ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 828452
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

20160316-横池雄池北東入口-権現谷北横断

2016年03月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:24
距離
6.6km
登り
530m
下り
592m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
0:19
合計
2:33
15:08
31
岡本八幡神社
15:39
15:39
11
ツブレ池
15:50
15:50
5
森林管理歩道(水平道)合流
15:55
15:55
6
ハブ谷右俣分岐
16:01
16:01
12
マーキング群
16:13
16:15
5
横池雄池
16:20
16:21
2
横池雄池北東入口
16:23
16:23
1
横池雄池
16:24
16:24
5
横池南道合流
16:29
16:31
3
風吹岩
16:34
16:34
10
金鳥山風吹岩ルート魚屋道分岐
16:44
16:44
3
田中新道分岐
16:47
16:47
5
木橋
16:52
16:52
2
鉄塔 11 番目
16:54
16:58
3
旧旗振り場と謎の小屋
17:01
17:04
2
旧第二電電金鳥ステーション跡と休憩広場
17:06
17:06
16
金鳥山南尾根下り口ピーク
17:22
17:29
0
植林事業斜面
17:29
17:29
6
松尾谷西尾根下り口
17:35
17:35
6
八幡谷東鉄塔巡視道第 4 左カーブ
17:41
岡本八幡神社
天候 曇り一時晴
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス 徒歩
コース状況/
危険箇所等
薬大尾根から西へ、田中新道を進んで権現谷の北を西へ横断して、木橋を渡ってからは、これから繁茂が進みそう。田中新道の続きを進む分岐はわかりましたが、藪への突入になるようで、進めそうにないです。
金鳥山風吹岩ルートの鉄塔(私が 11 番目と呼ぶ)に向けて登る最後の登りは、急で、滑りやすい。
山での気温は 11 度。虫は飛んでいませんでしたが、蜘蛛の巣は張っていました。
八幡谷金鳥山ルートから今日も立ち寄り、定点観測のようになっています、ツブレ池。
2016年03月16日 15:42撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
2
3/16 15:42
八幡谷金鳥山ルートから今日も立ち寄り、定点観測のようになっています、ツブレ池。
ハブ谷右俣の登り、北東方向。3 日前の記録の 10 枚目の写真ととほぼ同じアングルです。3 日前の曇り空と違って、木漏れ日の風情がよいです。

20160313_ハブ谷右俣横池マイナールート
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-827350.html
2016年03月16日 15:59撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
3/16 15:59
ハブ谷右俣の登り、北東方向。3 日前の記録の 10 枚目の写真ととほぼ同じアングルです。3 日前の曇り空と違って、木漏れ日の風情がよいです。

20160313_ハブ谷右俣横池マイナールート
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-827350.html
横池雄池に出ました。静かです。誰もいません。野鳥の鳴き声、先週末からはウグイスの声が聞こえますね。
2016年03月16日 16:15撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
4
3/16 16:15
横池雄池に出ました。静かです。誰もいません。野鳥の鳴き声、先週末からはウグイスの声が聞こえますね。
六甲登山道に出て北進し、パノラマ道の分岐の手前に、左下へ下る川が流れてできたような道筋があります。
写真右奥が、左(西)へのパノラマ道の分岐。
写真中央に、左(南西)へ向けて彫り込まれたような道筋の上端が見えます。
2016年03月16日 16:20撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
3/16 16:20
六甲登山道に出て北進し、パノラマ道の分岐の手前に、左下へ下る川が流れてできたような道筋があります。
写真右奥が、左(西)へのパノラマ道の分岐。
写真中央に、左(南西)へ向けて彫り込まれたような道筋の上端が見えます。
パノラマ道の分岐ポイントから、南を撮影。
写真右がパノラマ道、写真の左奥で道が途切れたように見えるところが、南西へ下る道筋の上端です。
2016年03月16日 16:20撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
3/16 16:20
パノラマ道の分岐ポイントから、南を撮影。
写真右がパノラマ道、写真の左奥で道が途切れたように見えるところが、南西へ下る道筋の上端です。
南西へ下る道筋の上端です。南西に下る道筋を撮っています。今日の記録のタイトルとして、横池雄池北東入口と仮称することにします。
2016年03月16日 16:21撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
3/16 16:21
南西へ下る道筋の上端です。南西に下る道筋を撮っています。今日の記録のタイトルとして、横池雄池北東入口と仮称することにします。
南西へ下る道筋を下ります。
2016年03月16日 16:21撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
3/16 16:21
南西へ下る道筋を下ります。
下ります。
2016年03月16日 16:22撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
3/16 16:22
下ります。
横池雄池の北岸のベンチのところに出ました。
2016年03月16日 16:23撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
2
3/16 16:23
横池雄池の北岸のベンチのところに出ました。
横池南道から風吹岩に下って、風吹岩の上から眺める大阪湾。
2016年03月16日 16:31撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
2
3/16 16:31
横池南道から風吹岩に下って、風吹岩の上から眺める大阪湾。
金鳥山風吹岩ルートから薬大尾根の方へ下り、右手に田中新道の分岐があります。
2016年03月16日 16:44撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
3/16 16:44
金鳥山風吹岩ルートから薬大尾根の方へ下り、右手に田中新道の分岐があります。
田中新道を西へ下っています。
2016年03月16日 16:45撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
3/16 16:45
田中新道を西へ下っています。
木橋があります。下には小さい流れがあり、橋の高さは、約 1.5m くらいでしょうか。
ルートからプラスチック階段数段を下りて橋を渡り、向こう側もプラスチック階段数段を登ります。
このプラスチック階段があることと、このルートが古い航空写真で権現谷の西側の鉄塔(金鳥山風吹岩ルートで私が 11 番目と呼ぶ)から権現谷を横断して権現谷の東、薬大尾根にある鉄塔へ向かっているルートに相当することから、鉄塔巡視道であると思われます。
2016年03月16日 16:47撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
3/16 16:47
木橋があります。下には小さい流れがあり、橋の高さは、約 1.5m くらいでしょうか。
ルートからプラスチック階段数段を下りて橋を渡り、向こう側もプラスチック階段数段を登ります。
このプラスチック階段があることと、このルートが古い航空写真で権現谷の西側の鉄塔(金鳥山風吹岩ルートで私が 11 番目と呼ぶ)から権現谷を横断して権現谷の東、薬大尾根にある鉄塔へ向かっているルートに相当することから、鉄塔巡視道であると思われます。
木橋を渡って左上にすぐ、右上への踏み跡と、左前の藪へ突入するルート(田中新道と思われます)の分岐がありました。写真を撮り損ねましたが、そこを右へ登ったところです。
2016年03月16日 16:49撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
3/16 16:49
木橋を渡って左上にすぐ、右上への踏み跡と、左前の藪へ突入するルート(田中新道と思われます)の分岐がありました。写真を撮り損ねましたが、そこを右へ登ったところです。
金鳥山風吹岩ルートで私が 11 番目と呼ぶ鉄塔に向けた最後の急坂です。滑ります。
2016年03月16日 16:51撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
3/16 16:51
金鳥山風吹岩ルートで私が 11 番目と呼ぶ鉄塔に向けた最後の急坂です。滑ります。
登り切って下を振り返って撮影。昨年秋頃にここの藪が刈られていましたので、鉄塔巡視道として保守されているようです。
2016年03月16日 16:52撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
3/16 16:52
登り切って下を振り返って撮影。昨年秋頃にここの藪が刈られていましたので、鉄塔巡視道として保守されているようです。
金鳥山風吹岩ルートの、仮称、鉄塔 11 番目(10 番目は、この北、火の見櫓です)。

20160203_八幡谷風吹岩間全鉄塔巡り
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-806575.html
2016年03月16日 16:52撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
3/16 16:52
金鳥山風吹岩ルートの、仮称、鉄塔 11 番目(10 番目は、この北、火の見櫓です)。

20160203_八幡谷風吹岩間全鉄塔巡り
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-806575.html
鉄塔 11 番目から南、左前に少し高いところがあります。いくつかの文献によりますと、このピークの南端あたりが、昔の旗振り場だったということです。
2016年03月16日 16:52撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
3/16 16:52
鉄塔 11 番目から南、左前に少し高いところがあります。いくつかの文献によりますと、このピークの南端あたりが、昔の旗振り場だったということです。
昔の旗振り場と思われるところは、以前は木の茂みと藪でしたが、この冬、このように刈られて広場になっています。
この冬には、金鳥山のすぐ上からこのピークまで、南面の雑木や藪が伐採されました。
2016年03月16日 16:53撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
2
3/16 16:53
昔の旗振り場と思われるところは、以前は木の茂みと藪でしたが、この冬、このように刈られて広場になっています。
この冬には、金鳥山のすぐ上からこのピークまで、南面の雑木や藪が伐採されました。
旧旗振り場の広場に入ってみました。写真右の木の枝にピンクリボンのマーキングがあり、その下に右下(南)に下る踏み跡があります。
下ってみますと、その斜面には、倒木で段々が作られています。
2016年03月16日 16:54撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
3/16 16:54
旧旗振り場の広場に入ってみました。写真右の木の枝にピンクリボンのマーキングがあり、その下に右下(南)に下る踏み跡があります。
下ってみますと、その斜面には、倒木で段々が作られています。
下りて右を見たら、謎の小屋。
2016年03月16日 16:55撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
3/16 16:55
下りて右を見たら、謎の小屋。
左は、倒木でベンチも作ってある斜面の広場。こっちは、グリーンベルト事業なのでしょう。
2016年03月16日 16:56撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
3/16 16:56
左は、倒木でベンチも作ってある斜面の広場。こっちは、グリーンベルト事業なのでしょう。
おそるおそる近づいてみて、小屋には本棚。左端のサトウサンペイ集は、どこかの図書館から借りだしたままのもののようです。
2016年03月16日 16:56撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
3/16 16:56
おそるおそる近づいてみて、小屋には本棚。左端のサトウサンペイ集は、どこかの図書館から借りだしたままのもののようです。
小屋の南西から見ています。かつて住んでいた人がいたなら、冬は寒かったことでしょう。
2016年03月16日 16:57撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
3/16 16:57
小屋の南西から見ています。かつて住んでいた人がいたなら、冬は寒かったことでしょう。
4 年前(平成 24 年 2 月 9 日)からこのままのようです。
昨年末までは、この斜面の出入りは、藪に阻まれて困難であったと思います。
もっと以前は、藪も雑木も少なかったでしょう。いつ、どんな人がどうやって造営して使っていたのか。
2016年03月16日 16:57撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
3/16 16:57
4 年前(平成 24 年 2 月 9 日)からこのままのようです。
昨年末までは、この斜面の出入りは、藪に阻まれて困難であったと思います。
もっと以前は、藪も雑木も少なかったでしょう。いつ、どんな人がどうやって造営して使っていたのか。
金鳥山南尾根を下り、植林事業斜面に出ました。
2016年03月16日 17:25撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
2
3/16 17:25
金鳥山南尾根を下り、植林事業斜面に出ました。
さらに松尾谷西尾根を下りました。矢印木の分岐ポイントです。
写真左に金鳥山の方向を示す矢印が描かれた木。

写真中央から右へ、わかりにくいですが藪を分けたところがあり、4 日前に通った上の段です。今日はここを通りました。
20160312_松尾谷西尾根マイナールート
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-826377.html
写真右下の角は、右へ進むと、赤頭標識で、右手は松尾谷の崖です。
2016年03月16日 17:30撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
3/16 17:30
さらに松尾谷西尾根を下りました。矢印木の分岐ポイントです。
写真左に金鳥山の方向を示す矢印が描かれた木。

写真中央から右へ、わかりにくいですが藪を分けたところがあり、4 日前に通った上の段です。今日はここを通りました。
20160312_松尾谷西尾根マイナールート
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-826377.html
写真右下の角は、右へ進むと、赤頭標識で、右手は松尾谷の崖です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ サブザック 非常食 飲料 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

GPS のトラッキングは、スタートが八幡谷東尾根座福ケ原堰堤西部分の途中からになっています。

2013 年 1 月 2 日の記録を最後に、記録が途絶えた田中新道の、木橋より東の部分と、その西への鉄塔巡視道を辿ってみました。北権現谷横断鉄塔巡視道とでも仮称するのがよいでしょうか。

田中新道を 2013 年 1 月 2 日に通過した記録、通過が著しく困難ということです。
六甲山系アラカルート 3717 田中新道
http://wanderingrokko.web.fc2.com/3717.html

田中新道では、2012 年 2 月に滑落死亡事故がありました。
http://rokkospeedhike.jimdo.com/危なかった体験記/

この記事では、2011 年に 74 歳の方が亡くなっているということです。
http://blogs.yahoo.co.jp/chesugi_l/31886625.html

田中新道の西詰めの保久良山金鳥山ルートのカーブの角の入口は、通行禁止として封鎖されています。

+++++

過去の田中新道を通った記録を見ますと、2011 年までは、ハイキングコースとして通ることができていたようです。

2012 年 1 月 15 日の記録、通過が困難になっているようです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-162718.html

2011 年 6 月 19 日に通過した人の記録、藪の繁茂が進んでいるようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/chesugi_l/25791941.html
同じ人が 2011 年 3 月 26 日に権現谷を遡上して田中新道に出た記録
http://blogs.yahoo.co.jp/chesugi_l/24248714.html

2011 年 5 月 7 日の記録、容易に通過できていたようです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-109504.html

2008 年 5 月 10 日現在の地図では、今日の権現谷の北を横断するルートに田中新道が南から合流してくる様子が記されています。
http://rokkosan.sakura.ne.jp/rokkosankikou/volunteer/index.htm
http://rokkosan.sakura.ne.jp/rokkosankikou/volunteer/map2001g.pdf

2007 年 4 月 21 日の記録。森林管理道であり、快適なハイキングコースだったようです。
http://yamamap.at.webry.info/200704/article_5.html

2007 年 4 月 10 日の記録。
http://blogs.yahoo.co.jp/arioso_dolente_op110/9180824.html

2007 年 4 月 8 日の記録。上の 2007 年 4 月 10 日と 2007 年 4 月 21 日に通過された方々にルートを教えた方のようです。
http://mayasanpo.pro.tok2.com/20070408totoyamiti/20070408totoyamiti.html

2007 年頃に芦屋で撮影されたと思われます地図には、田中新道が描かれています。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/451/19/N000/000/000/20070701092338jigokudani.jpg

+++++

2009 年 12 月 30 日に、私と同じく、権現谷の西、金鳥山風吹岩ルートの鉄塔 11 番目の方へ横断した記録です。
http://www.geocities.jp/jyunkubo/kobe/hike_sub/kinchozan/kinchozan.htm

+++++

参考:2008 年 1 月 8 日に権現谷を金鳥山風吹岩ルートまで登った方の記録。今日渡った木橋を北へ通過しています。国土地理院地図など、古いルートが残っている地図を見ますと、田中新道の西の部分(権現谷の右岸)には、交差する二つのルートがあったようです。
http://pikku2000.blog64.fc2.com/blog-entry-321.html

++++++++++

つい最近、灘区の方で、滑落死亡事故がありました。
神戸・六甲山で男性死亡、岩登りで滑落か
産経 WEST 2016.2.12 15:16
http://www.sankei.com/west/news/160212/wst1602120053-n1.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1224人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら