ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8286141
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

【福島】猫魔ヶ岳・雄国沼(八方台から)磐梯山(裏磐梯周回)

2025年06月12日(木) 〜 2025年06月13日(金)
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:22
距離
24.9km
登り
1,718m
下り
1,709m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:39
合計
5:39
距離 14.4km 登り 751m 下り 750m
9:15
13
9:28
9
9:37
9:38
23
10:01
25
10:26
59
11:25
11:55
18
12:13
23
12:36
6
12:42
12:44
15
12:59
13:00
56
13:56
13:59
21
14:20
14:22
15
14:44
9
14:53
1
14:54
宿泊地
2日目
山行
4:21
休憩
1:17
合計
5:38
距離 10.5km 登り 967m 下り 959m
6:27
6:30
26
6:56
12
7:43
7:44
12
7:56
11
8:07
12
8:19
8:22
24
8:46
9:47
4
9:51
3
9:54
36
10:45
12
10:57
11:02
8
11:10
11:11
16
11:27
11:30
5
天候 1日目曇り☁️強風 2日目晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3:30埼玉自宅→圏央道圏央鶴ヶ島IC〜東北道〜磐越道磐梯河東IC→雄国沼へ金沢峠目指すも9km手前で通行止め(*_*;→計画変更して9:00八方台P
コース状況/
危険箇所等
【猫魔ヶ岳・雄国沼】
登山道:前日までの雨で湿りがちの土。猫魔ヶ岳から雄国沼まで4か所ほど渡渉有り。雄国沼湿原は一部木道修理中の為、周回は出来ないが大方歩ける。
トイレ:八方台(無料)、雄国沼休憩舎(100円)
駐車場:喜多方側からの金沢峠林道は途中から通行止め。皆さん裏磐梯側の雄子川沢Pから来られた模様。ニッコウキスゲシーズンには通行規制がかかりシャトルバス運行との事。結局八方台P(無料)に停めた。
【磐梯山・裏磐梯コース】
登山道:道標も登山道も整備されている。火口原はガスると少し迷いやすいかも。火口原から稜線までは激急登、ただ鉄製の手すりがあるので助かるし一気に高度が上げられる。
トイレ:駐車場には無し。弘法清水小屋(有料・利用して無いが100円?)
駐車場:裏磐梯スキー場第3Pが登山者用(無料・トイレは無い)
その他周辺情報 【裏磐梯みちのくキャンプ場】
https://www.instagram.com/michinoku_campsite/
予約不要 1人2,000円(テントや車の数は関係無し)裏磐梯の絶景を楽しめて人も少なくお気に入りのキャンプ場
【1日目】磐越道から磐梯山を見ると雲に覆われ風も強い。計画を入れ替え初日に雄国沼・猫魔ヶ岳に変更し雄国沼登山口の金沢峠に向かう。しかし…。
7
【1日目】磐越道から磐梯山を見ると雲に覆われ風も強い。計画を入れ替え初日に雄国沼・猫魔ヶ岳に変更し雄国沼登山口の金沢峠に向かう。しかし…。
金沢峠に向かう林道が途中で通行止め!(>_<) 大幅時間ロスしてやむなく八方台からのピストンに変更。
2025年06月12日 09:11撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/12 9:11
金沢峠に向かう林道が途中で通行止め!(>_<) 大幅時間ロスしてやむなく八方台からのピストンに変更。
八方台から猫魔ヶ岳までは2年前にワンコまりと歩いたルート。怖い熊さんに挨拶して出発。
2025年06月12日 09:16撮影 by  iPhone 14, Apple
11
6/12 9:16
八方台から猫魔ヶ岳までは2年前にワンコまりと歩いたルート。怖い熊さんに挨拶して出発。
ブナ林の雰囲気が良いね〜。
2025年06月12日 09:18撮影 by  iPhone 14, Apple
13
6/12 9:18
ブナ林の雰囲気が良いね〜。
猫魔ヶ岳だけなら20分程で既に半分。
2025年06月12日 09:36撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/12 9:36
猫魔ヶ岳だけなら20分程で既に半分。
今年初ギンリョウソウ。みんなまだ寝てる〜(^^) 
2025年06月12日 09:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
6/12 9:45
今年初ギンリョウソウ。みんなまだ寝てる〜(^^) 
タムシバの花が風に揺れてる。
2025年06月12日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
6/12 9:49
タムシバの花が風に揺れてる。
ひと登りすると。
2025年06月12日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/12 9:50
ひと登りすると。
猫魔ヶ岳1,404m 2回目頂きました。留守番ニャンコたびの祟りかガスで真っ白け。
2025年06月12日 10:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
6/12 10:03
猫魔ヶ岳1,404m 2回目頂きました。留守番ニャンコたびの祟りかガスで真っ白け。
少し先に1等三角点。2年前はここまで。
2025年06月12日 10:05撮影 by  iPhone 14, Apple
9
6/12 10:05
少し先に1等三角点。2年前はここまで。
今回はこの先にある雄国沼まで赤線を伸ばす。
2025年06月12日 10:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
6/12 10:13
今回はこの先にある雄国沼まで赤線を伸ばす。
鞍部に下りると霧に濡れてスケルトンになったサンカヨウ!透け透け〜(*'ω'*)
2025年06月12日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
23
6/12 10:19
鞍部に下りると霧に濡れてスケルトンになったサンカヨウ!透け透け〜(*'ω'*)
近くにエンレイソウも。
2025年06月12日 10:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
6/12 10:21
近くにエンレイソウも。
猫石の登りではサラサドウダンが鈴なりに。
2025年06月12日 10:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
6/12 10:26
猫石の登りではサラサドウダンが鈴なりに。
猫石に到着。化け猫が神様に閉じ込められたのだとか。
2025年06月12日 10:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
6/12 10:28
猫石に到着。化け猫が神様に閉じ込められたのだとか。
眼下に雄国沼が何とか見えた。稜線右側の凹んだ所が金沢峠かな。
2025年06月12日 10:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
6/12 10:29
眼下に雄国沼が何とか見えた。稜線右側の凹んだ所が金沢峠かな。
サラサドウダンのトンネルを下る。
2025年06月12日 10:28撮影 by  iPhone 14, Apple
10
6/12 10:28
サラサドウダンのトンネルを下る。
何ヶ所か渡渉もあり。
2025年06月12日 11:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/12 11:00
何ヶ所か渡渉もあり。
ブナ林をゆっくり下る。
2025年06月12日 11:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/12 11:03
ブナ林をゆっくり下る。
ミツバオウレン。
2025年06月12日 11:13撮影 by  iPhone 14, Apple
9
6/12 11:13
ミツバオウレン。
雄国沼湖畔にはオレンジのレンゲツツジ。
2025年06月12日 11:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
6/12 11:14
雄国沼湖畔にはオレンジのレンゲツツジ。
雄国沼は猫魔火山の活動で出来たカルデラ湖。湖畔に沿って歩く。
2025年06月12日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
6/12 11:19
雄国沼は猫魔火山の活動で出来たカルデラ湖。湖畔に沿って歩く。
大きな雄国沼休憩舎。ここで初めて人に会う。皆さん裏磐梯の雄子沢川駐車場から来られた様だ。そこなら猫魔ヶ岳を登らず直接雄国沼に来られる。
2025年06月12日 11:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/12 11:26
大きな雄国沼休憩舎。ここで初めて人に会う。皆さん裏磐梯の雄子沢川駐車場から来られた様だ。そこなら猫魔ヶ岳を登らず直接雄国沼に来られる。
外のベンチでカレーメシとポテトサラダでランチタイム。
2025年06月12日 11:34撮影 by  iPhone 14, Apple
9
6/12 11:34
外のベンチでカレーメシとポテトサラダでランチタイム。
でも風が寒くて中で食べる事に。トイレ有り、協力金100円。
2025年06月12日 11:38撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/12 11:38
でも風が寒くて中で食べる事に。トイレ有り、協力金100円。
その後少し先の雄国沼湿原へ。
2025年06月12日 12:14撮影 by  iPhone 14, Apple
12
6/12 12:14
その後少し先の雄国沼湿原へ。
ニッコウキスゲがポツンと。でも生息株数は尾瀬を上回って日本一だとか。シーズンには雄子沢川Pも駐禁になりシャトルバスが出るらしい。
2025年06月12日 12:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
6/12 12:18
ニッコウキスゲがポツンと。でも生息株数は尾瀬を上回って日本一だとか。シーズンには雄子沢川Pも駐禁になりシャトルバスが出るらしい。
ホワイトコーンみたいで美味しそうなバイケイソウ。
2025年06月12日 12:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
6/12 12:19
ホワイトコーンみたいで美味しそうなバイケイソウ。
ワタスゲが一面に。ちょっと濡れてホワホワでは無いけど見られて嬉しい。
2025年06月12日 12:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
6/12 12:21
ワタスゲが一面に。ちょっと濡れてホワホワでは無いけど見られて嬉しい。
フデリンドウとミツバオウレン。白いリンドウも。調べるとシロバナフデリンドウ。
2025年06月12日 12:22撮影 by  iPhone 14, Apple
12
6/12 12:22
フデリンドウとミツバオウレン。白いリンドウも。調べるとシロバナフデリンドウ。
木道は一部修理中で周回出来ずピストンになるけど十分楽しめる。右側のボコボコの山が猫魔ヶ岳。あそこまで戻るのかぁ…。
2025年06月12日 12:27撮影 by  iPhone 14, Apple
11
6/12 12:27
木道は一部修理中で周回出来ずピストンになるけど十分楽しめる。右側のボコボコの山が猫魔ヶ岳。あそこまで戻るのかぁ…。
車で辿り着けなかった金沢峠が気になりちょっと寄ってみる。
2025年06月12日 12:38撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/12 12:38
車で辿り着けなかった金沢峠が気になりちょっと寄ってみる。
金沢峠には壊れた展望台。当然車は居ない。近くのトイレも閉鎖されていた。小林泰彦さんの「日本百低山」ではタクシーでここまで来たらしい(かなり昔)けどもうこちらからは来れない?
2025年06月12日 12:42撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/12 12:42
金沢峠には壊れた展望台。当然車は居ない。近くのトイレも閉鎖されていた。小林泰彦さんの「日本百低山」ではタクシーでここまで来たらしい(かなり昔)けどもうこちらからは来れない?
展望台から雄国沼全景。それでは来た道戻りましょう。
2025年06月12日 12:43撮影 by  iPhone 14, Apple
8
6/12 12:43
展望台から雄国沼全景。それでは来た道戻りましょう。
この辺りのチゴユリは元気に上向き。
2025年06月12日 12:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
6/12 12:54
この辺りのチゴユリは元気に上向き。
ピンクのタニウツギがわさわさ〜。
2025年06月12日 13:05撮影 by  iPhone 14, Apple
12
6/12 13:05
ピンクのタニウツギがわさわさ〜。
猫石まであと1km。
2025年06月12日 13:30撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/12 13:30
猫石まであと1km。
倒木多めの猫石への登り。
2025年06月12日 13:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
6/12 13:41
倒木多めの猫石への登り。
猫石まで戻って来たのでついでに登ってみる人。化け猫ポーズ?
2025年06月12日 13:56撮影 by  iPhone 14, Apple
11
6/12 13:56
猫石まで戻って来たのでついでに登ってみる人。化け猫ポーズ?
猫石の山頂標の裏に「猫石伝説」が書いてあった。
2025年06月12日 13:58撮影 by  iPhone 14, Apple
19
6/12 13:58
猫石の山頂標の裏に「猫石伝説」が書いてあった。
そして猫魔ヶ岳まで戻って休憩。磐梯山の山頂はまだ雲の中。今日は有料の天気JPより無料のてんくらの方が当たってた。
2025年06月12日 14:16撮影 by  iPhone 14, Apple
9
6/12 14:16
そして猫魔ヶ岳まで戻って休憩。磐梯山の山頂はまだ雲の中。今日は有料の天気JPより無料のてんくらの方が当たってた。
八方台まで下りましょう。
2025年06月12日 14:21撮影 by  iPhone 14, Apple
8
6/12 14:21
八方台まで下りましょう。
熊さんただいまー。うーん、怖さではいい勝負かも(^^;
2025年06月12日 14:52撮影 by  iPhone 14, Apple
15
6/12 14:52
熊さんただいまー。うーん、怖さではいい勝負かも(^^;
登山口近くの沼にミズバショウ。遠くて上手く撮れない。
2025年06月12日 14:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
6/12 14:55
登山口近くの沼にミズバショウ。遠くて上手く撮れない。
八方台まで戻って来た。車はそこそこ停まってて皆さん磐梯山へ。我が隊も12年前はここから磐梯山へ。
2025年06月12日 14:53撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/12 14:53
八方台まで戻って来た。車はそこそこ停まってて皆さん磐梯山へ。我が隊も12年前はここから磐梯山へ。
2年前にワンコまりと一緒に西吾妻下山して泊まった裏磐梯みちのくキャンプ場。ゆずママは2人用、ゆずパパは1人用のキャンプ場内別居テント(^^; イビキがうるさいらしい(泣)
2025年06月12日 16:12撮影 by  iPhone 14, Apple
16
6/12 16:12
2年前にワンコまりと一緒に西吾妻下山して泊まった裏磐梯みちのくキャンプ場。ゆずママは2人用、ゆずパパは1人用のキャンプ場内別居テント(^^; イビキがうるさいらしい(泣)
夕方になってやっと晴れて来た。先ずはお疲れビール!
2025年06月12日 17:10撮影 by  iPhone 14, Apple
14
6/12 17:10
夕方になってやっと晴れて来た。先ずはお疲れビール!
晩ごはんはサッポロ一番味噌ラーメンに野菜をぶち込む。後は磐梯山眺めながらおつまみセットでビール、日本酒へ…。風が強くて焚き火が出来なかったのが残念。
2025年06月12日 17:15撮影 by  iPhone 14, Apple
14
6/12 17:15
晩ごはんはサッポロ一番味噌ラーメンに野菜をぶち込む。後は磐梯山眺めながらおつまみセットでビール、日本酒へ…。風が強くて焚き火が出来なかったのが残念。
カモシカさんがキャンプ場内をウロウロ。それではお休みなさいZzz。
15
カモシカさんがキャンプ場内をウロウロ。それではお休みなさいZzz。
【2日目】キャンプ場から朝焼け裏磐梯。正面が磐梯山山頂で左が櫛ヶ峰。とっても良い眺めのキャンプ場なのに貸し切だった。
2025年06月13日 04:27撮影 by  iPhone 14, Apple
16
6/13 4:27
【2日目】キャンプ場から朝焼け裏磐梯。正面が磐梯山山頂で左が櫛ヶ峰。とっても良い眺めのキャンプ場なのに貸し切だった。
キャンプ場から15分で裏磐梯スキー場。登山者は第3駐車場。大量の蚊にまとわりつかれ大急ぎでスタート。
2025年06月13日 05:56撮影 by  iPhone 14, Apple
10
6/13 5:56
キャンプ場から15分で裏磐梯スキー場。登山者は第3駐車場。大量の蚊にまとわりつかれ大急ぎでスタート。
しばらくスキー場ゲレンデを登る。
2025年06月13日 06:11撮影 by  iPhone 14, Apple
8
6/13 6:11
しばらくスキー場ゲレンデを登る。
足元にはアカモノの可愛い花。
2025年06月13日 06:05撮影 by  iPhone 14, Apple
12
6/13 6:05
足元にはアカモノの可愛い花。
ゲレンデトップから少し先に道標。左の「噴火口」から登って右の「磐梯山頂・銅沼」から下りて来る周回予定。
2025年06月13日 06:30撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/13 6:30
ゲレンデトップから少し先に道標。左の「噴火口」から登って右の「磐梯山頂・銅沼」から下りて来る周回予定。
噴火後に再生してゆく森を行く。
2025年06月13日 06:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/13 6:33
噴火後に再生してゆく森を行く。
緑の中のレンゲツツジのオレンジも目を引く。
2025年06月13日 06:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
6/13 6:42
緑の中のレンゲツツジのオレンジも目を引く。
おぉ、火口壁が見えて来た。
2025年06月13日 06:45撮影 by  iPhone 14, Apple
13
6/13 6:45
おぉ、火口壁が見えて来た。
櫛ヶ峰ロックオン。
2025年06月13日 06:48撮影 by  iPhone 14, Apple
10
6/13 6:48
櫛ヶ峰ロックオン。
ウラジロヨウラク、たこ壺みたいで可愛い。
2025年06月13日 06:49撮影 by  iPhone 14, Apple
18
6/13 6:49
ウラジロヨウラク、たこ壺みたいで可愛い。
明治期の噴火だから火口壁がまだ生々しくて迫力。
2025年06月13日 06:51撮影 by  iPhone 14, Apple
10
6/13 6:51
明治期の噴火だから火口壁がまだ生々しくて迫力。
そこかしこにピンクのフリルが可愛いイワカガミ。
2025年06月13日 06:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
6/13 6:53
そこかしこにピンクのフリルが可愛いイワカガミ。
賽の河原の様だ。山体崩壊した後の岩雪崩も凄かっただろう。
2025年06月13日 06:55撮影 by  iPhone 14, Apple
13
6/13 6:55
賽の河原の様だ。山体崩壊した後の岩雪崩も凄かっただろう。
ちゃんと道標もある。川上登山口も気になる。
2025年06月13日 06:56撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/13 6:56
ちゃんと道標もある。川上登山口も気になる。
ペンキマーカー頼りに樹林の尾根へ。
2025年06月13日 06:57撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/13 6:57
ペンキマーカー頼りに樹林の尾根へ。
尾根と言いつつ殆ど火口壁なのでド急登。鉄製の手すりがありがたい。一気に標高を上げる。
2025年06月13日 07:14撮影 by  iPhone 14, Apple
8
6/13 7:14
尾根と言いつつ殆ど火口壁なのでド急登。鉄製の手すりがありがたい。一気に標高を上げる。
振り返ると絶景!眼下に火口原、噴火で堰き止められて出来た檜原湖、その奥に白い山。
2025年06月13日 07:32撮影 by  iPhone 14, Apple
10
6/13 7:32
振り返ると絶景!眼下に火口原、噴火で堰き止められて出来た檜原湖、その奥に白い山。
飯豊山、大きな山塊だ。まだまだ雪がある。
2025年06月13日 07:32撮影 by  iPhone 14, Apple
16
6/13 7:32
飯豊山、大きな山塊だ。まだまだ雪がある。
檜原湖の左に朝日連峰、右に月山。
2025年06月13日 07:32撮影 by  iPhone 14, Apple
12
6/13 7:32
檜原湖の左に朝日連峰、右に月山。
良き良き。
2025年06月13日 07:35撮影 by  iPhone 14, Apple
11
6/13 7:35
良き良き。
2年前にワンコまりと登った西吾妻山も近い。
2025年06月13日 07:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
6/13 7:35
2年前にワンコまりと登った西吾妻山も近い。
逆光櫛ヶ峰。
2025年06月13日 07:36撮影 by  iPhone 14, Apple
12
6/13 7:36
逆光櫛ヶ峰。
おー、バンダイクワガタだ。小さくて薄紫の花。ミヤマクワガタの仲間で磐梯山の岩場に咲く固有種。
14
おー、バンダイクワガタだ。小さくて薄紫の花。ミヤマクワガタの仲間で磐梯山の岩場に咲く固有種。
稜線に上がると磐梯山が目の前に。安達太良と同様に表からだと優しい感じだけど裏からだと荒々しい。
2025年06月13日 07:44撮影 by  iPhone 14, Apple
11
6/13 7:44
稜線に上がると磐梯山が目の前に。安達太良と同様に表からだと優しい感じだけど裏からだと荒々しい。
やるよね、バンダイ山にバンザーイ!(^^;
2025年06月13日 07:43撮影 by  iPhone 14, Apple
17
6/13 7:43
やるよね、バンダイ山にバンザーイ!(^^;
眼下に帰りに通る銅沼(あかぬま)が見えた。
2025年06月13日 07:45撮影 by  iPhone 14, Apple
11
6/13 7:45
眼下に帰りに通る銅沼(あかぬま)が見えた。
登山道脇に真ん中が黄色くて周りが青い花。アズマギクかな。
2025年06月13日 07:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
6/13 7:47
登山道脇に真ん中が黄色くて周りが青い花。アズマギクかな。
火口壁、すごい迫力。
2025年06月13日 07:49撮影 by  iPhone 14, Apple
11
6/13 7:49
火口壁、すごい迫力。
火口壁沿いを登って行く。
2025年06月13日 07:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
6/13 7:51
火口壁沿いを登って行く。
振り返ると櫛ヶ峰。登れる様だけど今回はパス。
2025年06月13日 07:51撮影 by  iPhone 14, Apple
12
6/13 7:51
振り返ると櫛ヶ峰。登れる様だけど今回はパス。
火口壁から下を覗き込む人。雪庇の様な所もあり足がすくむ。
2025年06月13日 07:54撮影 by  iPhone 14, Apple
10
6/13 7:54
火口壁から下を覗き込む人。雪庇の様な所もあり足がすくむ。
空に向かって。
2025年06月13日 07:58撮影 by  iPhone 14, Apple
9
6/13 7:58
空に向かって。
ところでオニヤンマ君効果は?蚊にまとわりつかれたけど。
2025年06月13日 08:02撮影 by  iPhone 14, Apple
13
6/13 8:02
ところでオニヤンマ君効果は?蚊にまとわりつかれたけど。
ここにもイワカガミがいっぱい。
2025年06月13日 08:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
6/13 8:03
ここにもイワカガミがいっぱい。
ふとピンク色に目をやると…。
2025年06月13日 08:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
6/13 8:05
ふとピンク色に目をやると…。
おぉ、ムラサキヤシオがいっぱい!アカヤシオより濃いピンクでワサっと咲いてる。
2025年06月13日 08:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
6/13 8:05
おぉ、ムラサキヤシオがいっぱい!アカヤシオより濃いピンクでワサっと咲いてる。
水場があったので頂いた。冷たくてめちゃ美味しい。
2025年06月13日 08:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
6/13 8:07
水場があったので頂いた。冷たくてめちゃ美味しい。
火口壁の岩峰と西吾妻山。
2025年06月13日 08:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
6/13 8:13
火口壁の岩峰と西吾妻山。
弘法清水小屋に着いた。この小屋の方が前を登ってて丁度OPENした所。裏磐梯では殆ど人に会わなかったのにここから急に人が増える。やはり八方台から登って来る人が多い。
2025年06月13日 08:15撮影 by  iPhone 14, Apple
10
6/13 8:15
弘法清水小屋に着いた。この小屋の方が前を登ってて丁度OPENした所。裏磐梯では殆ど人に会わなかったのにここから急に人が増える。やはり八方台から登って来る人が多い。
小屋の前にオダマキさん。自分の中ではどうしても小田真紀さん(^^;
2025年06月13日 08:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
6/13 8:17
小屋の前にオダマキさん。自分の中ではどうしても小田真紀さん(^^;
13年前に美味しさに感動した弘法清水。プラティパスに入れて後で楽しもう。
2025年06月13日 08:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
6/13 8:20
13年前に美味しさに感動した弘法清水。プラティパスに入れて後で楽しもう。
それでは山頂に向かいましょう。
2025年06月13日 08:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
6/13 8:29
それでは山頂に向かいましょう。
これが意外と急で岩もゴロゴロ。
2025年06月13日 08:33撮影 by  iPhone 14, Apple
9
6/13 8:33
これが意外と急で岩もゴロゴロ。
人のすれ違いも多いので途中途中で休憩しながら。
2025年06月13日 08:37撮影 by  iPhone 14, Apple
11
6/13 8:37
人のすれ違いも多いので途中途中で休憩しながら。
磐梯山1,816m12年ぶり2回目頂きました(ゆずパパは学生時代入れると3回目)。山頂標は少し下の小屋の前なので祠で。
2025年06月13日 08:48撮影 by  iPhone 14, Apple
14
6/13 8:48
磐梯山1,816m12年ぶり2回目頂きました(ゆずパパは学生時代入れると3回目)。山頂標は少し下の小屋の前なので祠で。
昨日登った猫魔ヶ岳も目の前。麓にネコマスキー場があるので分かりやすい。
2025年06月13日 08:47撮影 by  iPhone 14, Apple
13
6/13 8:47
昨日登った猫魔ヶ岳も目の前。麓にネコマスキー場があるので分かりやすい。
下の小屋に山頂標。遠くは尾瀬、会津駒、会津朝日方面。
2025年06月13日 08:50撮影 by  iPhone 14, ARYamaNavi
12
6/13 8:50
下の小屋に山頂標。遠くは尾瀬、会津駒、会津朝日方面。
猪苗代湖、でかいね〜。こちらの遠くは那須岳や高原山方面。
2025年06月13日 08:48撮影 by  iPhone 14, Apple
13
6/13 8:48
猪苗代湖、でかいね〜。こちらの遠くは那須岳や高原山方面。
安達太良山も近い。学生時代は冬に磐梯〜安達太良〜西吾妻を縦走。
2025年06月13日 08:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
6/13 8:51
安達太良山も近い。学生時代は冬に磐梯〜安達太良〜西吾妻を縦走。
右の西吾妻の向こうに月山、朝日、飯豊と白い山並み。
2025年06月13日 08:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
6/13 8:50
右の西吾妻の向こうに月山、朝日、飯豊と白い山並み。
記念に岳ポーズで。
2025年06月13日 08:51撮影 by  iPhone 14, Apple
15
6/13 8:51
記念に岳ポーズで。
山頂はアブの大群が飛び回っていたので少し下でランチ、ってまだ9時ですけど(^^; ミニどん兵衛とおにぎり🍙
2025年06月13日 08:59撮影 by  iPhone 14, Apple
12
6/13 8:59
山頂はアブの大群が飛び回っていたので少し下でランチ、ってまだ9時ですけど(^^; ミニどん兵衛とおにぎり🍙
オヤツしながら地元の方と山談義。楽しいひと時。
2025年06月13日 09:18撮影 by  iPhone 14, Apple
10
6/13 9:18
オヤツしながら地元の方と山談義。楽しいひと時。
ゆっくり出来たので下りましょう。平日だけどどんどん人が登って来る。貴重な梅雨の晴れ間だからね。
2025年06月13日 09:28撮影 by  iPhone 14, Apple
9
6/13 9:28
ゆっくり出来たので下りましょう。平日だけどどんどん人が登って来る。貴重な梅雨の晴れ間だからね。
こちらにもムラサキヤシオ。アカヤシオは花が先だけどムラサキヤシオは葉っぱも一緒。
2025年06月13日 10:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
6/13 10:03
こちらにもムラサキヤシオ。アカヤシオは花が先だけどムラサキヤシオは葉っぱも一緒。
サンカヨウもいた。こちらも朝露でスケルトン。
2025年06月13日 10:03撮影 by  iPhone 14, Apple
17
6/13 10:03
サンカヨウもいた。こちらも朝露でスケルトン。
弘法清水から裏磐梯分岐までしばらく八方台方面に下る。
2025年06月13日 10:05撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/13 10:05
弘法清水から裏磐梯分岐までしばらく八方台方面に下る。
ツマトリソウ、白くて品がある。
2025年06月13日 10:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
6/13 10:22
ツマトリソウ、白くて品がある。
この分岐で裏磐梯方面へ。八方台へ30分、裏磐梯登山口へ100分、この表示を見て「八方台で待ってようかな〜」と言うゆずママ(*_*;
2025年06月13日 10:30撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/13 10:30
この分岐で裏磐梯方面へ。八方台へ30分、裏磐梯登山口へ100分、この表示を見て「八方台で待ってようかな〜」と言うゆずママ(*_*;
「でも待つのもヒマだし」と取りあえず裏磐梯へ下る人。
2025年06月13日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/13 10:48
「でも待つのもヒマだし」と取りあえず裏磐梯へ下る人。
フデリンドウ、良い色だね〜。
2025年06月13日 10:51撮影 by  iPhone 14, Apple
13
6/13 10:51
フデリンドウ、良い色だね〜。
そして銅沼(あかぬま)に到着。噴火壁に囲まれた火口湖。
2025年06月13日 10:58撮影 by  iPhone 14, Apple
13
6/13 10:58
そして銅沼(あかぬま)に到着。噴火壁に囲まれた火口湖。
櫛ヶ峰や火口壁の銅沼リフレクション。手前は泥に水酸化鉄を含んで赤色に。奥の方は成分が違いエメラルドグリーン。自然が創りあげたアートだ。
2025年06月13日 10:59撮影 by  iPhone 14, Apple
15
6/13 10:59
櫛ヶ峰や火口壁の銅沼リフレクション。手前は泥に水酸化鉄を含んで赤色に。奥の方は成分が違いエメラルドグリーン。自然が創りあげたアートだ。
裏磐梯スキー場に戻って来た。心地良い風を受ける。
2025年06月13日 11:11撮影 by  iPhone 14, Apple
11
6/13 11:11
裏磐梯スキー場に戻って来た。心地良い風を受ける。
振り返ると磐梯山と櫛ヶ峰。今日はありがとう。
2025年06月13日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
6/13 11:28
振り返ると磐梯山と櫛ヶ峰。今日はありがとう。
第3駐車場が見えて来た。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
2025年06月13日 11:33撮影 by  iPhone 14, Apple
8
6/13 11:33
第3駐車場が見えて来た。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
【たびの日常】シッターさんから送られてきた留守番たびの写真。今までワンコの時にも来てもらっていたペットシッターさんにお世話をお願いした。動画も来てとても懐いていて安心。「これでまた泊りで山に行けると思ってるニャ?」
17
【たびの日常】シッターさんから送られてきた留守番たびの写真。今までワンコの時にも来てもらっていたペットシッターさんにお世話をお願いした。動画も来てとても懐いていて安心。「これでまた泊りで山に行けると思ってるニャ?」
撮影機器:

感想

福島の猫魔ヶ岳・雄国沼・磐梯山へ出かけてきました。

「鶏冠山とか小川山とか地味な山ばかり登ったから、皆なの知ってる山に登ろうよ。梅雨でも東北とか天気いいよ、磐梯山とか」とゆずママに言われ、ならば赤線を伸ばそうと猫魔ヶ岳は雄国沼まで、磐梯山は裏磐梯から周回と計画しました。

天気予報変わり山の順番は入れ替わりましたが、猫魔ヶ岳〜雄国沼では色んな花を見る事が出来、磐梯山の裏磐梯周回は火山の荒々しさや色んな花の優しさに触れ、山頂からの見渡す限りの大展望、それを創り出す自然に大いに感動しました。

ニャンコたびにまた留守番してもらってまた東北の旅に出かけたいです。「ニャンですと、また留守番?」byたび🐱

※写真が頑張って減らしても116枚にもなってしまいました。最後までご覧頂いた皆様、申し訳ございません。そしてありがとうございます。

【関連過去レコ】
2013年8月八方台から磐梯山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-328841.html
2023年8月ワンコまりと西吾妻山・猫魔ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5859021.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

ゆずパパさん

こんにちは♪

磐梯山とは伺ってましたがテン泊だったんですね〜✨写真116枚って珍しいと思ったのですがお泊まり+2日目の晴天で納得です笑
どこのお山でもパパさんママさんのレコは楽しみ!ですし勉強になります😊 今回のように皆んなの知ってる山も嬉しいです☺️特に私のような初心者🔰は経験山が少ないので✨
ギンリョウソウにサンカヨウ…
私が見たい花ベスト3が2つも👀
たくさんのお花たちと絶景✨
磐梯山はボンヤリと行きたい山だったのがパパさんレコでぜひ行きたい山になりました⛰️
休み足りなーーーい!!

二日間大変お疲れ様でした〜🙇‍♀️
2025/6/15 13:30
いいねいいね
2
あずきさん こんにちは。コメントありがとうございます。

写真多過ぎて申し訳ありません(>_<) 自分のと嫁のを足すと300枚以上になってしまい頑張って減らしましたが116枚も!でも🐱たびの写真は入ってると言う…(^^;
天気予報には翻弄されましたが(最近てんくらの方が当たってるし笑)2日目は快晴になって良かったです。

ヘタレ登山隊ですが登ってる年数だけは長いので、そう言っていただけるのは嬉しいです。でもあずきさんもガッツリ登られてるので中身が濃いと思います(^^)

ギンリョウソウ、サンカヨウ、我が隊も久しぶりにお目にかかりました。特にサンカヨウのスケルトンは初めて見たかも。スルーで妖艶ですよね(←あぶない笑)

磐梯山、八方台から初めて登った時は8月だったのですが、木の上から虫がポトポト落ちて来てびっくりしました(過去レコ貼ってます)ので時期には気を付けてください〜🐛
2025/6/15 14:44
いいねいいね
2
ゆずパパさんこんにちは。
こちらの梅雨モードとは無縁で涼しそうですね。今日は雨やんで薄日が差しているので蒸し暑く山なんて考えられません。室内でも湿度80%を超えているので試運転を兼ねて初めてのエアコンオンです。
2025/6/15 14:24
いいねいいね
2
やまびこさん こんにちは。コメントありがとうございます。

いやいや、この日東北だけ晴れて涼しかったんです。埼玉はご存じの通り暑いですよ〜。今日も雨でムシムシです。初めてのエアコン?もうだいぶ前からつけてますよ。翔んで埼玉をナメてはいけません(笑)
庭の芝生も3日放置してたらキノコ畑になってしまいました。今からキノコ狩りに出かけます。って家の前の庭ですが(^^;
2025/6/15 14:49
いいねいいね
1
まだまだ梅雨入り前の東北地方(福島県)^o^

こんにちは😄
私の故郷福島県の会津磐梯山、何度か登ってますが初めて観る景色も多々有りました^o^
平日でも流石の百名山、八方台からは人が多かったのですね。
休日ともなると駐車場は直ぐ満車ですからね。
山頂からの眺望抜群でしたね。
日本で四番目の猪苗代湖も良く見えて、、
この時期だとまだまだ冠雪してる高峰が分かりやすいです。飯豊連峰や月山、鳥海山も見えるそうですが、
テン泊での山行き、今日日の物価高を考慮すると経済的、他のモノにお金をかけられますね。

良い景色を楽しませていただきました。
ありがとうございます。
2025/6/15 15:20
いいねいいね
2
テヘさん こんばんは。コメントありがとうございます。

今は栃木にお住まいのテヘさんは福島がご実家でしたか、良い所ですよね。仙台支店勤務時代によく福島にはお邪魔しました。仕事相手も皆んな良い人ばかりでした🙂
八方台からは沢山登って来られてました。やはり人気の山ですね。今回は裏磐梯を回りましたが火山特有の美しさに感動しました。山頂からの景色も素晴らしかったです。鳥海山は月山の真後ろで山頂がほんの少しだけ見えました。それでもワンコまりとの思い出があるので嬉しかったです。

テン泊(キャンプ場で車で荷物運べるのでお恥ずかしいですが)非日常で良いですね。家庭内別居は日常ですが😅
2025/6/15 19:59
いいねいいね
1
こんにちは😊
猫魔岳、雄国沼、磐梯山
お疲れ様でした〜♫
2日間で沢山歩かれましたね!
うちでは、あの距離 あの標高差は
無理なので、すごく羨ましい〜です
特に、磐梯山は展望が
悔しい〜〜💦、、、て、、、

昨年、ヤマレコデビューが
八方台からピストンだったのですが
山頂がガスで景色無し❗🤣
ゆずパパさんたちは
よ〜く見えてますもんね〜
いいな〜、、、という意味です😊
2025/6/15 15:35
いいねいいね
2
polnareffさん こんばんは。コメントありがとうございます。

出だしから雄国沼の登山口の金沢峠に辿り着けずどうなる事やらと思いましたが何とか歩き通せて赤線伸ばせて(自称赤線ツナギストです笑)良かったです。

ヤマレコデビューが八方台からの磐梯山だったのですね。我が隊も1度目の磐梯山はガスでしたよ。それより木から落ちてくる青虫🐛のキモい印象の方が残ってます😅

薔薇🌹二番花が咲き始めたんですね(あずきさんレコを盗聴・笑)また薔薇日記楽しみにしています。ちなみに私は薔薇は観てるだけでpolnareffさんとあずきさんの薔薇を楽しませて頂いてます。コバンザメなので〜😅
2025/6/15 20:12
いいねいいね
2
ゆずパパさん こんにちは😊

テン泊で猫魔&磐梯 梅雨入り前のナイスなチョイスです(^^♪
初日は天気に翻弄されたようですが、愛猫家は外せない猫魔ケ岳😸
ママさんの化け猫ポーズ 熊ポスターにも負けないようですね😁

裏磐梯キャンプ場 凄くいいロケーション👍
ここなら車中泊もありかと思いました😉

磐梯山 私たち去年八方台から登りましたが、裏磐梯コースいいですね~
火山の迫力があり、バンダイクワガタも見れる👍
次回登山の参考になりました(^^♪

たびちゃんも遠征泊まりに慣れて、行動範囲が拡大するのも収穫の一つです!

遠征おつかれさまでした(*´ω`)
2025/6/15 15:51
いいねいいね
2
ちほさん こんばんは。コメントありがとうございます。

岩手までは行けませんでしたが久しぶりに東北遠征でした(ちなみに楽天がホーム仙台で阪神に3連勝!阪神は昔の贔屓チームなのでちょっと複雑ですが東北のチームが勝つのが嬉しいです😃)。梅雨の時期は東北が良いですねー。

🐶ワンコでお世話になっていたシッターさん、一度家の鍵を返して貰いましたが🐱たびで再度お願いする事に。人には全然平気で安心しました。1週間でも大丈夫かな〜なんて笑

八方台の熊🐻ポスター、リアルですねー。でもゆずママは負けていません。私も熊に出遭っても平気かもしれません😅
2025/6/15 20:21
いいねいいね
1
ゆずパパさん、こんにちは!

福島遠征お疲れ様でした〜!そして快晴🌞の磐梯山にバンザイ🙌おめでとうございます😄!

初日はガスってしまったようですが、それをかき消すような二日目の大快晴🌞素晴らしいですね😄!

どこも行ったことのないところばかりでとっても楽しませて頂きました!磐梯山は火山なんですね😱!今はもう噴火の心配はないのかな?

ゆずママさんが熊🐻さんに「ガオォー」ってしてるのが滅茶ウケました😁!

キャンプ場も貸し切りなんて本当にラッキーでしたね!

お留守番のたびちゃんは何処にいても皆に可愛がられて幸せそうですね😊!

ではでは〜😊
2025/6/15 15:54
いいねいいね
2
Nimaさん こんばんは。コメントありがとうございます。

最近、有料の天JPより無料のてんくらの方が当たってる感じがしますが山の順番を変えて良かったです。

磐梯山は火山なんですが安達太良山と同じく優しい顔と険しい顔の両面があってとても変化に富んでました。自然の営みって本当に凄くて感動ものですね。明治にも噴火してるので次はいつか分からないですが富士山の方がヤバいかも。

怖いもの知らずのゆずママ、🐻さんと対決させてみたいです😝

キャンプ場、めちゃロケーション良いのに貸切でラッキーでした。また行きたいキャンプ場です。

🐱たび、犬猫はダメなのに人には誰でもOKみたいです。自分が人間と思ってるのかなぁ?でもまた留守番させよーっと😄
2025/6/15 20:32
いいねいいね
1
2日間お疲れ様でした🙏
初日は楽しめたもののトラブル有り&ガスガスだったようですが…
2日目は大勝利でしたね〜♡

しかもらこの荒々しくも大迫力の景色で優勝じゃないですか😍
たまりませんね〜\( ´ω` )/
これは絶対に気持ち良い🤤

私も今年は福島に行こうと企んでいるのですが良い写真に刺激されまくって今から我慢できなそうです(笑)
素敵写真ご馳走様でした🥰←今から妄想しまくり😂
2025/6/15 16:58
いいねいいね
1
ハセさん こんばんは。コメントありがとうございます。

初日は雄国沼の登山口の金沢峠までの林道あと9キロだったのに通行止め😖 それまで散々「雄国沼→」の看板があったのに〜💢(ちなみにハセクラウン号は底擦ります笑)
でもその後は何とかなりましたので結果オーライ😄

裏磐梯はさくらさんの大好きな火山の雰囲気がモリモリでした。八方台からが一番最短距離でお手軽ですし裏磐梯は火山の荒々しさが感じられますので行かれる事があれば色んなコースを検討してみて下さい。

福島はハセ隊にぴったりな良いお山がてんこ盛りですね。是非ご検討下さい🤓
2025/6/15 20:49
いいねいいね
2
yuzupapaさん、こんばんは!

日帰りかと思いきや、1泊2日の山旅でしたか!
良いキャンプ場ですね。
このキャンプ場は場所柄、山ヤ、御用達なのでしょうか?

もうワタスゲが咲いているのですね!
1,2度しか見たことがありませんが、ほんわかな感じがして、とても良いですね♪

やはり磐梯山は西側より北側からの入山の方が、迫力な山容を目にでき、素晴らしいですね♪
ムラサキヤシオがあるとは意外でした。

お疲れさまでした。
2025/6/15 19:55
いいねいいね
2
アヤモエさん こんばんは。コメントありがとうございます。

今日の次女さんのお相手さんのご両親との顔合わせはいかがでしたか?すみません、我が家もとても緊張したので気になって😄

キャンプ場は2年前に使いましたがとても良いロケーションなので私が嫁にリクエストしました。山ヤはテントも担がず車で来るなんて邪道!と思ってるでしょうから居ないですね。基本的キャンパー御用達ですが本当に静かで絶景のキャンプ場⛺️です。

ワタスゲ、我が隊も久しぶりに見ましたがフワフワ良いですねー。雄国沼はニッコウキスゲで真っ黄色になるそうですがこの日はボツリポツリでした。でも前後で色んな花が見られて良かったです。

裏磐梯、火山な迫力が感じられて良いコースでした。ムラサキヤシオ、アカヤシオとミツバツツジの中間と言った感じで綺麗でした😃
2025/6/15 21:00
いいねいいね
2
ゆずパパさん こんばんは!

猫魔岳や磐梯山に行って来たんですね!
しかも泊まりだったとは
何年か前に雄国沼から磐梯山と歩きましたが結構変化があって面白いですよね。
流石にまだニッコウキスゲは咲き始めといった感じなんですね!
駐車場やバスが面倒くさくなって最近は言ってませんが雄国沼のニッコウキスゲは素晴らしいですよね!
そして磐梯山!まさかの反時計回りとは!
以前行った時手摺付きの劇急登に登りでは絶対使いたく無いと思ってました
でも火山口の景色!火山特有の荒々しい景色素晴らしいですよね!
表と裏がこれほど違う山も珍しいですよね。
梅雨の中本当素晴らしい天気に恵まれましたね
たまにはまたたびちゃんにはお留守番させてしまいますがまたお泊まりでの遠征お待ちしております!

まんゆ〜
2025/6/15 21:11
いいねいいね
2
まんゆ〜さん こんばんは。コメントありがとうございます。

まんゆ〜さんの雄国沼・猫魔ヶ岳・裏磐梯、再び訪ねてきましたよ(コメントもしっかりしてたのに忘れてた笑)雄子沢の様子が良く分かりました。そしてまんゆ〜さんが雄国沼に行った時は3回ともニッコウキスゲで真っ黄色!さすが花追い人のまんゆ〜さんです。我が隊、花の時期は何も考えず😅 トキソウもみたかった。

磐梯山も裏磐梯歩かれてましたね。裏磐梯、良いですよねー。感動が共有出来て嬉しいです。それにしてもお酒🍶のおみやが半端ない!さすがまんゆ〜さんです😘
2025/6/15 22:06
いいねいいね
2
ゆずパパさん、こんばんは!

福島のお山いいですよね😊
と言いつつ、登ったのは磐梯山と一切経山だけですが…

猫魔ヶ岳のコース上にある「ニャルツチェア」が気になります。名前からして猫っぽいです笑

猫石の岩ぶり(?)が好みです♬ 楽しく登れそう〜なんて思いながら拝見しました。

磐梯山、櫛ヶ峰の迫力は目を見張るものがありますよね🙌 80枚目、たしかにこの辺怖かったことを思い出しました。風も強くて🌬️

空海が錫杖で掘り当てたという弘法清水、同行人も美味しいと申してました。が、私記憶にないので次こそは味わって飲みたいと思います😅

この周回コース、往きと帰りで雰囲気がガラリと変わるところも魅力的ですよね。
楽しいレコをありがとうございました🐈‍⬛
2025/6/15 22:37
いいねいいね
2
reiさん こんばんは。コメントありがとうございます。

一切経山も良いですね、魔女の瞳、神秘的ですよねー。
ニャルツチェア?本当だ!そう言えば2年前に猫魔ヶ岳に来た時にネコマの南北のスキー場を繋ぐリフト🚠の工事してましたがその名前の様です。以前はアルツ磐梯スキー場だったのですが猫🐱に因んでニャルツになったのでしょうか😄

reiさん同行人さんも磐梯山に登られたんですね。弘法清水、私は味音痴なのですが10年前にこの水は美味しい!とずっと覚えてました。でも山頂近くなのにこの水は一体どこから湧いている?と不思議でなりませんでした。自然の力は凄いですよね。
自然の凄さと人間の非力さと、でもそのバランスが上手く調和されて時間が流れていくのを感じるのも良いですね。
2025/6/15 23:06
いいねいいね
2
ゆずパパさん
こんにちは😊

金曜日、磐梯山はいいお天気でしたね☀️
秩父は早い時間は少し日差しがあったものの、時間が経つうちに徐々に雲の量が増えていきました☁️
一人で木漏れ日のない樹林帯の中は寂しかった😑

晴れてお花🌸もたくさん咲いていたようで、まさに華のある登山でしたね。
私の両神山は緊張を強いられっぱなしで花も少ない、華のない登山でした。

両神山は天気のいい日にもう一度行きます❗️

お疲れさまでした😄
2025/6/16 12:34
いいねいいね
1
ムータさん こんにちは。コメントありがとうございます。

天気予報アプリには翻弄されましたが、順番入れ替えて金曜に磐梯山にして良かったです。梅雨前線がまだ東北に近づいてなかったのでセーフだったのかも。

私も秩父や奥多摩で1人で歩いてる時は寂しいですよ。展望開けてたらまだ良いですが、樹林帯の中を歩くのは不安もありますね。

ムータさんのあのルートを歩いて両神山に着いた事、駅から駅へ繋いだ事に意味があるんだと思います。私も花は咲いてればラッキー程度で、基本登って無い山、歩いて無いルートを歩きたい気持ちが強いです。

両神山の再訪、応援しています(^^)
2025/6/16 16:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら