 10:40着 (4) 2025年5月7日 JAL644便 鹿児島 11:00発 → 東京(羽田) 12:40着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備が行き届いていて歩きやすい。 川の近くなどに水溜りはあるが、泥濘は少ない。 水場は至る所に有り。浄水器は結果的に未使用。 縄文杉〜白谷のコースは午前7時以降になるとトレッキングツアー客とのすれ違いが多い。 |
その他周辺情報 | 登山後は屋久島空港近隣のペンション苺一笑を利用。 空港周辺ではドラッグストア コスモスで食料品などを調達。 |
写真
装備
個人装備 |
登山靴
ザック
テント
フットプリント
ペグ
シュラフ
シュラフカバー
エアピロー
エアマット
クッカー
カトラリー
バーナー
ライト類
バッテリ
エマージェンシーキット
ペーパー
地図
コンパス
速乾タオル
レインウェア
食料
水
浄水器
屋久島観光用の着替え
|
---|---|
備考 | レインウェアは、①アルファLTジャケット、②DCFのレインスカート・ミトン、③メッシュのショートゲイターを所持。 |
感想
約2年ぶりに屋久島へ。前回は初日が土砂降りで2日目は普通の雨と散々な山行だったが、今回は終始晴天の中、湿度も低くて爽やかな風を感じながら縦走する事ができた。宮之浦岳山頂から眺める屋久島と周辺の島と海はとても素晴らしいものだった。二回目なのに初めて見る景色の連続でなかなか歩が進まず、新高塚小屋に着く頃には疲れが出てしまった。
到着が遅くGWという事もありテン場が埋まっていたので、少し戻った平坦な場所にテントを張った。トイレと水場が少し遠くなったが、静かで穏やかな夜を過ごすことができた。
2日目は5時過ぎに出発。森の中はうっすら明るく、ヘッデン無しで歩けた。高塚小屋を過ぎて縄文杉、大王杉、ウィルソン株と名所を通ってトロッコ道まで一気に下った。7時台になるとトレッキングツアーの団体とすれ違う事が多くなった。分岐を白谷方面に曲がって再び登山道に入る。グッと標高を上げると分岐に出たが、ここに来るまでの絶景で十分満足していたので、今回も太鼓岩はスルーした。
道幅狭めのトラバースを下り、迂回路を通って白谷雲水峡に到着。小一時間バスを待って里に降りた。
2年前のリベンジのつもりでやってきた屋久島。前回と同じコースなのに、晴れているだけで全く違う山に感じました。晴天の日に宮之浦岳へ登れたことで、百名山たる理由がやっと理解できたような気がします🙂
2025GW第二弾!
念願の屋久島へ行くことができました😊
雨が降ること前提でチケットを年始早々に取ったけど、
まさかのトレッキング中一滴も落ちてこないというミラクルなコンディションで最高の山行となりました。
屋久島はかれこれ15年近く恋焦がれていたデスティネーションでしたが、山に登るようになって益々切望していたので、今回宮之浦縦走がかなって感無量です。
予備日に観光までできて、友人のお店も行くことができました。
なかなかにパーフェクトな計画でしたが、
見どころ満載で、他の山々も気になるしまた来年訪れたいと思います。
季節としてGW、初夏は最高です。
次回に向けて備忘録:
・初日に屋久島いりして宿に泊まれば山行に不要な荷物をおける
・淀川で水を汲む時に上下に落ちているところを探すと組みやすい?
・太忠岳気になる
・永田岳気になる
・ビバークポイントいくつかあり
・屋久島温泉次回ぜひ
・宮之浦港のご飯屋さんメモ済み
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する