記録ID: 826176
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
分水嶺:中山峠〜沼上山〜鞍手山〜楊枝峠〜成沢山〜水無山
2016年03月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 909m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:56
距離 15.0km
登り 1,019m
下り 927m
江古田04:44ж04:51池袋05:02〓05:10赤羽05:20〓06:51宇都宮06:56〓07:47黒磯07:54〓09:01郡山09:40〓10:03中山宿―10:42中山トンネル入り口(旧道分岐)―10:53中山峠(国道(49)旧道、登山靴に履き替えスパッツ装着)11:07―11:52沼上山11:53―13:01鞍手山―13:28楊枝峠13:29―13:32送電鉄塔(1)―13:36送電鉄塔(2)―14:42成沢山14:49―15:39水無山―15:54林道横断―16:08林道ヘアピン(林道と別れる)―16:12鞍部(西へ下る)―16:22林道に出る―16:28沢の左岸に出る―16:43馬頭観音―16:46磐越道をくぐる―16:56関都16:59〓17:35郡山18:23〓19:25黒磯19:31〓20:22宇都宮20:37〓21:57赤羽22:01〓22:10池袋22:16ж22:22江古田
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
ライフワークの分水嶺歩き。残雪期ならではのコースを楽しみました。猪苗代湖の東側にある中山峠から北向きに水無山までです。
想定よりも雪が少なく、藪を歩く部分もありましたが、標高900m以上にはしっかり雪堤ができていました。雪は締っていて、持参したスノーシューを装着する必要はありませんでした(お荷物)。
関都駅16:59発の列車になんとか間に合い(その次は約2時間後の18:53発)、青春18きっぷで帰京しました。
山では誰にも会うことなく、獣の足跡だけの雪堤歩きを楽しむ(しかも少々藪漕ぎ付き!)という、最も自分らしい山歩きのスタイルの愉快な一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2779人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
記録を拝見しました。分水嶺など活発に山歩きされていますね。
私は近場の、いにしえの古道探訪(藪こぎ)と、南東北の主な分水嶺
歩きをしていますが、体力も低下して思うように進みません。
時間有りましたら覗いて下さい。 甲子山〜旭岳〜甲子峠 2016/5/22
http://blogs.yahoo.co.jp/okusan2005/archive/2016/5/25
又、見せて下さい。
コメントありがとうございました。旭岳のブログ写真も拝見いたしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する