記録ID: 8164297
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
残雪の立山 (2025)
2025年05月13日(火) 〜
2025年05月15日(木)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:24
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 995m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:25
距離 4.8km
登り 224m
下り 269m
2日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:50
距離 7.5km
登り 707m
下り 714m
天候 | 13日;晴れのち曇り、14日;曇りのち晴れ、15日;晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
美女平から室堂までの高原バスは、臨時便多数 |
コース状況/ 危険箇所等 |
.立山(雄山):室堂から一ノ越まではなだらかな雪の斜面、一ノ越から雄山山頂までは、岩屑と残雪が入り混じっており、アイゼン着けても無くても、慎重な歩きが必要。 .室堂周辺、室堂山辺り:残雪が多いが、遊歩道など 地面がでているところも多い。 |
その他周辺情報 | 室堂平の「雷鳥荘」は、ターミナルからやや距離はあるが、ロッジ風で良い山小屋。温泉、水洗トイレ、洗面所などある。部屋のタイプも色々ある(自分は、二段ベッド式を選んだが、和室もあるみたい) (ご参考;「雷鳥荘」のホームページ) https://www.raichoso.com/ ・前日と下山後は 富山駅付近のビジネスホテルに泊まった。 ・「アルペンルート」のうち、立山駅〜美女平間の「ケーブルカー」のみが時刻指定の予約制となっていた。 ・地鉄 富山駅での、当日、翌日のケーブルカーの予約チケット販売は、午後3時までで終了だった(窓口自体は3時以降も開いている)。 ・地鉄立山駅での当日券売り場は、前日までに予約がとれなかった人で、ものすごい行列となった。 ・かつてはあった、富山から室堂ターミナルまでの直行バスは、今年から廃止、とのこと。 ・地鉄 立山駅近くに「立山カルデラ砂防博物館」がある。時間つぶしにはちょうど良い。 (ご参考;当博物館のホームページ) https://www.tatecal.or.jp/tatecal/index.html |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
いや〜、素晴らしいです。
小生も2年前の今頃雄山に登りましたが今年は圧倒的雪が多いです(2年前は雪が少なかった冬)。
その時に(奥大日岳に登るため)再訪を決めましたが、最近は体がポンコツで高尾山(標高差400m)ですらダブルストックを使っています
体のケアをしっかりして来年は室堂に行くぞ〜〜。
有難うございました。
若い頃は「アルペンルート」を使って2400m付近まで労せずに上がるのが、何かしらズルをしている感じを受けていましたが、60台後半ともなると、ありがたい気持ちです。
室堂付近は、ピークまで登らなくとも、残雪の山々の雰囲気を存分に味わえる場所ですよね。
fujikitaさんも、また来年にでも、残雪の山々を堪能しに、室堂辺りまで来てみてくださいね
また、日帰りではもったいないので、「雷鳥荘」や「ミクリガ池温泉」に泊まって、温泉も堪能されると良い感じだと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する