記録ID: 8133985
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
大峯奥駈道テント泊縦走(吉野〜天川川合)
2025年05月03日(土) 〜
2025年05月05日(月)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 51.0km
- 登り
- 3,719m
- 下り
- 3,322m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:05
2日目
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:56
13:30
天候 | おおむね晴れていた(2日目の午前のみ小雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰りは天川川合バス停から下市口駅まで奈良交通バス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
テープ、ふみ跡ありますので迷うことはないと思います。大普賢岳〜七曜岳は鎖場の巻き道などあり滑落注意。 行者還岳の水場のところの木製階段は新しくなっていた(ほとんどのところの階段や桟橋は新しい感じでしたので交換されたと思います)。 |
写真
夕方になって次々とハイカーがやってきた。日が落ちてから到着するハイカーも。タープっぽいシェルターのファストパッキングの方は寒くないのかな? 夜は風が唸りをあげて自分のルナーソロもバタついた。
水場でモンベルのトレッキングポールの落とし物を発見した。
誰も戻ってくる気配ないので、持っていきました。あとで吉野警察署へ届け出ました。(警察官から落としたという届はすでに出ているらしい)。 天川の駐在所も、下市口駅前の交番も不在で困ってしまい、車に戻ってから大きな警察署へ向かった次第。 自分の合わせて3本。周りから不思議な目で見られていました。
誰も戻ってくる気配ないので、持っていきました。あとで吉野警察署へ届け出ました。(警察官から落としたという届はすでに出ているらしい)。 天川の駐在所も、下市口駅前の交番も不在で困ってしまい、車に戻ってから大きな警察署へ向かった次第。 自分の合わせて3本。周りから不思議な目で見られていました。
行者還避難小屋は綺麗に維持されている。(ただトイレ臭はする) 小屋の中でショウガ湯を飲んで休憩。 いまのところ順調。靡で勤行されていた方は弥山で一泊し、前鬼まで行くらしい。若い男性は本宮まで行きたかったがバーナーの故障で火が使えず天川川合に降りるようだ。火を使えないのは痛い。
10時39分発のバスで戻ります。 約1時間揺られる。バス停は居住地域をつないで走るので、狭い曲がりくねった道を走る。運転者のドラテクに感嘆した。 運賃はネットで調べると1480円だったけどそれよりも安かった???何が違ったんだ?
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈 [3日]
天川川合ー栃尾辻ー狼平ー明星ヶ岳ー八経ヶ岳ー弥山ー大普賢岳ー山上ヶ岳ー稲村ヶ岳ー洞川温泉
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する