記録ID: 8159239
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
六ツ石山から七ツ石山まで縦走(五十人平野営場テント泊)
2025年05月11日(日) 〜
2025年05月12日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:42
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,095m
- 下り
- 2,074m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:18
距離 16.1km
登り 1,971m
下り 745m
6:10
1分
スタート地点
13:28
天候 | ・1日目の夕方までは曇り時々晴れ ・夜から雨が降り出し、やや強い風 ・2日目は小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
下山後は鴨沢から水根までバス移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回歩いたコースは良く整備されていて歩きやすい印象 |
その他周辺情報 | もえぎの湯に行こうかと思っていたが月曜定休日のようなので、入間市のアクアリゾートいるまの湯で日帰り入浴。500円と格安! |
写真
月曜日は休みを取ったので、今回は日月の2日間の山行。
当初は燕山荘のテント泊を考えていたけど、林道が一部通れないようなので、奥多摩エリアに変更。
4月にオープンした五十人平野営場に泊まることにした。
当初は燕山荘のテント泊を考えていたけど、林道が一部通れないようなので、奥多摩エリアに変更。
4月にオープンした五十人平野営場に泊まることにした。
この前購入したトレックタープbeyondを使ってみる。実は今回の目的の1つ😁
タープはもう少し前に張れば良かったかな💦上手く張れば便利かも!
夜から雨が降り始めて風もやや強くなった🌪️タープが飛ばされて朝には無くなってるんじゃないかと不安になったけど、意外と丈夫だった!
タープはもう少し前に張れば良かったかな💦上手く張れば便利かも!
夜から雨が降り始めて風もやや強くなった🌪️タープが飛ばされて朝には無くなってるんじゃないかと不安になったけど、意外と丈夫だった!
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
月曜日に休みを取ったので、今回は日月の2日間の山旅へ!今回は奥多摩湖から石尾根を経由して、4月にオープンした五十人平野営場に泊まることしにした。
まずは奥多摩湖から六ツ石山に向かう。ここは割と急な登りで、久しぶりのテント泊装備ということもあって汗だくになりながら登った。
石尾根に出てからは緩やかなアップダウンになるが、想像していたよりも地味な登山道。天気が微妙だということもあるかもだけど…。天気が良ければ、鷹ノ巣山からの眺望は良さそう!
割と長い距離を歩いて、ようやく五十人平野営場に到着。日曜日ということもあるのか、テントは想像以上に少なかった。
そして、今回の山行の目的の1つ、先日購入したタープを使って山岳テントの小川張り⛺️
上手く使えば前室代わりにスペースが確保できて良いかも!混雑時や風が強いテント場では使えないだろうけど。でも、やっぱり新しいアイテムを使うのは楽しい✨
夜からは雨が降り出し、翌朝も雨が続いたので、早々に雲取山は諦めて下山。爽快な山旅にはならなかったけど、久しぶりのテント泊は楽しめた😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する