記録ID: 8322033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
編笠山~権現岳~西岳(青年小屋テント泊)
2025年06月21日(土) 〜
2025年06月22日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:50
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,812m
- 下り
- 1,813m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 4:16
- 合計
- 10:21
距離 6.8km
登り 1,324m
下り 276m
2日目
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:34
距離 9.0km
登り 488m
下り 1,538m
10:28
ゴール地点
天候 | 晴れ 2日目は爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土曜日の8時到着時点で9割ほど ただし、下の方にスキーリゾート用の駐車場もあるので、到着が何時になっても問題なく駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
まだアブの襲来はナシ ▪️富士見リゾート~編笠山 駐車場かは盃流しの分岐までは緩い登り、分岐以降は本格的に登っていく 序盤は比較的緩やかだが、徐々に勾配がキツくなって行き、樹林帯を抜ける直前から急登になる 標高2,400mを超えたあたりから山頂までは大きな岩塊の急登 足元悪く高度感もあるので、重いテン泊装備で登るのは結構怖い 山頂は広く眺望は最高 編笠山から青年小屋までは20分ほどだが、青年小屋手前は岩塊になっているので注意 ▪️青年小屋~権現岳 青年小屋からガレ場を直登していく 西ギボシからは急登になり、鎖場が連続する 難易度はそこまで無いが、高度感もあり足元は狭いのでスライド時は注意が必要 また、ガレているので落石させない様に要注意 東ギボシから権現岳手前の分岐までは、ハイマツ帯の緩やかな登山道 権現岳はただの岩でした… なお、権現小屋は閉まっておりトイレも利用不可 荒廃しつつあるので、もう営業はしない様な気がします… ▪️青年小屋~西岳 森林帯の緩やかなアップダウンのある登山道 山頂手前だけ少し登りますが、編笠・権現に比べたら平坦と同じレベル 西岳山頂は広く、南側に開けていて眺望最高 ▪️西岳~富士見リゾート 急登とまではいかないものの、そこそこの勾配が延々と続く 山頂からしばらくはザレザレでズリゴケ注意 標高が下がるにつれ石は無くなり、針葉樹の落ち葉が積もるふかふかな登山道になります |
その他周辺情報 | ▪️道の駅こぶちざわ 延命の湯 市民以外は830円 サウナ、露天風呂あり 食事処あり |
写真
急いだおかげで良い場所をゲット!
ワタクシのテントは右、左は友人のテント
テント場はフラットですが、石がゴロゴロしており整地された場所は限定されます
遅くなるとゴロゴロ石の上にテントを建てることになりそう
ワタクシのテントは右、左は友人のテント
テント場はフラットですが、石がゴロゴロしており整地された場所は限定されます
遅くなるとゴロゴロ石の上にテントを建てることになりそう
夕飯はアサリの炊き込みご飯
無洗米1合にアサリの水煮(汁ごと)とにんじん、おろした生姜に麺つゆをぶち込み、炊き込んでいきます
仕上げに細く切った大葉を添えて完成!
米の浸水が不十分だった為、芯が残ってしまいました…
無洗米1合にアサリの水煮(汁ごと)とにんじん、おろした生姜に麺つゆをぶち込み、炊き込んでいきます
仕上げに細く切った大葉を添えて完成!
米の浸水が不十分だった為、芯が残ってしまいました…
西岳から富士見リゾートまでは、あまり勾配の変化がなく、同じペースで淡々と降っていきます
標高の高いところはザレて歩きにくいですが、低くなるにつれ針葉樹の落ち葉道になります
とても雰囲気の良いトレイルでした
標高の高いところはザレて歩きにくいですが、低くなるにつれ針葉樹の落ち葉道になります
とても雰囲気の良いトレイルでした
感想
友人と2人で編笠山の青年小屋にテント泊
1週前に計画も、その週は天気が悪かったので順延して大正解でした
梅雨の晴れ間でサイコーの天気!ただちょっと暑すぎ…6月の八ヶ岳で20度超えだと?
しかも、樹林帯を抜けると容赦なく直射日光にさらされるので、日焼け対策は必須です
懸念していたアブはまだ発生していない様で、安心して登れたのは僥倖でした
汗だくになりながら登った編笠山
重いテン泊装備で岩塊登りに悪戦苦闘しましたが、山頂からの景色は控えめに言ってサイコーでした!
爆風の権現岳
ガレ場の急登や鎖場が続く難易度高めのルート
慎重に歩けば問題ありませんが、すれ違いには要注意です
20人位の登山ツアーパーティが登っていきましたが、大丈夫だったのだろうか…
下山に立ち寄った西岳
ここを目的とした山行はほとんど無いと思われますが、実は隠れた名峰
山頂は広めで景色も申し分無く、編笠山越しの富士山や南アルプスを眺めることができます
駐車場争奪戦が嫌なので富士見リゾート駐車場からの周回にしましたが、思ったより良いコースでオススメです
今回の山行では、イスが壊れたり、ツマミ類を買い忘れたり、ご飯がうまく炊けなかったりと小さなトラブルはありましたが、とても楽しいテント泊になりました~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
初めてのテン泊楽しかったよー
いい写真いっぱいね♩
今回は2日間で写真が200枚もあり、編集大変でした…
次は北岳?表銀座縦走?槍でも良いですぜ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する