西穂高岳 〜快適な山頂でのんびりラーメン^^〜


- GPS
- 04:52
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 906m
- 下り
- 911m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイまで徒歩15分ほど? |
コース状況/ 危険箇所等 |
西穂高口〜西穂山荘 雪道です。 稜線に雪は少ないですが、ピラミッドピーク付近の雪の斜面は要注意です。じき無くなるでしょう。 |
その他周辺情報 | ひらゆの森 年パス利用 GWのため混んでました💦 |
写真
感想
連休3日目の行き先は前夜決定! ロープウェイの混雑を避けて連休後に行こうかと思っていた西穂高岳へ行ってきました😄
第二ロープウェイの始発に合わせ早朝自宅を出発! 早く着きすぎたため鍋平園地で少し仮眠と思い目覚ましをセットしたけど寒くて眠れず💦 道中の高山市内の気温表示は1℃ 凍結注意の表示もあった😱 とりあえず早めに駅に行って列に並び、始発に乗ることができました。
西穂高口駅に到着しまずは展望台へ! 雲り空ですが午後ほど天気は良くなる予報なので、写真を撮ったら水を汲んで出発します。 皆さん駅の出口から滑り止めを装着し出て行かれます。 とりあえず行けるとこまでツボで進もうとTX5で出発! 木陰は硬めですが、日当たりのある場所は雪も緩んでおり、滑ることもなく結局山荘まで歩いちゃいました。 山荘のテラスは半分雪で隠れておりそのまま山頂へ向かうとちょうど下山されてきた方がみえて、稜線上に残雪はあるけどアイゼンなしで行けますよ! とお聞きしたのでそのまま向かい無事西穂高岳山頂に到着😄 途中ピラミッドピークの先にある残雪が緊張しました。 凍っていると滑り止めあったほうがいいと思います。 この日早い時間は冷たい強風だったようで、エビのしっぽや岩に氷が張り付いている場所もありましたが、登っているうちに気温も上がり溶け始めていました。
山頂の上高地側では風もなく人も少ないので、今回も塩ラーメンにいろいろトッピングしのんびり休憩! 前日ゆで卵のつもりで買ったのが温玉で、仕方なく持ってきましたが、これがめっちゃ美味しくてハマりました🍜 今日もお腹一杯😋 山に登るたびに体重増加しそうです💦
食事後は一旦山荘に寄り、写真だけ撮ってすぐに駅へ向かいます。 午後の下りも凍っておらずそのまま滑り止めをザックのポケットに入れたまま下山しました。 到着した駅で時間予約の整理券を発行し乗車! 朝同じロープウェイに乗られた富山の方と帰りもご一緒だったため、お声がけしいろいろお話しながら下ってきました。 ありがとうございました🤗 ジャンダルム頑張ってくださいね😄
ワォ〜、連休3連発登山でしたか😲
前夜に西穂行き決定、前半曇り空だったようですが展望は素晴らしいですね。
笠〜双六〜槍〜奥穂〜ジャン〜西穂、ヤマセミさんが大好き💕なゴールデンルートが一望できて気持ちいい展望です🌟
温玉が2つも。。😋美味しそうです。塩はサッポロ一番ですか?袋麺では一番好きです😊
混雑避けるか☀?なので我慢して行くか⁉? 悩んだ末早起きしました😁 今回は行って正解❗ まだまだ雪が多いので、登る方はそんなに多くはなく、静かな山歩きを楽しめました😊
遠くから眺めてた槍穂笠がだんだん近くなって待ち遠しいです😄 もう少し暖かくなったら私にも行けます✊
サッポロ一番はトッピングがいろいろ合うし、美味しいので好きです❗ 温玉最高でした😁
来月、足跡辿らせていただきます。
雪道だと真っ直ぐ行けるので😁
登られる日が晴れることを祈ってます❗
楽しんでくださいね〜👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する