屯鶴峯と階段地獄の二上山


- GPS
- 06:05
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 724m
- 下り
- 713m
コースタイム
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
屯鶴峯では道迷いに注意。二上山は道は整備されているが、木の階段が続く。 |
写真
感想
今回もT君に付き合ってもらって、屯鶴峯から二上山にハイキング。どちらも20〜30年前に一度行ったことがあるものの、その時の記憶はなし。
今回の近鉄関屋駅からのコースは初めて。アプリ上の計画では駅の北側から道路沿いの道を進むのだが、私の持っている1992年版のエアリアマップでは、駅の南側の住宅地のルートがメインのよう。道路沿いのコースは車の往来が多いとのレポートがあったので、住宅地ルートへ。閑静な住宅地を抜けて、結局道路沿いを少しの区間歩くことになったが、かなり安全かも。
楡の広場で休憩をしてここからは山道へ。程なく屯鶴峯ピーク着。ここからテープを頼りに西側に降りて、地下壕の入口を見学。残念ながら入口には水が溜まっていて、中には入ることが出来なかったが、素掘りのトンネルがかなりしっかりした状態で存在していた。
ここからさらに進み、当初の尾根沿いのルートに合流したが、このまま二上山へ行ってしまうと、屯鶴峯の奇岩の景勝を見逃すことになるので、尾根道を戻って景色を堪能。以前の記憶ではもっと谷沿いに樹木は無かったような気がするのだが、20年も前の事だからな(^^;
屯鶴峯入口の近くの展望所の東屋で昼食。ここからは当初の計画通りのコースで二上山を目指す。道路沿いから山道になった途端、いきなりの階段が続く。一階段去ってはまた次の階段。これが延々と雌岳の所まで。もう嫌!!
雌岳では葛城山や金剛山の展望を楽しみ雄岳へ。ここは樹木が茂っており展望は無し。一度二上山にも来ているはずなのだが、全く記憶にない。
ここからは二上神社口駅を目指して鶴橋での焼き肉を楽しみに、ボチボチと降る。駅で切符を買う時に来た時の関屋駅(近鉄大阪線)と二上神社口駅(近鉄南大阪線)では路線が違うことに初めて気づく(^^;
あべの橋駅へ出て、念願の鶴橋での焼き肉で反省会を行って今回のハイキングも無事終了。
T君お付き合いありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する