ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8133931
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

雷鳥沢キャンプ

2025年05月03日(土) 〜 2025年05月06日(火)
 - 拍手
maclimber その他3人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:28
距離
26.9km
登り
2,137m
下り
2,174m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:34
休憩
3:34
合計
6:08
距離 9.0km 登り 246m 下り 412m
8:49
7
8:56
8:57
4
9:01
5
9:06
9:08
14
9:22
11:12
16
11:28
12:07
8
12:15
12:16
5
12:21
4
12:25
12:30
1
12:31
7
12:38
12:41
2
12:43
12:46
29
13:15
13:18
23
13:46
11
13:57
14:44
6
2日目
山行
1:49
休憩
1:12
合計
3:01
距離 3.8km 登り 534m 下り 544m
10:08
10:09
59
11:08
12:16
7
12:23
12:26
4
12:30
34
13:04
3
13:07
宿泊地
3日目
山行
5:36
休憩
2:14
合計
7:50
距離 12.4km 登り 1,199m 下り 1,214m
6:05
77
宿泊地
7:22
7:36
39
8:15
8:29
11
8:40
8:44
5
8:49
12
9:01
9:08
20
9:28
9:29
27
9:56
6
10:02
10:07
7
10:14
15
10:29
10:31
15
10:46
10:47
7
11:05
3
11:08
11:09
13
11:22
12:46
1
12:47
12:48
5
12:53
55
13:48
7
4日目
山行
0:51
休憩
0:00
合計
0:51
距離 1.6km 登り 158m 下り 4m
6:51
5
6:56
11
7:07
11
7:18
1
7:19
ゴール地点
天候 初日晴夜みぞれ、二日目曇り雪、三日目晴夜みぞれ、四日目雨みぞれ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢〜(関電トンネル電気バス)〜黒部ダム〜黒部湖〜(黒部ケーブルカー)〜黒部平〜(立山ロープウェイ)〜大観峰〜(立山トンネル電気バス)〜室堂
コース状況/
危険箇所等
一日目:快晴、雪の大谷を散策、登山じゃなく散歩
二日目:天候の回復を待ったが回復が見込めそうもなかったので、10時頃剣御前方面に向けて出発、道中は濃霧、剣御前小屋付近では飛ばされるくらい恐ろしいほどの強風、小屋で風が収まるのを待ったが無理っぽいので剣御前山のピークを踏んで撤退、終始アイゼン直用、小屋手前のトラバースではピッケル使用、それ以外はストックで行けた。
三日目:雷鳥沢から反時計回りで立山三山&別山周回、天気は良いが一ノ越山荘付近では昨日と同じくらいの強風、雄山直下(大汝山方面)距離は少ないがピック刺しフロントポインティングで横移動、大汝から富士ノ折立の間は雪庇あり。
一ノ越山荘から別山付近まではアイゼンピッケル、それ以外はアイゼンストック
その他周辺情報 下山後のお風呂は駒止めの湯、昼食は極秘(とあるお店で最高においしい)
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
扇沢駅ここからスタート
2025年05月03日 06:15撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/3 6:15
扇沢駅ここからスタート
みんな20キロくらい
2025年05月03日 06:19撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/3 6:19
みんな20キロくらい
2025年05月03日 07:18撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/3 7:18
黒部湖駅の立山ケーブルカー、一番前に乗ってみたけど、結構斜度がある
2025年05月03日 07:29撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/3 7:29
黒部湖駅の立山ケーブルカー、一番前に乗ってみたけど、結構斜度がある
前からすれ違うケーブルカーが
2025年05月03日 07:45撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/3 7:45
前からすれ違うケーブルカーが
室堂から立山三山、天気最高
2025年05月03日 08:56撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/3 8:56
室堂から立山三山、天気最高
奥大日岳方面を望む
奥大日岳方面を望む
アルコールを冷やす冷蔵庫完成
2025年05月03日 10:30撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/3 10:30
アルコールを冷やす冷蔵庫完成
防寒テムレスオリーブ、ブラック、ブルー揃い踏み
2025年05月03日 10:51撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/3 10:51
防寒テムレスオリーブ、ブラック、ブルー揃い踏み
これから3日間の棲家
2025年05月03日 11:06撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/3 11:06
これから3日間の棲家
今年はテント少ないみたい
2025年05月03日 11:11撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/3 11:11
今年はテント少ないみたい
雷鳥荘の牛丼、肉も白米が多くて嬉しい
2025年05月03日 11:49撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/3 11:49
雷鳥荘の牛丼、肉も白米が多くて嬉しい
三代目立山熊太郎
2025年05月03日 12:49撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/3 12:49
三代目立山熊太郎
2025年05月03日 12:51撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/3 12:51
16メートルなり
2025年05月03日 12:56撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/3 12:56
16メートルなり
5月3日の雷鳥
2025年05月03日 13:33撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/3 13:33
5月3日の雷鳥
雪のテーブルで宴スタート
2025年05月03日 15:57撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/3 15:57
雪のテーブルで宴スタート
夜中の暴風からの2日目の朝、まあ寒い
2025年05月04日 05:17撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/4 5:17
夜中の暴風からの2日目の朝、まあ寒い
剱御前小屋にピットイン、ラーメン食べながら天候の回復を待つ
2025年05月04日 11:27撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/4 11:27
剱御前小屋にピットイン、ラーメン食べながら天候の回復を待つ
いくつかのグループが小屋で待機、ストーブがありがたい
2025年05月04日 11:47撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/4 11:47
いくつかのグループが小屋で待機、ストーブがありがたい
爆風の中、剱御前山頂上で元気に動き回る雷鳥のつがい
2025年05月04日 12:21撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/4 12:21
爆風の中、剱御前山頂上で元気に動き回る雷鳥のつがい
雲の合間から光が
2025年05月04日 17:34撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/4 17:34
雲の合間から光が
雄山方面も晴れてきた。星空拝めそう
2025年05月04日 18:10撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/4 18:10
雄山方面も晴れてきた。星空拝めそう
素晴らしい夕暮れ
2025年05月04日 19:02撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/4 19:02
素晴らしい夕暮れ
雄山方面には少し雲が
2025年05月04日 19:09撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/4 19:09
雄山方面には少し雲が
今日の日は〜さようなら(^^)/~~~
2025年05月04日 19:11撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/4 19:11
今日の日は〜さようなら(^^)/~~~
雲が取れてきた雄山
2025年05月04日 19:18撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/4 19:18
雲が取れてきた雄山
20時前星が見え始めた、左には流れ星
2025年05月04日 19:51撮影
5/4 19:51
20時前星が見え始めた、左には流れ星
2025年05月04日 20:03撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/4 20:03
最高の星空
2025年05月04日 23:39撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/4 23:39
最高の星空
一ノ越方面に
2025年05月05日 06:54撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/5 6:54
一ノ越方面に
一ノ越山荘からの槍岳
2025年05月05日 07:20撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/5 7:20
一ノ越山荘からの槍岳
雄山の鳥居、結構埋まってる
2025年05月05日 08:13撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/5 8:13
雄山の鳥居、結構埋まってる
2025年05月05日 08:19撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/5 8:19
2025年05月05日 08:44撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/5 8:44
立山の最高峰に建つ大汝休憩、ここも埋もれてる
2025年05月05日 08:47撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/5 8:47
立山の最高峰に建つ大汝休憩、ここも埋もれてる
富士ノ折立向かう道中で剣岳が見えてきた
2025年05月05日 08:53撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/5 8:53
富士ノ折立向かう道中で剣岳が見えてきた
富士ノ折立手前には大きな雪庇がある
2025年05月05日 08:55撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/5 8:55
富士ノ折立手前には大きな雪庇がある
2025年05月05日 09:02撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/5 9:02
2025年05月05日 09:28撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/5 9:28
剣岳の全景カッコいい
2025年05月05日 10:03撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/5 10:03
剣岳の全景カッコいい
ミクリガ池温泉で富山うどん
2025年05月05日 11:28撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/5 11:28
ミクリガ池温泉で富山うどん
2025年05月05日 12:39撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/5 12:39
ココにもつがいの雷鳥が
2025年05月05日 12:58撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/5 12:58
ココにもつがいの雷鳥が
2025年05月05日 12:59撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/5 12:59
ミクリガ池温泉からテント場に帰る途中、雷鳥荘にピットインして缶酎ハイをいただく
2025年05月05日 13:10撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/5 13:10
ミクリガ池温泉からテント場に帰る途中、雷鳥荘にピットインして缶酎ハイをいただく
最終日、ミクリガ池温泉前で銅像の様に佇む雷鳥
2025年05月06日 07:04撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/6 7:04
最終日、ミクリガ池温泉前で銅像の様に佇む雷鳥
2025年05月06日 07:12撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/6 7:12
バスの中から撮影、立山(雄山)直下
2025年05月06日 08:19撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/6 8:19
バスの中から撮影、立山(雄山)直下
下山後の温泉
2025年05月06日 11:14撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/6 11:14
下山後の温泉
ここのハンバーグは挽肉ではなく、肉の塊が多く入っていてすごく美味しい
2025年05月06日 11:49撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5/6 11:49
ここのハンバーグは挽肉ではなく、肉の塊が多く入っていてすごく美味しい
撮影機器:

感想

毎年雷鳥沢にキャンプに行っている仲間たちに誘われて初めての立山

一日目(5/3)
2時半出発、6時過ぎに扇沢着
無料駐車場はすでに満車だったため有料料駐車場に駐車
(4日間で7千円(1,750円/日))。
7時発の立山黒部アルペンルートで室堂に向けて出発(往復13,200円)
黒部ダム、大観峰の景色に感動、室堂に到着してその景色に圧倒されさらに感動!
雷鳥沢にテント設営して、雷鳥荘で牛丼(1,100円だったかな)食べて、本日のメイン「三代目立山熊太郎」謹製の「雪の大谷」の散策に。今年の高さは16mだそうで。
その後雷鳥荘で温泉につかって(1,000円)テントに戻り宴開始、そのまま就寝
夜中に爆風でテント飛ばされるかと思った。朝目が覚めると、うっすらテントに雪が張り付いていた。

二日目(5/4)
天候が悪く回復を待ったが良くならず。仕方がないので10時ごろ仲間と二人で剣御前方面に。1時間ほどで剣御前小屋到着、体が飛ばされるかもってくらいびっくりするほどの強風、ラーメン(1,000円)すすりながら1時間ほど小屋待機。
複数のグループも動けず待機してた。
風が収まらない中(さらに強くなっている感じ)剣御前山のピーク踏んで撤退、雷鳥はここでも元気に動き回ってた。
テントに戻ったら中0℃、外−5℃
仕方なくテント内でレトルトのシチューすすりながら一人酒
その後仲間と星の観察、こんなに多くの星を見たのは昨年の北岳以来かな。
23時に再度起きて1時間ほど粘ったが曇ってきて星見ることできず。
体が冷えたのか余りの寒さのあまり寝付けず。外−9℃だそうで、朝テントの中では水が凍ってた。

三日目(5/5)
予報では晴だったが期待を裏切り曇り。シリアルにスキムミルク&ラーメンで朝食を済ませ、一ノ越から浄土山国見岳へ。小屋まで来ると昨日のような強風。
そちら方面は諦め雄山方面へ。
ピストン予定だったけど天気が良くなってきたので立山三山&別山縦走に向かう。
槍ヶ岳、後立山、剣岳見ることが出来た。反時計回りは他に2グループだけだった。かなりのグループとすれ違ったので時計回りが主流なのか。
この日の昼食は、みくりが池温泉まで戻って富山うどん(950円かな)と生ビール(800円)。日本最高所のこの温泉(1,000円)に入ってまったり。
その後、雷鳥荘にピットインして缶酎ハイ(500円)、初日に友人のウイスキー飲みすぎたので、日本酒「立山」ワンカップ(700円)で弁償、自分の持ってきた酒も心もとなくなったので「いいちこ25%」購入(700円)
テントに戻る途中今日も元気に雷鳥動き回っていた。
宴を早めに済ませ、テント内でラーメンとビーフシチュー
4時過ぎに雨音で目が覚めた。

四日目(5/6)
天気は悪くなる一方なのでリーダーの指示で予定を早め6時半出発に。
飯も食べず雨の中撤収作業、食料と酒消費したが雨に濡れたテントやらで重さ変わらず。テン場から登りメインの室堂に50分ほどで到着。
道中では雷鳥が銅像のように身動きせず佇んでいた。
下山後は、大町方面へ向かい、温泉に昼食

天候があまり良くないテント泊であったが色々勉強になった(仲間たちに迷惑もかけてしまった。スミマセン)。
そんな中でもあの雄大な山の麓で仲間とゆっくりできたので本当に良い山行だった。
来年もこの時期に訪れてみたいな。

追記
毎度のことだけど、全てのスケジュール(チケットの手配から日程、下山後の温泉、昼食まで)リーダーが企画してくれるので本当にありがたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら