濃霧の西穂丸山・西穂独標❄新穂高ロープウェイ利用


- GPS
- 04:34
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 624m
- 下り
- 636m
コースタイム
天候 | 雨 濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
無料・トイレあり 新穂高ロープウェイしらかば平駅までは徒歩15分くらい ●新穂高ロープウェイ(第二) 100円割引券を使って往復3600円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●ロープウェイ西穂高口駅~西穂山荘 残雪あり、かなりゆるんでいるので踏み抜きに注意です。滑り止めはあったほうが良いです ●西穂山荘~丸山~独標 山荘を出発してすぐのところに少し残雪はありますが、滑り止めはいらないくらいでした。ガレ場の稜線歩きとなり、独標直下のみ鎖場があります。 |
写真
感想
前日とは違って、ロープウェイ利用のラクラク登山!
天気もだんだんよくなる予報だし、期待しつつ出発です!
しかしながら駐車場に着いたら雨…
ギリギリまで車で待機したけど止まないのでレインウェア装着してロープウェイしらかば平駅へ。
始発ロープウェイに無事乗れましたが、ガッスガスで全く景色が見えません🤣
雲の上に出られたらいいなという願いもむなしく、雨と霧に覆われた西穂高口駅に到着しました。
チェンスパ装着して出発!
西穂山荘までは雪と土のミックスという感じで、所々踏み抜きそうな場所もあり、ロシアンルーレット気分で登っていきました😳
西穂山荘前はアイゼン禁止なので外します。
その先は少しだけ雪はありますがアイゼンなしで行けるくらいなので外したまま進みました。
登山道はだんだんガレ場に…
景色のない中をひたすらに進んでいき、あっという間に西穂丸山に到着です!
この先進む稜線は…見えません🤣が、予定通り独標まで進みます。
相変わらず登山道は石がゴロゴロしていますが、濡れていても滑りにくい質感で助かりました!
だんだん険しい感じになってくると目の前にドカーンと現れる西穂独標!
少し下って、岩場を登り返せば山頂です!
独標でしばしココア飲んだりおやつ休憩✨
寒いし何も見えないけど、達成感はあります!
さて、来た道を戻るわけですが、ほんの一瞬!青空が現れました!雨も止んできていてそろそろ晴れるか?!と思いましたがそんなことはなく、また霧に包まれてしまいましたとさ🫠
西穂山荘に着いた頃にはちょうどランチタイム!
名物の西穂ラーメン(しょうゆ)をいただきました✨塩分がしみるー!美味しかった♪
さあ、あとは雪道を下ります!
雨のおかげで雪はシャーベット状になっていたり水溜りが増えていて歩きづらくなっていました😨
いつのまにかウッドチップの敷かれた遊歩道に出てきたと思ったら、行きでチェンスパ装着した場所に突然出てきてびっくり笑笑
西穂高口駅周辺には観光で来られている方もけっこういました。
戻りのロープウェイでは、もうすぐしらかば平駅に着くくらいのところでいきなり眺望が!分厚い雲を抜けたようです😛下界はほぼ雨も止んでいました。
下山後の立ち寄り湯は竜島温泉せせらぎの湯♨️
すごいアルカリの湯で、成分が強いため長湯は厳禁とのこと。お肌は古い角質が溶けたおかげかツルツルになりました😊
松本駅近くのツルヤでお買い物して、mutooooちゃんを松本駅まで送り、帰りました🚗
また天気のいい日にリベンジしたい!🏔️
お疲れ様っす♪ 良い経験してますなぁ!
🙈まさかの西穂高の独標❄️に、向かっていたなんて!? びっくり‼️でしたよ!
🤪いつも驚かされてます!
また、リベンジしましょう! 🏔️イェーィ!
⭐️次は、どちらのへ?
こんなモヤモヤ登山、久々でしたー❄️
大した岩場でもないのに濡れているとコワイです😨笑
いつかまた晴れた時に行きたいです!!☀️
私の次の山は…未定😛笑
午後晴れる予報だったので期待して歩いていましたが、山の上の分厚い雲は終始取れませんでした🤣
次は西穂を越えてジャンダルムに突き進みたいであります!!笑
西穂ラーメンは醤油しか食べてないので味噌の味を知らず…次回は味噌にしてみます!!
リハビリ登山にも良いコースですよね😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する