韓国岳山頂より日の出を見るため暗いうちからスタート!
久々のヘッデンをつけての登山はワクワクします(笑)
2
5/14 4:22
韓国岳山頂より日の出を見るため暗いうちからスタート!
久々のヘッデンをつけての登山はワクワクします(笑)
観光地名だけあって看板や案内板はよく整備されています。
1
5/14 4:23
観光地名だけあって看板や案内板はよく整備されています。
ミヤマキリシマが咲いていました!
見たかった花なので感激です😆
2
5/14 4:26
ミヤマキリシマが咲いていました!
見たかった花なので感激です😆
登山届のポストもちゃんと設置してあります。
2
5/14 4:28
登山届のポストもちゃんと設置してあります。
いよいよ登山道に突入!
2
5/14 4:28
いよいよ登山道に突入!
火山ガスへの対処法がありました。
2
5/14 4:29
火山ガスへの対処法がありました。
最初はよく整備された登山道が続きます。
景色も見えないのでペースを上げて登ります。
2
5/14 4:36
最初はよく整備された登山道が続きます。
景色も見えないのでペースを上げて登ります。
月明かりが綺麗です😊
2
5/14 4:36
月明かりが綺麗です😊
硫黄山と硫黄山噴気孔!
勢いよく噴気を上げていました。大地の力を感じます。
2
5/14 4:51
硫黄山と硫黄山噴気孔!
勢いよく噴気を上げていました。大地の力を感じます。
ツツジ。
2
5/14 4:53
ツツジ。
登山道に岩が転がり始めます。
2
5/14 4:54
登山道に岩が転がり始めます。
3合目到着!
2
5/14 4:56
3合目到着!
結構いいペースで登ってきました😄
2
5/14 5:08
結構いいペースで登ってきました😄
本当は大浪池を一周したかったんだけど新燃岳の影響により登山道が封鎖されています。
2
5/14 5:08
本当は大浪池を一周したかったんだけど新燃岳の影響により登山道が封鎖されています。
立派な避難小屋。
1
5/14 5:09
立派な避難小屋。
結構歩きやすい登山道です。
1
5/14 5:16
結構歩きやすい登山道です。
あ、空が明るんできた😅
1
5/14 5:22
あ、空が明るんできた😅
やばい、日の出に間に合わなかった😱
1
5/14 5:24
やばい、日の出に間に合わなかった😱
山頂までもう一息!
1
5/14 5:26
山頂までもう一息!
急いで山頂に駆け寄ります💦
1
5/14 5:28
急いで山頂に駆け寄ります💦
山頂到着!
2
5/14 5:31
山頂到着!
日の出には間に合わなかったけど絶景です😊
3
5/14 5:30
日の出には間に合わなかったけど絶景です😊
たーっち!
1
5/14 5:31
たーっち!
いえーい
2
5/14 5:33
いえーい
自撮りを満喫(笑)
1
5/14 5:33
自撮りを満喫(笑)
この後、登りに行く高千穂峰。
その手前に噴気を上げる新燃岳!
とっても幻想的な風景に見惚れてしまいました。
1
5/14 5:37
この後、登りに行く高千穂峰。
その手前に噴気を上げる新燃岳!
とっても幻想的な風景に見惚れてしまいました。
立派な火口です。
周りが緑に覆われているので、噴火してから大分時間が経っていそう。
1
5/14 5:39
立派な火口です。
周りが緑に覆われているので、噴火してから大分時間が経っていそう。
朝靄が幻想的です。高千穂峰に天孫降臨の伝説が生まれたのも分かる気がします。
2
5/14 5:39
朝靄が幻想的です。高千穂峰に天孫降臨の伝説が生まれたのも分かる気がします。
大浪池を一周したいけど我慢😣
0
5/14 5:40
大浪池を一周したいけど我慢😣
しばし山頂からの景色を堪能します。
1
5/14 5:43
しばし山頂からの景色を堪能します。
大浪池方面へ下山を開始すると滝雲が現れました。
ラッキー😄
0
5/14 5:52
大浪池方面へ下山を開始すると滝雲が現れました。
ラッキー😄
ミヤマキリシマはちょいちょい咲いています。
1
5/14 5:53
ミヤマキリシマはちょいちょい咲いています。
ツツジも綺麗です。
1
5/14 6:03
ツツジも綺麗です。
大浪池からの登りは結構な階段地獄になっています😅
降りる分には楽で助かります(笑)
1
5/14 6:09
大浪池からの登りは結構な階段地獄になっています😅
降りる分には楽で助かります(笑)
分岐に到着!
0
5/14 6:17
分岐に到着!
大浪池への登りは規制されています。
0
5/14 6:17
大浪池への登りは規制されています。
規制看板をアップで!
0
5/14 6:18
規制看板をアップで!
こちらもしっかりした避難小屋。
扉が開いていたので閉めておきました。
1
5/14 6:18
こちらもしっかりした避難小屋。
扉が開いていたので閉めておきました。
避難小屋内部。
0
5/14 6:18
避難小屋内部。
今回は出会えなかったよう😭
1
5/14 6:19
今回は出会えなかったよう😭
綺麗です。
1
5/14 6:20
綺麗です。
花が綺麗な山はそれだけで気分が良くなります。
1
5/14 6:20
花が綺麗な山はそれだけで気分が良くなります。
最盛期に来たらさぞかし綺麗なことでしょう。
1
5/14 6:20
最盛期に来たらさぞかし綺麗なことでしょう。
登山道は少し泥濘気味。滑らないように気をつけて歩きます。
1
5/14 6:21
登山道は少し泥濘気味。滑らないように気をつけて歩きます。
大浪池へ登るもう一つの道。思いのほか山頂でのんびりしてしまったので、また次回にでも行ってみよう。
1
5/14 6:22
大浪池へ登るもう一つの道。思いのほか山頂でのんびりしてしまったので、また次回にでも行ってみよう。
ギンリョウソウ!
今年初めて見ました、とても嬉しい😄
1
5/14 6:25
ギンリョウソウ!
今年初めて見ました、とても嬉しい😄
えびの高原までは軽いアップダウンを繰り返します。
0
5/14 6:36
えびの高原までは軽いアップダウンを繰り返します。
新緑がきれいな森。
1
5/14 6:49
新緑がきれいな森。
木々の間から太陽の光が差し込みます。
一気に森の中が明るくなりました✨
1
5/14 6:51
木々の間から太陽の光が差し込みます。
一気に森の中が明るくなりました✨
小さな橋を渡るといよいよ県道に出ます。
0
5/14 6:59
小さな橋を渡るといよいよ県道に出ます。
県道出ました。登山届のポストが分かりやすいところにあるのが良いですね。
0
5/14 6:59
県道出ました。登山届のポストが分かりやすいところにあるのが良いですね。
次来るときはゆっくりと観光もしてみたい!
(でも結局山に登ると思います)
1
5/14 7:01
次来るときはゆっくりと観光もしてみたい!
(でも結局山に登ると思います)
綺麗に整備された歩道。
0
5/14 7:01
綺麗に整備された歩道。
駐車場に到着!
0
5/14 7:05
駐車場に到着!
トイレを済ませて、次の目的地高千穂峰へ!
0
5/14 7:51
トイレを済ませて、次の目的地高千穂峰へ!
高千穂河原駐車場はよく整備されています。
なお、左側にある青い車が今回の旅の相棒のレンタカーです。キビキビと走る良い車です☺️
0
5/14 7:51
高千穂河原駐車場はよく整備されています。
なお、左側にある青い車が今回の旅の相棒のレンタカーです。キビキビと走る良い車です☺️
案内看板。
0
5/14 7:52
案内看板。
駐車場周りはツツジがとても綺麗でした。
0
5/14 7:52
駐車場周りはツツジがとても綺麗でした。
神社は既にありませんが、由緒ある場所です。
0
5/14 7:52
神社は既にありませんが、由緒ある場所です。
立派な鳥居です。
0
5/14 7:56
立派な鳥居です。
登山の安全を祈願🙏🏻
0
5/14 7:56
登山の安全を祈願🙏🏻
この辺りは特にツツジが綺麗でした。
0
5/14 7:58
この辺りは特にツツジが綺麗でした。
ピンクのツツジは可愛らしくて好きですが、赤い色のも綺麗で好きです。
0
5/14 7:58
ピンクのツツジは可愛らしくて好きですが、赤い色のも綺麗で好きです。
さあ、登山スタート!
0
5/14 7:59
さあ、登山スタート!
こちらも綺麗な森の中を歩きます。
0
5/14 8:00
こちらも綺麗な森の中を歩きます。
石畳の道は地味に歩き難い💦
0
5/14 8:03
石畳の道は地味に歩き難い💦
0
5/14 8:07
登りにくい砂礫の登山道の始まり!
0
5/14 8:17
登りにくい砂礫の登山道の始まり!
所々にミヤマキリシマガ咲いています😄
0
5/14 8:39
所々にミヤマキリシマガ咲いています😄
つい数時間前にいた場所。
0
5/14 8:40
つい数時間前にいた場所。
こちらも立派な火口です。
0
5/14 8:42
こちらも立派な火口です。
アップにすると迫力があります。
0
5/14 8:43
アップにすると迫力があります。
眼下には広大な森が広がり、時折鳥の囀りが聞こえてきます😊
風も心地よくてテンションは上がりっぱなしです😆
0
5/14 8:43
眼下には広大な森が広がり、時折鳥の囀りが聞こえてきます😊
風も心地よくてテンションは上がりっぱなしです😆
空に向かって歩いていく感じが気持ち良い!
自然とペースが上がります。
0
5/14 8:51
空に向かって歩いていく感じが気持ち良い!
自然とペースが上がります。
桜島は見えませんねぇ。
0
5/14 8:52
桜島は見えませんねぇ。
いよいよ高千穂峰への登りです。憧れの頂までもう少し!
0
5/14 8:53
いよいよ高千穂峰への登りです。憧れの頂までもう少し!
その前にちゃんとお参りします🙏🏻
ここはその昔、元々霧島神宮があったのですが、噴火によって消失してしまい、高千穂河原、そして現在の霧島神宮の場所へと移って行ったそうです。
0
5/14 8:54
その前にちゃんとお参りします🙏🏻
ここはその昔、元々霧島神宮があったのですが、噴火によって消失してしまい、高千穂河原、そして現在の霧島神宮の場所へと移って行ったそうです。
山頂まで200m!
急ですが足場はしっかりとしているので登りやすいです。
0
5/14 9:06
山頂まで200m!
急ですが足場はしっかりとしているので登りやすいです。
あと180m!
0
5/14 9:07
あと180m!
あと160m!
随分と刻むなぁ(笑)
0
5/14 9:08
あと160m!
随分と刻むなぁ(笑)
160mの次は一気に100m先になります。
カウントダウンのつもりでいたのに肩透かしを喰らってしまいました😅
0
5/14 9:10
160mの次は一気に100m先になります。
カウントダウンのつもりでいたのに肩透かしを喰らってしまいました😅
天逆鉾が見えた😆
山頂はもうすぐです!
0
5/14 9:13
天逆鉾が見えた😆
山頂はもうすぐです!
到着!
0
5/14 9:15
到着!
坂本龍馬は抜いたとされているけどそんな不敬なことはできません😅
0
5/14 9:18
坂本龍馬は抜いたとされているけどそんな不敬なことはできません😅
たーっち!
0
5/14 9:18
たーっち!
方位盤がありました。
0
5/14 9:18
方位盤がありました。
韓国岳方面。絶景です。
1
5/14 9:18
韓国岳方面。絶景です。
山頂付近には携帯トイレブースがあります。
0
5/14 9:23
山頂付近には携帯トイレブースがあります。
避難小屋もありました。
0
5/14 9:24
避難小屋もありました。
霧島東神社登山口方面。
0
5/14 9:24
霧島東神社登山口方面。
桜島方面は雲が多めです。
0
5/14 9:24
桜島方面は雲が多めです。
名残惜しいけど下山します。
0
5/14 9:25
名残惜しいけど下山します。
下りは結構早く降りれます。
0
5/14 9:31
下りは結構早く降りれます。
登りでは気が付きませんでしたが、センスがいい人がいたもんだ😄
0
5/14 9:38
登りでは気が付きませんでしたが、センスがいい人がいたもんだ😄
今となってはこの登りは楽しかったなぁ。
0
5/14 9:39
今となってはこの登りは楽しかったなぁ。
噴火の歴史が垣間見えています。
0
5/14 9:40
噴火の歴史が垣間見えています。
分かりにくいですが、黄色のマーキングを追っていくと岩の上を歩いていけて登り降りが楽になります。
0
5/14 9:52
分かりにくいですが、黄色のマーキングを追っていくと岩の上を歩いていけて登り降りが楽になります。
そういえば、この辺りは新燃岳の噴火により火山灰が降った際、常緑樹は枯れ、秋に葉を落とした落葉樹は生き残ったと何かに書いてあったことを思い出しました。
0
5/14 10:03
そういえば、この辺りは新燃岳の噴火により火山灰が降った際、常緑樹は枯れ、秋に葉を落とした落葉樹は生き残ったと何かに書いてあったことを思い出しました。
登りとは違うルートを回ってみます。
0
5/14 10:09
登りとは違うルートを回ってみます。
ここもツツジが綺麗!
0
5/14 10:09
ここもツツジが綺麗!
鳥が至る所で鳴いていましたが、その姿を見ることはできませんでした😭
0
5/14 10:13
鳥が至る所で鳴いていましたが、その姿を見ることはできませんでした😭
0
売店では田中陽希さんのサインが!
あと、登山バッチも買いました☺️
0
5/14 10:30
売店では田中陽希さんのサインが!
あと、登山バッチも買いました☺️
せっかくなのでビジターセンターも見ていきます。
0
5/14 10:36
せっかくなのでビジターセンターも見ていきます。
新燃岳の影響により通行止めの道路。
この道が使用できればもっと早くここまで来れたのに…。
0
5/14 10:42
新燃岳の影響により通行止めの道路。
この道が使用できればもっと早くここまで来れたのに…。
温泉で汗を流して鹿児島市に戻ります。
戻ったら念願の桜島観光です!
0
5/14 11:10
温泉で汗を流して鹿児島市に戻ります。
戻ったら念願の桜島観光です!
妻を迎えに行ったらにゃんこに遭遇!
冗談でにゃーんって言ってみたら、にゃーんて返してくれました(笑)
その後、ついて来いと言わんばかりにこちらを見てきましたが、ラーメンを食べに行くため泣く泣くお別れ😭
0
5/14 12:38
妻を迎えに行ったらにゃんこに遭遇!
冗談でにゃーんって言ってみたら、にゃーんて返してくれました(笑)
その後、ついて来いと言わんばかりにこちらを見てきましたが、ラーメンを食べに行くため泣く泣くお別れ😭
昼は妻と一緒に天文館で豚とろラーメンを食べました!
美味😆
1
5/14 13:05
昼は妻と一緒に天文館で豚とろラーメンを食べました!
美味😆
その後、フェリーで桜島に渡ります。
発フェリーだったので乗るときはドキドキでした(笑)
車1台2人乗車で1,900円でした。良心的。
0
5/14 13:51
その後、フェリーで桜島に渡ります。
発フェリーだったので乗るときはドキドキでした(笑)
車1台2人乗車で1,900円でした。良心的。
だんだん桜島が近づいてきた😄
初めて桜島に上陸するという事でテンション上がっています。
0
5/14 13:48
だんだん桜島が近づいてきた😄
初めて桜島に上陸するという事でテンション上がっています。
着いてすぐに桜島に一番近づける湯野平展望所へ!
売店で桜島の登山バッチが売っていてたのでGETしました。
0
5/14 14:17
着いてすぐに桜島に一番近づける湯野平展望所へ!
売店で桜島の登山バッチが売っていてたのでGETしました。
立派な山です。
0
5/14 14:19
立派な山です。
アップにすると迫力満点!
この時は翌日に噴火するとは思っていもいなかった😅
1
5/14 14:19
アップにすると迫力満点!
この時は翌日に噴火するとは思っていもいなかった😅
桜島を半周して黒神埋没鳥居まで来ました。
その後、再びフェリーにて鹿児島市内へ戻りました。
0
5/14 15:25
桜島を半周して黒神埋没鳥居まで来ました。
その後、再びフェリーにて鹿児島市内へ戻りました。
その後、鹿児島の中心街に戻り、寿庵という鹿児島産黒豚を使用したとんかつ屋さんへ!
美味しいのと早朝から沢山動いたのでお腹一杯食べてしまった😅
1
5/14 19:01
その後、鹿児島の中心街に戻り、寿庵という鹿児島産黒豚を使用したとんかつ屋さんへ!
美味しいのと早朝から沢山動いたのでお腹一杯食べてしまった😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する