ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 823926
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

静けさ響く北丹沢(^^)

2016年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:04
距離
22.9km
登り
2,684m
下り
2,661m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:07
休憩
0:56
合計
10:03
距離 22.9km 登り 2,684m 下り 2,680m
7:58
32
8:30
29
矢駄尾根分岐
8:59
68
広河原入口
10:07
79
11:26
11:38
5
11:43
11:44
19
12:03
12:06
3
12:09
19
12:28
12:29
30
12:59
13:12
17
13:29
49
14:18
14:28
8
14:36
14:37
9
14:46
13
14:59
8
15:07
6
15:13
12
15:25
15:37
8
15:45
7
15:52
15:53
44
16:37
16:38
34
17:12
17:13
6
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 神ノ川ヒュッテ近くに駐車
コース状況/
危険箇所等
 バリルート部分は踏み跡が薄いくらいかな。
 蛭ケ岳への登りの鎖場はちょっと怖いけど、何度も来たので慣れた。
【神ノ川ヒュッテ近隣】
 さぁ!マスクもガッチリして、いよいよ出発!!
2016年03月05日 07:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/5 7:14
【神ノ川ヒュッテ近隣】
 さぁ!マスクもガッチリして、いよいよ出発!!
【神ノ川林道】
 さっそく、丹沢名物の白筋の細滝(^^)
2016年03月05日 07:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/5 7:29
【神ノ川林道】
 さっそく、丹沢名物の白筋の細滝(^^)
【神ノ川林道】
 洒落た壁画付きの林道のトンネル(^^)
2016年03月05日 07:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/5 7:29
【神ノ川林道】
 洒落た壁画付きの林道のトンネル(^^)
【神ノ川林道】
 細いV字谷を一気に流れ落ちる丹沢らしい細滝(^^)
 ここで、道の左手から滝が落ちていることに違和感があったのに、なぜか、そのまま進んでしまった・・・(;^_^A
2016年03月05日 08:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/5 8:05
【神ノ川林道】
 細いV字谷を一気に流れ落ちる丹沢らしい細滝(^^)
 ここで、道の左手から滝が落ちていることに違和感があったのに、なぜか、そのまま進んでしまった・・・(;^_^A
【神ノ川林道】
 林道は惰性で歩いてしまう。
 実は、この立派な看板に気が付かずに、通り過ぎて戻った往復は4.4km・約1時間(;^_^A
 さ、いよいよココから登り本番!!
2016年03月05日 09:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/5 9:02
【神ノ川林道】
 林道は惰性で歩いてしまう。
 実は、この立派な看板に気が付かずに、通り過ぎて戻った往復は4.4km・約1時間(;^_^A
 さ、いよいよココから登り本番!!
【広河原入口】
 その名の通り、広い河原。
 昭和40年の台風による大氾濫でできたそうだ。
 今から50年前の私が生まれる数か月前だ。
 南アルプスに同じ地名があるけど、丹沢のほうがその名にふさわしい。
2016年03月05日 09:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/5 9:02
【広河原入口】
 その名の通り、広い河原。
 昭和40年の台風による大氾濫でできたそうだ。
 今から50年前の私が生まれる数か月前だ。
 南アルプスに同じ地名があるけど、丹沢のほうがその名にふさわしい。
【檜洞丸北尾根】
 詳細図に書かれているドラム缶広場。
 ワイヤーが沢山残っていて、「おそらくチェーンソーの燃料置き場だったのかな」
2016年03月05日 10:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/5 10:03
【檜洞丸北尾根】
 詳細図に書かれているドラム缶広場。
 ワイヤーが沢山残っていて、「おそらくチェーンソーの燃料置き場だったのかな」
【檜洞丸北尾根】
 茶色のじゅうたんに、鼠色の樹々。
 殺風景だけど、なぜか温かさを感じるね(^^)
2016年03月05日 10:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/5 10:25
【檜洞丸北尾根】
 茶色のじゅうたんに、鼠色の樹々。
 殺風景だけど、なぜか温かさを感じるね(^^)
【檜洞丸北尾根】
 汗を吹き拭き歩きながら、どうやらエンジンに火が付き始めたようだ(^^)
2016年03月05日 10:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/5 10:25
【檜洞丸北尾根】
 汗を吹き拭き歩きながら、どうやらエンジンに火が付き始めたようだ(^^)
【檜洞丸北尾根】
 尾根は、バリルートの醍醐味の様相を示しだす(^-^;
2016年03月05日 10:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/5 10:55
【檜洞丸北尾根】
 尾根は、バリルートの醍醐味の様相を示しだす(^-^;
【檜洞丸北尾根】
 バリエーションルートらしい尾根をルートファインディングをしながら登っていく(^^)
 これが楽しくて、クセになってきた(^O^)
【檜洞丸北尾根】
 バリエーションルートらしい尾根をルートファインディングをしながら登っていく(^^)
 これが楽しくて、クセになってきた(^O^)
【檜洞丸北尾根】
 相方から呼ばれて示す方を見たら、そこにはクマタカさん!
 すぐに飛んだ姿は圧巻(゜д゜)!
 あまりの迫力に、翼を広げた姿が撮れなかった!
2016年03月05日 11:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/5 11:13
【檜洞丸北尾根】
 相方から呼ばれて示す方を見たら、そこにはクマタカさん!
 すぐに飛んだ姿は圧巻(゜д゜)!
 あまりの迫力に、翼を広げた姿が撮れなかった!
【檜洞丸ピーク】
 本日のメインランチは、イタリアンヌードル!!
2016年03月05日 11:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/5 11:27
【檜洞丸ピーク】
 本日のメインランチは、イタリアンヌードル!!
【檜洞丸ピーク】
 西丹沢の雄のピークで、ビシッと決めて、さぁ、出発だ!(^^)!
2016年03月05日 11:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/5 11:38
【檜洞丸ピーク】
 西丹沢の雄のピークで、ビシッと決めて、さぁ、出発だ!(^^)!
【丹沢主稜線(臼ケ岳へ)】
 尾根の頭からトラバースへと目まぐるしく変わる尾根を進む!
2016年03月05日 12:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/5 12:36
【丹沢主稜線(臼ケ岳へ)】
 尾根の頭からトラバースへと目まぐるしく変わる尾根を進む!
【丹沢主稜線(臼ケ岳へ)】
 ぬ〜!またしても階段・・・
2016年03月05日 12:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/5 12:40
【丹沢主稜線(臼ケ岳へ)】
 ぬ〜!またしても階段・・・
【丹沢主稜線(臼ケ岳へ)】
 ブナとヒメシャラが混じる林。
 なぜか、落ち着く組み合わせ(^-^)
2016年03月05日 12:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/5 12:44
【丹沢主稜線(臼ケ岳へ)】
 ブナとヒメシャラが混じる林。
 なぜか、落ち着く組み合わせ(^-^)
【丹沢主稜線(臼ケ岳直下)】
 頑張れー!あと少し!!
2016年03月05日 12:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/5 12:51
【丹沢主稜線(臼ケ岳直下)】
 頑張れー!あと少し!!
【丹沢主稜線(蛭ケ岳へ)】
 名所の急登が始まった(^^;)
2016年03月05日 13:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/5 13:43
【丹沢主稜線(蛭ケ岳へ)】
 名所の急登が始まった(^^;)
【丹沢主稜線(蛭ケ岳へ)】
 ガスでわかりにくいけど高度感のある場所。
 晴れてたら左の奥に、熊木沢のブルーの湖水が輝く(^-^)
2016年03月05日 13:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/5 13:47
【丹沢主稜線(蛭ケ岳へ)】
 ガスでわかりにくいけど高度感のある場所。
 晴れてたら左の奥に、熊木沢のブルーの湖水が輝く(^-^)
【丹沢主稜線(蛭ケ岳へ)】
 ここもピーク下は階段かー(-_-;)
2016年03月05日 14:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/5 14:10
【丹沢主稜線(蛭ケ岳へ)】
 ここもピーク下は階段かー(-_-;)
【丹沢主稜線(蛭ケ岳へ)】
 あと一息じゃ!!
2016年03月05日 14:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/5 14:13
【丹沢主稜線(蛭ケ岳へ)】
 あと一息じゃ!!
【蛭ケ岳ピーク】
 今年初めての神奈川県最高峰!
 来た方向と行く方向を示したつもりだけど、盆踊りにしか見えんなー(^-^;
2016年03月05日 14:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/5 14:28
【蛭ケ岳ピーク】
 今年初めての神奈川県最高峰!
 来た方向と行く方向を示したつもりだけど、盆踊りにしか見えんなー(^-^;
【丹沢主脈線(姫次へ)】
 下りをハイピッチで進んでいく!!
 登りとのギャップが信じられん・・・(^^;)
2016年03月05日 14:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/5 14:38
【丹沢主脈線(姫次へ)】
 下りをハイピッチで進んでいく!!
 登りとのギャップが信じられん・・・(^^;)
【丹沢主脈線(姫次へ)】
 ここだけ残雪の世界(*^_^*)
2016年03月05日 15:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/5 15:03
【丹沢主脈線(姫次へ)】
 ここだけ残雪の世界(*^_^*)
【丹沢主脈線(姫次へ)】
 カラマツの続く道。以前に歩いた時は、きれいな新緑だったねぇ(^O^)
2016年03月05日 15:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/5 15:13
【丹沢主脈線(姫次へ)】
 カラマツの続く道。以前に歩いた時は、きれいな新緑だったねぇ(^O^)
【丹沢主脈線(姫次へ)】
 ピークのたびに階段だけど、ココは根性だったねぇ(^O^)
2016年03月05日 15:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/5 15:22
【丹沢主脈線(姫次へ)】
 ピークのたびに階段だけど、ココは根性だったねぇ(^O^)
【袖平山ピーク】
 初踏!3等三角点ゲット!(^^)v
2016年03月05日 15:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/5 15:53
【袖平山ピーク】
 初踏!3等三角点ゲット!(^^)v
【袖平山ピーク】
 主稜・大室山を仰ぐ(‘◇’)ゞ
 晴れてたらいいだろうね〜 
2016年03月05日 15:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/5 15:57
【袖平山ピーク】
 主稜・大室山を仰ぐ(‘◇’)ゞ
 晴れてたらいいだろうね〜 
【風巻ノ頭へ】
 最後の尾根もアップダウンが出現!!
 ガンバ!!
2016年03月05日 16:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/5 16:20
【風巻ノ頭へ】
 最後の尾根もアップダウンが出現!!
 ガンバ!!
【風巻ノ頭へ】
 よいせ!ヨイセ!の声が、心の中で響く(^-^)
2016年03月05日 16:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/5 16:29
【風巻ノ頭へ】
 よいせ!ヨイセ!の声が、心の中で響く(^-^)
【風巻ノ頭】
 初踏〜(^-^)
2016年03月05日 16:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/5 16:31
【風巻ノ頭】
 初踏〜(^-^)
【神ノ川へ】
 さー、最後の下りは長いぞ!
 でも、得意な下りはスイスイ〜(^-^)
2016年03月05日 16:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/5 16:52
【神ノ川へ】
 さー、最後の下りは長いぞ!
 でも、得意な下りはスイスイ〜(^-^)
【神ノ川へ】
 やっと川が見えた〜
2016年03月05日 17:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/5 17:04
【神ノ川へ】
 やっと川が見えた〜
【神ノ川へ】
 渡渉と思っていたのに、橋があるとはありがたい!!
2016年03月05日 17:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/5 17:06
【神ノ川へ】
 渡渉と思っていたのに、橋があるとはありがたい!!
【神ノ川へ】
 最後のトドメのような階段(^-^;
2016年03月05日 17:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/5 17:08
【神ノ川へ】
 最後のトドメのような階段(^-^;
【神ノ川へ】
 林道に戻った!!
 長いアップダウンの周回だったね〜
 ごくろうさま(^O^)
2016年03月05日 17:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/5 17:10
【神ノ川へ】
 林道に戻った!!
 長いアップダウンの周回だったね〜
 ごくろうさま(^O^)
<おまけ>
【神ノ川林道】
 滝を見ながら、方角に違和感を感じていた時。
 でも、直進・・・体調は万全にー(^^;)
1
<おまけ>
【神ノ川林道】
 滝を見ながら、方角に違和感を感じていた時。
 でも、直進・・・体調は万全にー(^^;)
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミーブーツ

感想

 初めて神ノ川ヒュッテ付近から、丹沢の主稜線・主脈線を周回し、静かな春前の山道を堪能しました(^-^)
 
 このマニアックな道のりに一緒してくれたのは滝田くん(^-^)
 Tくんは、大倉〜蛭ケ岳のピストンを計画していたが、大倉尾根よりは階段が少なかろうとの目論見もあり、こっちに変更してもらった(^O^)
  
 実は、2日くらい前から鼻水が止まらない・・・
 先週の日曜日に、愛鷹山の恐怖縦走(別途、FBアップ予定)の時も花粉症の疑義を持たれたが、今回も滝田くんには「花粉症」の嫌疑をかけられた(^^;)
 不調のためか、林道から山道への取付きを見落とし、往復4.4km・約1時間をロスしてしまったm(__)m
 でも、その区間でキレイな白滝を見れたので、まっ、いいか(^O^)
 
 取付点は、3つのマニアックなルートの始点にあたる。
 その中で、最も人が歩かない檜洞丸北尾根ルートへ。
 急登・急降下・ヤセ尾根のバリエーション豊かなコース約27kmを2人で闊歩した(^O^)
 
 
<北丹沢紀行>
  
 踏音も、風音も、陽の射す音も、全て葉っぱが奏でてる♪
 ここは、静かな静かな北丹沢。
  
「神ノ川〜檜洞丸を目指して登るバリルート」
 踏みあと薄く、誰もいない北尾根は、
 茶色のじゅうたんが広がって、
 鼠色の樹々が立ち並び、
 白い残雪がブチになり、
 爽風が山肌を走っていく(^^)
 
「檜洞丸〜蛭ケ岳へトラバースする丹沢主稜」
 ここを歩くのは、丹沢の大ファンたち!
 一気に下ってヤセ尾根をテンポよくアップダウン!
 狭いコルからググッと登り返して臼ケ岳!
 足場をシッカリ踏みながら鎖場進んで蛭ケ岳!
 何度来ても丹沢の真髄感じる主稜線!(^^)!
  
「蛭ケ岳〜姫次へ下る丹沢主脈」
 長い長い木道はラビリンスのよう果て無く続き、
 底には残雪が白い宮殿のように広がって、
 静かな樹々が音のない世界に居並ぶ中に、
 誰もいない道が迫ってくる(^^)
 
「姫次〜袖平山〜神ノ川を回る東海自然道」
 登って下ってテンションアップ!
 さすがは東海自然道に選ばれた道!
 遠く遠くに主稜たち!
 目の前にドーンと甲相国境のお山たち!
 神ノ川を渡る夕風は、早い春を持ってきたね!(^O^)
 
<おまけ>
 最後まで、クシャミと鼻水との闘いだった。。。
 途中からは節々も痛くなったので、私的には「風邪」の確信が高まった。
 下山後、温泉「いやしの湯」で文字通り癒してもらい、「帰宅後、ご飯・ウィスキー2杯・速攻寝」とする私の体調回復黄金律を実践したところ、翌日は完璧に鼻水は止まっていた(^^)v
 なお、Tくんからは「風邪薬と酒の混合はNG」と釘を刺されていたので、薬は飲まなかった(^O^)
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
神ノ川ヒュッテ〜檜洞丸〜蛭ヶ岳周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら