記録ID: 8235557
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
雨と肉と開山祭
2025年05月31日(土) 〜
2025年06月01日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:16
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,921m
- 下り
- 1,916m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:27
距離 7.7km
登り 744m
下り 17m
2日目
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 3:46
- 合計
- 9:38
距離 16.2km
登り 1,177m
下り 1,899m
15:42
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/5L5pKiKAAwQwH7xR7 8時到着で余裕で停まれる広い駐車場。 ここより先のやまのこ村にも駐車場はあるけど、車高の高い車でなければまずたどり着けないのでここに停めるのが現実的。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鉱泉までの北沢沿いのルートは雨の影響で水勢強め?(普段の状況を知らないので何とも言えない)だけど特に影響はないレベル。 行者小屋から地蔵の頭へ抜ける地蔵尾根はごく一部に残雪が見られたもののツボ足で問題なかった。 中岳のコルから行者小屋へ下りるルートが残雪多めでチェーンスパイクがないと危険らしいので、中岳まで引き返して文三郎尾根を下った。こちらは残雪の影響がないガレ、階段多めのルート。 |
写真
感想
生憎の天候のなか、今シーズン初のテン泊。
いくつか装備を見直した効果があったのか、昨シーズンよりは歩きやすい気がした。
しかしテントとかエアマットとか、初めて使うのが雨の下というのは辛いところではあった。それでも今まで使っていたものより快適に使える実感が持てたのは良かった。
今回はグループ登山。
赤岳には以前登ったことがあったけど、その他はロクに把握しないままの参加だった。
赤岳鉱泉のステーキが名物らしいこともわりと直前で知ったけど、想像していたものとは違い、旅館とかでよく見るタイプの着火剤で目の前で焼き上げる形。もうこの夕食だけでも満足できるレベルだった。
開山祭のことは完全に山行開始後に知った。
本来なら赤岳山頂で行われるが、降雪の影響で行者小屋に変更したらしい。赤岳山頂で行われていたら関西まで帰れない時間になっていたので、会場が変更になったことで結果的に幸運だった。
雨やガスで辛い行程にはなったものの、それ以上に充実した山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する