記録ID: 8198252
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波連山大縦走(道迷い多し!GPS必須)
2025年05月23日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:53
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 2,167m
- 下り
- 2,145m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:59
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 10:49
距離 30.6km
登り 2,167m
下り 2,145m
15:52
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
縦走後は岩瀬駅からバス(ヤマザクラGO)で筑波山口まで戻る 本数が少ないのと移動に1時間ぐらいかかる (夕方だと学生多いので座れない可能性あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【筑波山口〜筑波山神社】 ほぼ歩道だが一部林道っぽいところの分岐間違いに注意(分岐間違えました) 【筑波山神社〜男体山〜女体山】 定番のコース 【女体山〜きのこ山】 国民宿舎・つつじヶ丘分岐から上曽峠分岐方面の道が草木で見えにくい! マイナーコースなので整備レベルはバリエーションルート並み 上曽峠分岐からは長い舗装道路をひたすら登る、車は少ないがパラグライダー関連車が通るので端を歩こう ※至る所にバリエーションルートや側道、ショートカットらしきルートがあるので自己判断で! 【きのこ山〜足尾山】 足尾神社まで舗装路、神社裏から急登の階段を登れば足尾山(連山の中では一番見晴らしが良い) パラグライダーなども見えました 【足尾山〜一本峠〜丸山】 舗装路と登山道のMIX、危険個所はないが一本杉からの分岐は複数あり道しるべがほぼないので、迷いやすい(2回戻りましたw) 丸山は山頂標識が無い、登頂感もないのでスルーもあり! 【丸山〜加波山〜燕山】 登山道は似た感じだが笹藪が少し多い 加波山の頂上周辺は神社が多い 加波山から燕山は舗装路が多め 【燕山〜392m峰〜雨引山〜御嶽山〜岩瀬駅】 燕山からは降り中心になり滑りやすい箇所もあり、泥濘を避ける為の側道が多数あるが気が付かないうちにバリエーションルートに入り込み、登山道からそれるので注意(ここも間違えましたw) 392m峰山頂標識無し、雨引山看板あり、御嶽山も山頂標識無し ゴールの岩瀬駅周辺には店舗が何もないので、時間調整必須 |
その他周辺情報 | 天然温泉:あけの元気館 金曜日のせいかかなり混雑 |
写真
撮影機器:
感想
初の筑波連山大縦走に挑戦しました!
当初は筑波山口に駐車してバスで岩瀬駅いってからスタートしたかったのですが、それだと日没まで怪しい時間だったので、筑波山口から出発!
とにかく道迷いが多かったですねw
分岐がわかりにくい、バリエーションルートが多い、なぞの側道多しw
GPSで間違いに気づいて戻れましたが、初見でGPSない人は絶対に走破出来ないと感じました!
(私は方向音痴ではないと思っていますw)
春ごろからランナーズニーでいまいちトレーニングが出来ず、心配だったのですが無事にロングトレイルを完走出来ました!
累積登り2,500m以上を体験出来たら、いよいよ皇海山へチャレンジしてみたいです!
登山の全工程動画は以下より!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する