記録ID: 8144850
全員に公開
沢登り
奥秩父
笛吹川水系 東沢釜ノ沢東俣
2025年05月08日(木) 〜
2025年05月09日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:50
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,750m
- 下り
- 1,767m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:36
距離 8.9km
登り 869m
下り 226m
6:14
2分
スタート地点
13:51
宿泊地
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓あり |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
シェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
トポ
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
タープ
マット
グランドシート
シュラフ
トング
ナイフ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
セルフビレイランヤード
カム
アッセンダー
ハンマーバイル
渓流シューズ
フローティングロープ
|
---|
感想
沢登り発祥の地(?)とされるクラシックルート、笛吹川水系釜ノ沢東俣から甲武信ヶ岳へ
大スケールのナメが続く気持ちの良い沢
ルートもピンテや看板、踏み跡があり明瞭
ロープを出すようないやらしい箇所もなく、気持ちよく遡行出来ましたが、源頭部はまだ雪渓に覆われていてバイル、チェーンアイゼンは必携
水も低温の雪解け水で、適期は5月の下旬くらいからかも
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する