【神ノ川ヒュッテ近隣】
さぁ!マスクもガッチリして、いよいよ出発!!
1
3/5 7:14
【神ノ川ヒュッテ近隣】
さぁ!マスクもガッチリして、いよいよ出発!!
【神ノ川林道】
さっそく、丹沢名物の白筋の細滝(^^)
0
3/5 7:29
【神ノ川林道】
さっそく、丹沢名物の白筋の細滝(^^)
【神ノ川林道】
洒落た壁画付きの林道のトンネル(^^)
0
3/5 7:29
【神ノ川林道】
洒落た壁画付きの林道のトンネル(^^)
【神ノ川林道】
細いV字谷を一気に流れ落ちる丹沢らしい細滝(^^)
ここで、道の左手から滝が落ちていることに違和感があったのに、なぜか、そのまま進んでしまった・・・(;^_^A
1
3/5 8:05
【神ノ川林道】
細いV字谷を一気に流れ落ちる丹沢らしい細滝(^^)
ここで、道の左手から滝が落ちていることに違和感があったのに、なぜか、そのまま進んでしまった・・・(;^_^A
【神ノ川林道】
林道は惰性で歩いてしまう。
実は、この立派な看板に気が付かずに、通り過ぎて戻った往復は4.4km・約1時間(;^_^A
さ、いよいよココから登り本番!!
1
3/5 9:02
【神ノ川林道】
林道は惰性で歩いてしまう。
実は、この立派な看板に気が付かずに、通り過ぎて戻った往復は4.4km・約1時間(;^_^A
さ、いよいよココから登り本番!!
【広河原入口】
その名の通り、広い河原。
昭和40年の台風による大氾濫でできたそうだ。
今から50年前の私が生まれる数か月前だ。
南アルプスに同じ地名があるけど、丹沢のほうがその名にふさわしい。
1
3/5 9:02
【広河原入口】
その名の通り、広い河原。
昭和40年の台風による大氾濫でできたそうだ。
今から50年前の私が生まれる数か月前だ。
南アルプスに同じ地名があるけど、丹沢のほうがその名にふさわしい。
【檜洞丸北尾根】
詳細図に書かれているドラム缶広場。
ワイヤーが沢山残っていて、「おそらくチェーンソーの燃料置き場だったのかな」
0
3/5 10:03
【檜洞丸北尾根】
詳細図に書かれているドラム缶広場。
ワイヤーが沢山残っていて、「おそらくチェーンソーの燃料置き場だったのかな」
【檜洞丸北尾根】
茶色のじゅうたんに、鼠色の樹々。
殺風景だけど、なぜか温かさを感じるね(^^)
0
3/5 10:25
【檜洞丸北尾根】
茶色のじゅうたんに、鼠色の樹々。
殺風景だけど、なぜか温かさを感じるね(^^)
【檜洞丸北尾根】
汗を吹き拭き歩きながら、どうやらエンジンに火が付き始めたようだ(^^)
0
3/5 10:25
【檜洞丸北尾根】
汗を吹き拭き歩きながら、どうやらエンジンに火が付き始めたようだ(^^)
【檜洞丸北尾根】
尾根は、バリルートの醍醐味の様相を示しだす(^-^;
0
3/5 10:55
【檜洞丸北尾根】
尾根は、バリルートの醍醐味の様相を示しだす(^-^;
【檜洞丸北尾根】
バリエーションルートらしい尾根をルートファインディングをしながら登っていく(^^)
これが楽しくて、クセになってきた(^O^)
0
【檜洞丸北尾根】
バリエーションルートらしい尾根をルートファインディングをしながら登っていく(^^)
これが楽しくて、クセになってきた(^O^)
【檜洞丸北尾根】
相方から呼ばれて示す方を見たら、そこにはクマタカさん!
すぐに飛んだ姿は圧巻(゜д゜)!
あまりの迫力に、翼を広げた姿が撮れなかった!
1
3/5 11:13
【檜洞丸北尾根】
相方から呼ばれて示す方を見たら、そこにはクマタカさん!
すぐに飛んだ姿は圧巻(゜д゜)!
あまりの迫力に、翼を広げた姿が撮れなかった!
【檜洞丸ピーク】
本日のメインランチは、イタリアンヌードル!!
1
3/5 11:27
【檜洞丸ピーク】
本日のメインランチは、イタリアンヌードル!!
【檜洞丸ピーク】
西丹沢の雄のピークで、ビシッと決めて、さぁ、出発だ!(^^)!
1
3/5 11:38
【檜洞丸ピーク】
西丹沢の雄のピークで、ビシッと決めて、さぁ、出発だ!(^^)!
【丹沢主稜線(臼ケ岳へ)】
尾根の頭からトラバースへと目まぐるしく変わる尾根を進む!
0
3/5 12:36
【丹沢主稜線(臼ケ岳へ)】
尾根の頭からトラバースへと目まぐるしく変わる尾根を進む!
【丹沢主稜線(臼ケ岳へ)】
ぬ〜!またしても階段・・・
0
3/5 12:40
【丹沢主稜線(臼ケ岳へ)】
ぬ〜!またしても階段・・・
【丹沢主稜線(臼ケ岳へ)】
ブナとヒメシャラが混じる林。
なぜか、落ち着く組み合わせ(^-^)
0
3/5 12:44
【丹沢主稜線(臼ケ岳へ)】
ブナとヒメシャラが混じる林。
なぜか、落ち着く組み合わせ(^-^)
【丹沢主稜線(臼ケ岳直下)】
頑張れー!あと少し!!
0
3/5 12:51
【丹沢主稜線(臼ケ岳直下)】
頑張れー!あと少し!!
【丹沢主稜線(蛭ケ岳へ)】
名所の急登が始まった(^^;)
1
3/5 13:43
【丹沢主稜線(蛭ケ岳へ)】
名所の急登が始まった(^^;)
【丹沢主稜線(蛭ケ岳へ)】
ガスでわかりにくいけど高度感のある場所。
晴れてたら左の奥に、熊木沢のブルーの湖水が輝く(^-^)
1
3/5 13:47
【丹沢主稜線(蛭ケ岳へ)】
ガスでわかりにくいけど高度感のある場所。
晴れてたら左の奥に、熊木沢のブルーの湖水が輝く(^-^)
【丹沢主稜線(蛭ケ岳へ)】
ここもピーク下は階段かー(-_-;)
0
3/5 14:10
【丹沢主稜線(蛭ケ岳へ)】
ここもピーク下は階段かー(-_-;)
【丹沢主稜線(蛭ケ岳へ)】
あと一息じゃ!!
0
3/5 14:13
【丹沢主稜線(蛭ケ岳へ)】
あと一息じゃ!!
【蛭ケ岳ピーク】
今年初めての神奈川県最高峰!
来た方向と行く方向を示したつもりだけど、盆踊りにしか見えんなー(^-^;
1
3/5 14:28
【蛭ケ岳ピーク】
今年初めての神奈川県最高峰!
来た方向と行く方向を示したつもりだけど、盆踊りにしか見えんなー(^-^;
【丹沢主脈線(姫次へ)】
下りをハイピッチで進んでいく!!
登りとのギャップが信じられん・・・(^^;)
1
3/5 14:38
【丹沢主脈線(姫次へ)】
下りをハイピッチで進んでいく!!
登りとのギャップが信じられん・・・(^^;)
【丹沢主脈線(姫次へ)】
ここだけ残雪の世界(*^_^*)
0
3/5 15:03
【丹沢主脈線(姫次へ)】
ここだけ残雪の世界(*^_^*)
【丹沢主脈線(姫次へ)】
カラマツの続く道。以前に歩いた時は、きれいな新緑だったねぇ(^O^)
0
3/5 15:13
【丹沢主脈線(姫次へ)】
カラマツの続く道。以前に歩いた時は、きれいな新緑だったねぇ(^O^)
【丹沢主脈線(姫次へ)】
ピークのたびに階段だけど、ココは根性だったねぇ(^O^)
0
3/5 15:22
【丹沢主脈線(姫次へ)】
ピークのたびに階段だけど、ココは根性だったねぇ(^O^)
【袖平山ピーク】
初踏!3等三角点ゲット!(^^)v
0
3/5 15:53
【袖平山ピーク】
初踏!3等三角点ゲット!(^^)v
【袖平山ピーク】
主稜・大室山を仰ぐ(‘◇’)ゞ
晴れてたらいいだろうね〜
0
3/5 15:57
【袖平山ピーク】
主稜・大室山を仰ぐ(‘◇’)ゞ
晴れてたらいいだろうね〜
【風巻ノ頭へ】
最後の尾根もアップダウンが出現!!
ガンバ!!
0
3/5 16:20
【風巻ノ頭へ】
最後の尾根もアップダウンが出現!!
ガンバ!!
【風巻ノ頭へ】
よいせ!ヨイセ!の声が、心の中で響く(^-^)
0
3/5 16:29
【風巻ノ頭へ】
よいせ!ヨイセ!の声が、心の中で響く(^-^)
【風巻ノ頭】
初踏〜(^-^)
0
3/5 16:31
【風巻ノ頭】
初踏〜(^-^)
【神ノ川へ】
さー、最後の下りは長いぞ!
でも、得意な下りはスイスイ〜(^-^)
0
3/5 16:52
【神ノ川へ】
さー、最後の下りは長いぞ!
でも、得意な下りはスイスイ〜(^-^)
【神ノ川へ】
やっと川が見えた〜
0
3/5 17:04
【神ノ川へ】
やっと川が見えた〜
【神ノ川へ】
渡渉と思っていたのに、橋があるとはありがたい!!
1
3/5 17:06
【神ノ川へ】
渡渉と思っていたのに、橋があるとはありがたい!!
【神ノ川へ】
最後のトドメのような階段(^-^;
0
3/5 17:08
【神ノ川へ】
最後のトドメのような階段(^-^;
【神ノ川へ】
林道に戻った!!
長いアップダウンの周回だったね〜
ごくろうさま(^O^)
0
3/5 17:10
【神ノ川へ】
林道に戻った!!
長いアップダウンの周回だったね〜
ごくろうさま(^O^)
<おまけ>
【神ノ川林道】
滝を見ながら、方角に違和感を感じていた時。
でも、直進・・・体調は万全にー(^^;)
1
<おまけ>
【神ノ川林道】
滝を見ながら、方角に違和感を感じていた時。
でも、直進・・・体調は万全にー(^^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する