ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8164146
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波連山縦走 筑波山口バス停より岩瀬駅まで

2025年05月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:09
距離
29.4km
登り
2,044m
下り
2,026m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:10
休憩
0:55
合計
12:05
距離 29.4km 登り 2,044m 下り 2,026m
4:34
2
スタート地点
4:35
4:36
40
5:15
5:16
5
5:21
30
5:51
5:57
21
6:18
6:22
23
6:44
6:45
2
6:47
6:54
6
7:01
8
7:09
7:13
39
8:46
8:47
46
9:33
45
10:18
10:19
49
11:08
11:11
19
11:36
11:37
19
11:56
4
12:44
11
13:20
13:31
116
15:27
15:29
40
16:09
7
16:17
16:18
11
16:29
15
16:44
天候 霧から晴れ。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
自宅→筑波山口バス停 車
岩瀬駅→筑波山口バス停 桜川市コミュニティバス ヤマザクラGO 1時間乗って200円、安い😙
バスターミナル横に無料駐車場とトイレがあります。大事に使いたいキレイなトイレです。
コース状況/
危険箇所等
昨日の雨の為か泥濘あり、下りは滑る個所もあり。
アルトラ LONE PEAK 9+
2月に今回の縦走のために銀座の直営店で足のサイズを測ってもらい購入しました。
色々と予定が重なってしまい約3ヶ月遅れで今日いよいよ決行です。
15
アルトラ LONE PEAK 9+
2月に今回の縦走のために銀座の直営店で足のサイズを測ってもらい購入しました。
色々と予定が重なってしまい約3ヶ月遅れで今日いよいよ決行です。
いつもはセブンイレブンつくば田中店の先で定点観測と称して写真を撮るのですが今日は見る間にガスに覆われてしまい写真を撮ることができませんでした。
筑波山口バス停からスタートします▶️
2025年05月13日 04:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11
5/13 4:37
いつもはセブンイレブンつくば田中店の先で定点観測と称して写真を撮るのですが今日は見る間にガスに覆われてしまい写真を撮ることができませんでした。
筑波山口バス停からスタートします▶️
タツナミソウ、オカタツナミソウの方でしようか?
早朝の弱い光に明るい紫が爽やかです。
2025年05月13日 04:55撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
12
5/13 4:55
タツナミソウ、オカタツナミソウの方でしようか?
早朝の弱い光に明るい紫が爽やかです。
筑波山神社まで40分ほど歩きます。知らない小さな道を歩いて行きますがこれはこれで楽しいもんです😃
2025年05月13日 05:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
5/13 5:06
筑波山神社まで40分ほど歩きます。知らない小さな道を歩いて行きますがこれはこれで楽しいもんです😃
筑波山神社に到着しました♪先の手水舎で手水を使い
2025年05月13日 05:13撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
10
5/13 5:13
筑波山神社に到着しました♪先の手水舎で手水を使い
いつも通り本日の安全祈願をします👏
さあ、行きますか🤨今日は距離が長いのでいつもより気合いを入れてお参りしました🙏
2025年05月13日 05:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
13
5/13 5:19
いつも通り本日の安全祈願をします👏
さあ、行きますか🤨今日は距離が長いのでいつもより気合いを入れてお参りしました🙏
男女川源流の一つ、昨日の雨の影響でしょうか?水量が豊富です。
2025年05月13日 06:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
14
5/13 6:18
男女川源流の一つ、昨日の雨の影響でしょうか?水量が豊富です。
ニリンソウが咲き残ってくれていました😊ありがとう
2025年05月13日 06:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
12
5/13 6:42
ニリンソウが咲き残ってくれていました😊ありがとう
御幸ヶ原到着しました♪今日は行かない男体山を遥拝します。加波山方面は雲に覆われていました。
2025年05月13日 06:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
5/13 6:47
御幸ヶ原到着しました♪今日は行かない男体山を遥拝します。加波山方面は雲に覆われていました。
ミツバツツジ
2025年05月13日 07:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
10
5/13 7:00
ミツバツツジ
鮮やかです❗️
2025年05月13日 07:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
12
5/13 7:02
鮮やかです❗️
女体山御本殿にご挨拶をして🙏その先の磐座に向かいます。
2025年05月13日 07:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11
5/13 7:08
女体山御本殿にご挨拶をして🙏その先の磐座に向かいます。
本日の最高地点からの眺め✌️この後、本当に晴れてくれるのかな🤣
2025年05月13日 07:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
14
5/13 7:10
本日の最高地点からの眺め✌️この後、本当に晴れてくれるのかな🤣
男体山、夏の色です🩵
2025年05月13日 07:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
15
5/13 7:10
男体山、夏の色です🩵
加波山が顔を見せてくれました。雲をまとい迫力がありますねー!
さぁ、行きますか❗️
2025年05月13日 07:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
16
5/13 7:11
加波山が顔を見せてくれました。雲をまとい迫力がありますねー!
さぁ、行きますか❗️
キャンプ場に向かい下山開始です♪
ミツバツツジとツツジのコラボが素敵です💓
2025年05月13日 07:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
13
5/13 7:20
キャンプ場に向かい下山開始です♪
ミツバツツジとツツジのコラボが素敵です💓
ツツジロードですね😊
2025年05月13日 07:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
13
5/13 7:34
ツツジロードですね😊
キレイ😍
2025年05月13日 07:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
15
5/13 7:21
キレイ😍
ユキザサも
2025年05月13日 07:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
13
5/13 7:38
ユキザサも
キレイですよ😁
2025年05月13日 07:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
13
5/13 7:39
キレイですよ😁
ツボスミレ 今日見かけたスミレはツボスミレ(ニョイスミレ)だけだったような🤔
2025年05月13日 08:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
14
5/13 8:04
ツボスミレ 今日見かけたスミレはツボスミレ(ニョイスミレ)だけだったような🤔
ヤブデマリ、オオカメノキと迷いましたけど花びらと葉っぱの形からヤブデマリにしました。あくまで勘です😅
2025年05月13日 08:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
12
5/13 8:14
ヤブデマリ、オオカメノキと迷いましたけど花びらと葉っぱの形からヤブデマリにしました。あくまで勘です😅
ここから上曽峠分岐へと向かい下っていきます。
2025年05月13日 08:16撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
5/13 8:16
ここから上曽峠分岐へと向かい下っていきます。
尾根道をドンドン下ります
2025年05月13日 08:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
10
5/13 8:25
尾根道をドンドン下ります
ツクバネウツギ
2025年05月13日 08:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
13
5/13 8:40
ツクバネウツギ
というと筑波山の固有種?と思ってしまいますが漢字にすると衝羽根空木、特に筑波由来の花名では無いようです😆
2025年05月13日 08:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
10
5/13 8:40
というと筑波山の固有種?と思ってしまいますが漢字にすると衝羽根空木、特に筑波由来の花名では無いようです😆
上曽峠分岐、車道に出て左に進んですぐまた右へ、上曽峠に向かいます。
2025年05月13日 08:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
5/13 8:49
上曽峠分岐、車道に出て左に進んですぐまた右へ、上曽峠に向かいます。
オドリコソウ、おもしろい花ですが…この個体は😅
まるでヤマタノオロチかギリシア神話のヒュドラの赤ちゃんにしか見えませんね←失礼😆
2025年05月13日 08:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
13
5/13 8:58
オドリコソウ、おもしろい花ですが…この個体は😅
まるでヤマタノオロチかギリシア神話のヒュドラの赤ちゃんにしか見えませんね←失礼😆
アマドコロ
2025年05月13日 09:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
13
5/13 9:18
アマドコロ
どなたかのレコで見た記憶があります。ミラーレスのカーブミラー😁
2025年05月13日 09:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
5/13 9:19
どなたかのレコで見た記憶があります。ミラーレスのカーブミラー😁
暑くなってきました💦上曽峠到着です。斜めに直進します。
2025年05月13日 09:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
5/13 9:33
暑くなってきました💦上曽峠到着です。斜めに直進します。
きのこ山のパラグライダー離陸場、先の方にフライト中の方が見えています、気持ちいいだろうなー😁
2025年05月13日 10:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
10
5/13 10:22
きのこ山のパラグライダー離陸場、先の方にフライト中の方が見えています、気持ちいいだろうなー😁
足尾神社入り口
2025年05月13日 10:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
5/13 10:54
足尾神社入り口
鳥居が見えてきました。なんかいい感じですね😊
今は健脚祈願の神社でもあるようです👏足尾だけに😜
2025年05月13日 10:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
5/13 10:58
鳥居が見えてきました。なんかいい感じですね😊
今は健脚祈願の神社でもあるようです👏足尾だけに😜
本殿の左手から足尾山山頂に向かいます
2025年05月13日 11:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
5/13 11:03
本殿の左手から足尾山山頂に向かいます
足尾山山頂に到着しました♪
2025年05月13日 11:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
13
5/13 11:09
足尾山山頂に到着しました♪
山頂から筑波山を眺めることができました。
2025年05月13日 11:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
13
5/13 11:12
山頂から筑波山を眺めることができました。
一本杉峠へと下っていきます。
2025年05月13日 11:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
5/13 11:18
一本杉峠へと下っていきます。
一旦、車道に出て
2025年05月13日 11:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
5/13 11:22
一旦、車道に出て
すぐまた右手の登山道に入ってしばらく進んで
2025年05月13日 11:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
5/13 11:25
すぐまた右手の登山道に入ってしばらく進んで
車道に出ると一本杉峠に到着します。
2025年05月13日 11:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
5/13 11:36
車道に出ると一本杉峠に到着します。
一本杉峠を越えてすぐ、車道右手に登山道入口がありますのでここから丸山に向かいます。
2025年05月13日 11:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
5/13 11:43
一本杉峠を越えてすぐ、車道右手に登山道入口がありますのでここから丸山に向かいます。
丸山は巻きました。
2025年05月13日 11:59撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
5/13 11:59
丸山は巻きました。
風力発電は一基のみ稼働していました。前回訪れた時にはプロペラの回転する音が物凄く不気味だった記憶がありますが今回は無音でした😮‍💨アブラサシマシタ?
2025年05月13日 12:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
5/13 12:00
風力発電は一基のみ稼働していました。前回訪れた時にはプロペラの回転する音が物凄く不気味だった記憶がありますが今回は無音でした😮‍💨アブラサシマシタ?
皆さんシャモジと呼んでいるモニュメント、正式には「自由の楷」という名前の作品らしいです。横に説明の石碑がありますのでご興味ある方はどうぞ😆
2025年05月13日 12:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
10
5/13 12:03
皆さんシャモジと呼んでいるモニュメント、正式には「自由の楷」という名前の作品らしいです。横に説明の石碑がありますのでご興味ある方はどうぞ😆
柴沼醤油醸造さんの「紫峰」を使用したご当地バージョンの鶏ごぼうおむすび😄筑波山に敬意を表してのチョイスです♪
2025年05月13日 12:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
5/13 12:07
柴沼醤油醸造さんの「紫峰」を使用したご当地バージョンの鶏ごぼうおむすび😄筑波山に敬意を表してのチョイスです♪
シャモジの横が池になっていてそのすぐ横が加波山に向かう取付きとなっています。
2025年05月13日 12:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
5/13 12:18
シャモジの横が池になっていてそのすぐ横が加波山に向かう取付きとなっています。
旗立石、緑がきれいなので写真を撮りましたがこの木の中では旗も埋もれてしまいそうですね🤣
2025年05月13日 12:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
12
5/13 12:33
旗立石、緑がきれいなので写真を撮りましたがこの木の中では旗も埋もれてしまいそうですね🤣
ヒメノキシノブ
2025年05月13日 12:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
5/13 12:34
ヒメノキシノブ
恐竜の卵のようなまぁるい石を過ぎてしばらく進むと加波山の山頂に着きます。
2025年05月13日 12:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
5/13 12:36
恐竜の卵のようなまぁるい石を過ぎてしばらく進むと加波山の山頂に着きます。
山頂部には神社が沢山あります。
2025年05月13日 12:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
5/13 12:40
山頂部には神社が沢山あります。
この辺りが山頂でしょうか?
2025年05月13日 12:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
10
5/13 12:43
この辺りが山頂でしょうか?
先程の神社と同じ扁額の神社がもう一つ向かい合う形で建っています🤪何が違うのでしょうか?
2025年05月13日 12:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
10
5/13 12:44
先程の神社と同じ扁額の神社がもう一つ向かい合う形で建っています🤪何が違うのでしょうか?
JTも崇敬する由緒正しいたばこ神社
2025年05月13日 12:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
10
5/13 12:50
JTも崇敬する由緒正しいたばこ神社
とにかく
2025年05月13日 12:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
10
5/13 12:48
とにかく
神社が
2025年05月13日 12:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
5/13 12:52
神社が
沢山あります🤣
一番最後の派手派手の神社は埼玉からの御婦人に話しかけられて写真を撮るのを忘れてしまいました😅
2025年05月13日 12:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
10
5/13 12:57
沢山あります🤣
一番最後の派手派手の神社は埼玉からの御婦人に話しかけられて写真を撮るのを忘れてしまいました😅
クルマムグラ 控えめな花だけどなんか気になります
2025年05月13日 13:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
15
5/13 13:09
クルマムグラ 控えめな花だけどなんか気になります
燕山山頂、展望は無しです。
2025年05月13日 13:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
5/13 13:30
燕山山頂、展望は無しです。
雨引山に向かいます、燕山と300mの標高差がありますので基本下りになります。
2025年05月13日 13:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
5/13 13:32
雨引山に向かいます、燕山と300mの標高差がありますので基本下りになります。
標識が沢山あるので助かりました。ありがとうございます(^^)
2025年05月13日 14:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
5/13 14:22
標識が沢山あるので助かりました。ありがとうございます(^^)
今年お初のギンちゃん😆
2025年05月13日 14:51撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
13
5/13 14:51
今年お初のギンちゃん😆
シズカちゃん、フタリシズカですが3人だったり4人だったり😝
2025年05月13日 14:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
14
5/13 14:56
シズカちゃん、フタリシズカですが3人だったり4人だったり😝
雨引山到着しました✌️
2025年05月13日 15:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
5/13 15:29
雨引山到着しました✌️
山頂から筑波山が見えました🤗あの山越えてここまできました。
2025年05月13日 15:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
10
5/13 15:27
山頂から筑波山が見えました🤗あの山越えてここまできました。
真壁の町でしょうか?
2025年05月13日 15:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
5/13 15:28
真壁の町でしょうか?
御嶽山に向かいます。
2025年05月13日 15:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
5/13 15:32
御嶽山に向かいます。
なんと❗️キンちゃん見っけ😁
2025年05月13日 15:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
14
5/13 15:48
なんと❗️キンちゃん見っけ😁
シダの群生、斜めに差す太陽の光を浴びて輝いています。
2025年05月13日 15:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
5/13 15:52
シダの群生、斜めに差す太陽の光を浴びて輝いています。
ここにもキンランが🤩よく見ると少し元気がありませんね😢
2025年05月13日 16:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
15
5/13 16:04
ここにもキンランが🤩よく見ると少し元気がありませんね😢
御嶽山の山頂らしきところには三角点がありましたが眺望も無く山名板もありませんでした。
2025年05月13日 16:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
5/13 16:12
御嶽山の山頂らしきところには三角点がありましたが眺望も無く山名板もありませんでした。
山頂近くの展望所からの眺め👀、北関東道のS字カーブが見えます😃
2025年05月13日 16:13撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11
5/13 16:13
山頂近くの展望所からの眺め👀、北関東道のS字カーブが見えます😃
神社
2025年05月13日 16:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
10
5/13 16:17
神社
滝?
2025年05月13日 16:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
5/13 16:27
滝?
登山口に到着しました。
ふむふむ、なるほど🧐筑波山系の北端に位置する山だそうです🙄どっかで聞いたような😆
2025年05月13日 16:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
10
5/13 16:30
登山口に到着しました。
ふむふむ、なるほど🧐筑波山系の北端に位置する山だそうです🙄どっかで聞いたような😆
JR水戸線だそうです
2025年05月13日 16:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
10
5/13 16:39
JR水戸線だそうです
踏み切りを渡って
2025年05月13日 16:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
10
5/13 16:39
踏み切りを渡って
岩瀬駅に到着しました♪スタートした筑波山口バス停までコミュニティバスヤマザクラGOで戻ります。
私以外は皆さん高校生だったような😁
2025年05月13日 16:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
5/13 16:53
岩瀬駅に到着しました♪スタートした筑波山口バス停までコミュニティバスヤマザクラGOで戻ります。
私以外は皆さん高校生だったような😁
無事にスタート地点まで戻ってきました。お疲れ様でした。
2025年05月13日 18:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11
5/13 18:23
無事にスタート地点まで戻ってきました。お疲れ様でした。
無料の駐車場とキレイなトイレ😊ありがとうございましたm(_ _)m
2025年05月13日 18:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11
5/13 18:24
無料の駐車場とキレイなトイレ😊ありがとうございましたm(_ _)m

感想

いやー。楽しいのと辛いのと長いなー、というのが混じり合った登山でした😁3年前の6月に筑波山神社から加波山神社里宮まで縦走したのですが1日で20キロメートル以上歩いたのは初めてという事もあり下りで爪を痛めて泣きそうになりながら歩いた記憶があります😭
今回は今年65歳を迎える記念に3年前を超える距離約30キロメートル、標高差2000メートルを達成しようと思い立ちました。
30キロにはあと600m届きませんでしたが😓何とか歩ききることができました。
3ヶ月のブランクで心配でしたが足も頑張ってくれました。2日経ってもまだ激筋肉痛ですが😅
アルトラのローンピークは自分の足に合っているようでした。今回は爪を剥がさずに済みました🤣

ありがとうございました🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

こんばんは😃
筑波連山、縦走!
達成、おめでとうございます🎉
この縦走で、沢山の花の写真を撮ったり、ルートも詳しくレコされていて、ほんとうに素晴らしいです!
きつかったけど、楽しかったのが伝わってきますよ〜😄
わたしもチャレンジしたいのですが、なかなかチャンスに恵まれません😅
先日の御嶽山で同じような写真を撮りましたが、あれは北関東道なんですね👀
御嶽山の山頂を逃さないあたりがさすがですね!
歳を重ねてパワーアップしていてすごいです👍
見習いたいです😃
しばらく山レコあげてないな〜って思っていたから、まさかの超ロングの復帰戦に驚きました😁
あ、
水芭蕉のだいぶ近くを通ってましたね。
で、金蘭はもう終わりかけなんでしょうか😅
で、ふむふむ…筑波山系の北端の山って、私もどこかで見たような気がします😆
2025/5/15 22:15
いいねいいね
1
メロンソーダさん、こんばんは♪

メロンソーダさんの御嶽山から雨引山のレコを見て縦走したいという思いが一層、強くなりました。ありがとうございます😁

私もコレ、メロンソーダさんのレコにあったなーと思うシーンがあって面白かったです✌️
特にキンランの情報はありがたかったです‼️まさか本当に見られるとは、嬉しい限りです🤗
ただ、メロンソーダさんのレコの写真もツボミで私が見た二株もツボミ、後で見た子はツボミなのに茶色になっていたのが気になります😢

水芭蕉はこの前、教えていただいてこの辺りだなー🤔とは思ったのですが時期も過ぎていましたし、先も長かったのでスルーしてしまいました😅

いつもありがとうございます😊
2025/5/15 23:02
いいねいいね
1
いや、凄すぎます💦
私は何回分割していることか(笑)
しかも筑波連山のリストでは燕山だけが残ってしまった!!!😂

なかなかタフな道のりだったとは思いますが…たくさんのお花にも迎えられて何よりでした🌸
筑波ならではの開放感ある景色〜足尾辺りまで来るとさっきまでいた迫力ある筑波を眺められるのも良いですよね😊

あと見所の多さ!!!笑
神社多すぎて小銭なくなりますよね😂
雨引観音まで含めたら完全に小銭消えちゃいます🤣←神のカツアゲ(笑)

大変お疲れ様でした🙏
2025/5/16 6:22
いいねいいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんにちは!

いゃー、久しぶりの登山でトレーニングも直前までしていなかったのでやはり不安でした🥲
下りで膝にくるだろうと予想できたのでバファリンを2回ほどブチ込んでなんとか乗り切りました😆

花も思ったよりもたくさん見ることができて嬉しかったです🌸🌼やはり季節ごとに違った美しい花が咲くというのは素晴らしいです。日本は素敵な国ですエヘン!←オマエガエライワケデワナイ😓

そうですよねー。加波山は神社多すぎますよね。前回、お賽銭が足りなくなったので今回は小銭をたくさん持っていったら重いし財布はパンパンだし大変でした😅

雨引観音は宿題にしておきます。いつもありがとうございますm(_ _)m
2025/5/16 12:22
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山塊
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波連山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら