ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 823053
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 ホワイトアウト

2016年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
9.7km
登り
965m
下り
965m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
1:26
合計
5:15
8:10
12
8:22
8:23
7
8:30
8:30
13
8:43
8:43
47
9:30
9:40
34
10:14
10:16
15
10:31
10:50
9
10:59
11:43
25
12:08
12:14
42
12:56
12:56
11
13:07
13:07
6
13:13
13:13
8
13:21
13:25
0
13:25
ゴール地点
八方第5P 6:50
0時15分
7:05 ゴンドラ駅 7:32
0時08分
7:40 うさぎ平駅 7:41
0時01分
7:42 アルペンクワッド 7:45
0時07分
7:52 展望平 7:54
0時01分
7:55 グラートクワット 8:01
0時06分
8:07 八方池山荘 スノーシュー 8:09
0時14分
8:23 八方山ケルン 8:24
0時05分
8:29 トイレ 8:29
0時02分
8:31 息ケルン 8:31
0時04分
8:35 八方ケルン 8:35
0時04分
8:39 八方池標柱 8:39
0時01分
8:40 八方池 白馬連峰展望図 8:40
0時03分
8:43 八方池ケルン 8:43
0時08分
8:51 誰かの雪洞跡 8:51
0時04分
8:55 誰かのイグルー幕営跡 8:55
0時12分
9:07 2268mピーク 9:07
0時12分
9:19 2359mピーク 9:19
0時11分
9:30 丸山ケルン 9:40
0時34分
10:14 唐松山荘上2659mピーク 10:14
0時04分
10:18 山荘ルート合流 10:18
0時14分
10:32 唐松岳山頂 10:49
0時09分
10:58 山荘ルート合流 10:58
0時02分
11:00 別館の吹溜でランチ 11:37
0時07分
11:44 唐松山荘上2660mピーク 11:44
0時22分
12:06 丸山ケルン 12:14
0時06分
12:20 2359m ピーク 12:20
0時07分
12:27 2268mピーク 12:27
0時15分
12:42 八方池 直前 2097mの岩 12:53
0時03分
12:56 八方池 真ん中 12:56
0時05分
13:01 第三ケルン 13:01
0時04分
13:05 八方ケルン 13:05
0時03分
13:08 トイレ 13:08
0時06分
13:14 八方山ケルン 13:14
0時08分
13:22 八方池山荘 13:25
0時01分
13:26 グラートクワット 13:26
0時07分
13:33 アルペンリフト 13:33
0時07分
13:40 うさぎ平駅 13:43
0時08分
13:51 ゴンドラ駅 13:56
0時20分
14:16 八方第5P地
工程 5:13
八方池山荘-山頂 2:23
山頂-八方池山荘 1:56

天候 天気予報のはずれくじ 丸山ケルン上はホワイトアウト
P地より本日のモルゲンロートを眺めるが、山の頭は雲で隠れています。
のちに晴れる気がしませんが、歩いてみます。
風 山頂で10m/s、寒さ耐えられません。長期滞在不可。
気温 朝の駐車地0℃ 山頂0℃ 下山駐車地10℃

富士山、日本海、富山湾、能登半島、剱岳、槍ヶ岳、白馬三山 全て見えませんでした。
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
安曇野ICから約70分 全て乾燥路、高速道路は融雪剤の垢で白い路面でした
梓川SAの朝は満車に近かったです。
結露を避ける為に少し窓を開けて寝たら、寒かった。
白馬村の田園にて約30cmの残雪
第5P地 雪無し、キャパ80台?2割埋まっていました 下山時は約3割でした。
P料金無料、トイレ有り、ゴンドラ駅から遠いですが、景色が良いです、白馬三山のモルゲンロートが見えます
鹿島槍の先っちょ、五竜岳、白馬三山、八方のゲレンデの眺望良、お勧めです。 
ゴンドラ駅まで徒歩15分。
登山ポストはゴンドラ駅チケット売り場横に有ります
回数券は3100円+500円を購入、4ポイント余ります。
500円はカード返却時に戻ってきます
ゴンドラ往復と各リフト乗り場で300円で乗車すれば150円安くなります。
コース状況/
危険箇所等
行きはすべてスノーシューとストック 丸山ケルンから上はアイゼンがお勧めです
帰りはアイゼン、ピッケル

八方池山荘まで
第5P地からゴンドラ駅 徒歩15分 ほとんど雪無し
ゴンドラは7:30に始発が出ました。定刻通り
40名程並んだかな? 7割はスキーヤー
アルペンリフト(アルペンクワッド)は7:45に始発が出ました。
10人ぐらい並んだかな、半数は登山者
グラートクワットは8:01に始発 一番乗車が出来ました。
20人ぐらい並んだかな 9割は登山者

八方池山荘−八方山ケルン
ルート明瞭 トレースがしっかり有ります
積雪硬め、若干アイスバーンなのでリフトを降りてすぐにスノーシュー装着
危険箇所 崖側(右側)注意、落とし穴注意
山荘発の方が数名いるみたい、6名とすれ違う、1名は幕営者
下界と東側の展望良、白馬三山はガスで見えません
出会った人 2
出会った獣 0

八方山ケルン-八方池
ルート明瞭 トレースがしっかり有ります
池に水は無し、雪原です
融雪が進んでいます、踏み固められた所があぜ道のように盛り上がっています
危険箇所無し
出会った人 0
出会った獣 0

八方池−丸山ケルン
ルート明瞭 トレースがしっかり有ります
危険箇所 おとし穴
池の先で左折して、少しだけ樹林帯を歩きます、此処の景色が好きです
そして急登りが有り、小さいピークを2つ越え、もう一度急登りをすると丸山ケルン
丸山ケルンで休憩 水補給 後続者を眺めます
出会った人 2
出会った獣 0

丸山ケルン-唐松山荘上のピーク
ルート明瞭 トレースがしっかり有ります
危険箇所 雪庇の脇を歩きます、やせ尾根が有ります、岩の露出が出てきます
風も少し感じます、左から、右から、谷間の風が当たります
山荘上のピークに出る直前が核心部、少しトラバースがあります、足元をしっかり確かめながら、歩きます。踏み外したら大変です
幅が狭く、スノーシューがはみ出します、慎重に歩む
出会った人 2
出会った獣 0

唐松山荘上のピーク-唐松山頂
ルート明瞭 トレースがしっかり有ります
危険箇所 雪庇の脇を歩きます、アイスバーン有ります、岩の露出が有ります
雪庇が崩れ始めています、クレパスが出始めています。
風が強かった、更にホワイトアウト 山荘が何とか見える視界です
出会った人 2
出会った獣 0

山頂
360°ホワイトアウト 今日は何も見えません
風も常時吹き荒れて、長期滞在は無理です
ピークには風を凌ぐ場所が有りません、僅か15分の滞在で、撤退します。
小屋に寄り道して、軒下の吹き溜まり、穴ボコで風を避けて、ホットワイン、ラーメン、春雨スープと自炊を楽しむ
青空無しの山頂にて、しょげております。
でも、出会う人が大勢です、皆さん頑張るね!
出会った人 10

下山
アイゼン、ピッケルで歩く
出会った人 50? ほとんど登山者、スキーヤーは数名
幕営装備の方 10名程 明日の天気が心配ですが?
出会った獣 0
p地からのモルゲンロート この雲がとれるのか心配です
2016年03月05日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
3/5 6:19
p地からのモルゲンロート この雲がとれるのか心配です
パノラマで
鹿島槍
2016年03月05日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 6:27
鹿島槍
御来光
2016年03月05日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
3/5 6:40
御来光
ゴンドラ駅
2016年03月05日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 7:27
ゴンドラ駅
アルペンリフト
2016年03月05日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 7:42
アルペンリフト
白馬乗鞍方面は晴れています
2016年03月05日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 7:42
白馬乗鞍方面は晴れています
光のカーテン 雲がドンドン増えて、青空少ない
2016年03月05日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 8:13
光のカーテン 雲がドンドン増えて、青空少ない
八方山ケルン
2016年03月05日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 8:23
八方山ケルン
もっと晴れろー!
2016年03月05日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/5 8:25
もっと晴れろー!
息ケルン
2016年03月05日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 8:31
息ケルン
八方ケルン
2016年03月05日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/5 8:35
八方ケルン
八方池
2016年03月05日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 8:39
八方池
白馬連峰展望図 雲が低い
2016年03月05日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 8:40
白馬連峰展望図 雲が低い
八方池ケルン(第三ケルン?)
2016年03月05日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 8:43
八方池ケルン(第三ケルン?)
落とし穴 かなり深いです
2016年03月05日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 8:46
落とし穴 かなり深いです
ちょっとだけ樹林帯が有ります
2016年03月05日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 8:49
ちょっとだけ樹林帯が有ります
誰かの雪洞跡
2016年03月05日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/5 8:51
誰かの雪洞跡
お気に入りエリア この後に急登りが出てきます
2016年03月05日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 8:52
お気に入りエリア この後に急登りが出てきます
誰かのイグルー跡
2016年03月05日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 8:55
誰かのイグルー跡
小ピークを2つ越え、奥のピークが丸山ケルン
2016年03月05日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/5 9:04
小ピークを2つ越え、奥のピークが丸山ケルン
丸山ケルン 風が少し有ります
2016年03月05日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 9:31
丸山ケルン 風が少し有ります
ホワイトアウトです微かに雪庇が確認できる
ルートを外すと大変危険
2016年03月05日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 10:09
ホワイトアウトです微かに雪庇が確認できる
ルートを外すと大変危険
こちらも雪庇の脇を歩いて
2016年03月05日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 10:10
こちらも雪庇の脇を歩いて
最大の難所、トラバースです。
足を滑らすと奈落の底
2016年03月05日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
3/5 10:14
最大の難所、トラバースです。
足を滑らすと奈落の底
唐松山荘上のピークです
天気が良いと、劔岳の絶景が見えるんですが
2016年03月05日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/5 10:15
唐松山荘上のピークです
天気が良いと、劔岳の絶景が見えるんですが
小屋は何とか見えます
2016年03月05日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 10:15
小屋は何とか見えます
雪庇が崩れ始めています クレパス
2016年03月05日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 10:17
雪庇が崩れ始めています クレパス
小屋からの合流点
2016年03月05日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 10:18
小屋からの合流点
エビの尻尾
2016年03月05日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/5 10:27
エビの尻尾
山頂が見えました
2016年03月05日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 10:32
山頂が見えました
吹き荒れています。
2016年03月05日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/5 10:34
吹き荒れています。
文字の見えるほうが風下
2016年03月05日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/5 10:35
文字の見えるほうが風下
裏側はこんなんです
2016年03月05日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 10:46
裏側はこんなんです
風を避けれる所を探します
2016年03月05日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 11:00
風を避けれる所を探します
下山 難所トラバースの入り口
この先大勢とすれ違う
2016年03月05日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 11:45
下山 難所トラバースの入り口
この先大勢とすれ違う
丸山ケルンと下界
正面に妙高山、乙妻山、高妻山、戸隠山
手前に堂津岳、奥西山、東山
2016年03月05日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 12:06
丸山ケルンと下界
正面に妙高山、乙妻山、高妻山、戸隠山
手前に堂津岳、奥西山、東山
遠くに八方池
2016年03月05日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 12:22
遠くに八方池
部分的に日が差す景色に 時々慰められる。
2016年03月05日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 12:28
部分的に日が差す景色に 時々慰められる。
雨飾山、焼山、火打山、妙高山と八方池
2016年03月05日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/5 12:31
雨飾山、焼山、火打山、妙高山と八方池
大黒岳?
2016年03月05日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 12:33
大黒岳?
八方池を眺めて休憩を取る
2016年03月05日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 12:47
八方池を眺めて休憩を取る
池の中のシュカブラ
2016年03月05日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 12:58
池の中のシュカブラ
乙妻山 高妻山
2016年03月05日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/5 13:03
乙妻山 高妻山
戸隠山
2016年03月05日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 13:03
戸隠山
焼山と火打山
2016年03月05日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 13:03
焼山と火打山
ゲレンデトップが見えて来ました
2016年03月05日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 13:15
ゲレンデトップが見えて来ました
アルペンリフトに乗って
2016年03月05日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/5 13:34
アルペンリフトに乗って
ゴンドラに乗って
2016年03月05日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 13:43
ゴンドラに乗って
神社に寄って
2016年03月05日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 14:03
神社に寄って
でかい石碑です。
2016年03月05日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 14:04
でかい石碑です。
撮影機器:

装備

個人装備
30Lザック レインウエア 防寒着(1) コンロ 2食 非常食 ヘッテン ストック デジカメ GPS 予備電池 タオル グローブ(4) ゴム手 ザックカバー ザブトン 12アイゼン ピッケル スノーシュー ネックウォーマー(2) マグカップ バラクバラ シェルト
備考 スノーショベル

感想

晴れを狙って唐松岳です、見事に天気がはずれました。
雪の量 十分、雪質 歩きやすかったです。雪団子も僅かなエリアのみ。
遅いスタートの幕営者はツボ足で歩いていました、締まり具合も良い雪でした。
昨年とは、まるで違う山歩きでした。絶景を眺めに何度も訪れないと、巡り合えない景色なんだ。
スノーショベルが必要でしたね。
はずれくじでしたが、大勢の方が登られました。思いは同じなんだよね。

装備
30Lザック 
ストック レインウエア フリースジャケット グローブ3種 ゴム手袋 毛糸の帽子 
2食 非常食 コンロ  水1.8L ザックカバー
デジカメ GPS 携帯電話 ヘッテン 予備バッテリー
12アイゼン ピッケル スノーシュー
バラクバラ サングラス ゴーグル シェルト
座布団 ネックウォーマ2種

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1403人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら