記録ID: 8163215
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳〜大天井岳 三俣駐車場から
2025年05月12日(月) 〜
2025年05月13日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:33
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 2,654m
- 下り
- 2,657m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 6:04
距離 6.7km
登り 1,538m
下り 368m
2日目
- 山行
- 9:45
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 11:32
距離 17.0km
登り 1,117m
下り 2,290m
天候 | 5/12 小雨〜曇天 5/13 快晴無風、未明は冷え込み早朝の雪は硬かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前常念コース スタート直後に倒木があります(枝の中をくぐることが可能です、最後の写真参照) 九十九折の終盤(標高2000m超)から登山道に雪が張り付いてました 岩稜帯(ハシゴから岩室)までは雪は無し 前常念の稜線は雪と夏道のミックス 常念小屋への斜面は雪無し 常念小屋〜大天井 ほぼ夏道、部分的に積雪(アイゼン必携) 多少の踏み抜きは避けられず冬用スパッツ必携です |
その他周辺情報 | ホリデー湯四季の里の日帰り温泉(700円) |
写真
装備
個人装備 |
アイゼン
チェーンスパイク
ストック
スパッツ
テント泊用具一式で11kg少々
|
---|
感想
5/12の天気予報では雨は早朝のみでしたが結局10時迄小雨で駐車場で待機。出発してからも小雨模様で標高2000mを越えてからは積雪で足場が悪く、岩稜帯の前にかなり疲れてしまい予定より30分程遅く常念小屋に到着でした。
食事を済ませると爆睡zzz
この日は満月&晴天だったので勿体ないことをしたなぁ、小屋泊まりにして三脚&一眼レフを持ち込むべきだったかも。
5/13は日の出と共に活動開始。写真の通りの絶景を楽しむことが出来ました。
初日は足跡だけだったライチョウは6羽(つがいを3つ)登場。この付近のライチョウは人から逃げません。登山者たちが大事に扱った成果でしょう、今後もそうあって欲しいですね。
余談
テント内で目を覚まし身支度を整えて出発・・で目が覚めると午前2時
再びテント内で目を覚まし身支度を整えて出発・・で目が覚めると午前3時でした。
なんなんだコレは!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する