記録ID: 820078
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(赤岳&硫黄岳)
2016年02月27日(土) 〜
2016年02月28日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 33:16
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 2,093m
- 下り
- 2,093m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:36
距離 9.2km
登り 1,454m
下り 573m
2日目
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 8:18
距離 12.0km
登り 639m
下り 1,501m
16:10
ゴール地点
天候 | 快晴。赤岳&硫黄岳共々山頂は風強い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘までの林道は2駆は止めた方がいいです。運転誤ると人を轢いてしまうと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口から北沢南沢分岐までアイスバーンです。行きも帰りもこの区域アイゼン外してしまったので、今回の山行で一番大変な箇所でした。チェーンスパイクとかあった方がいいと思います。 行きは南沢から行者小屋目指しました。南沢ルートスタート地点でいきなりアイゼン装着しましたので、とりあえず問題ないと思います。 行者小屋から赤岳(文三郎尾根ピストン)は急な登りが続きます。例年の赤岳を知らないから良く分かりませんが、今年は積雪が少ないためか危険個所は特にないように感じられました。 赤岳鉱泉から硫黄岳も特に問題なしです。帰りの北沢ルートもアイゼン付けてれば特に問題ないと思われます。 |
その他周辺情報 | もみの湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
プレミアムモルツ期間限定×6
キリン一番搾り×6
ウィスキー
ワイン
チューハイ×2
|
備考 | さすがに飲みきれなかったですね(笑) |
感想
ホントは赤岳鉱泉のステーキが第一目標でしたが、アイスキャンディーカップなる大会のためいきなり頓挫。混雑という情報から、多分ステーキもでないだろうと、空いてる行者小屋に変更。でもステーキだったらしいね(泣)。とりあえず次は赤岳鉱泉のステーキと阿弥陀岳ですな。あとカメラ壊れました。レンズエラー。何かゴミでも入ったのか?S120買おうかな?夜空撮れるみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する