記録ID: 8325678
全員に公開
ハイキング
奥秩父
富士見平小屋から瑞牆山、金峰山へ
2025年06月21日(土) 〜
2025年06月22日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:55
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,883m
- 下り
- 1,870m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 5:34
距離 5.0km
登り 911m
下り 616m
9:32
1分
スタート地点
15:11
2日目
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 3:56
- 合計
- 10:21
距離 10.4km
登り 973m
下り 1,253m
14:51
天候 | 両日共素晴らしい快晴🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土日は激混みで皆さん路肩に駐車しています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になく、鎖場も難易度低いです。 瑞牆山の山頂は狭いので注意です。 |
その他周辺情報 | 登山口の瑞牆山荘は下山後に食事やお酒、甘い物が食べられます。 |
写真
朝日が綺麗です🌅
仲間1人が稜線まだ〜?と何度も言っている、、、笑
もう少しですよともう1人の仲間が言っている。
このやりとりがしばらく続き、私は間に挟まれただただ面白くて笑うのみ、、、笑
仲間1人が稜線まだ〜?と何度も言っている、、、笑
もう少しですよともう1人の仲間が言っている。
このやりとりがしばらく続き、私は間に挟まれただただ面白くて笑うのみ、、、笑
撮影機器:
感想
今回は富士見平をベースとして、瑞牆山と金峰山へ登って来ました。
相方にテントをお借りしてまずは自分でパッキング、初めてテントを設営し泊まってみました。
小屋泊の時よりもシュラフとマットとエアーパッドとテントの重量が重くのし掛かり、たった1時間弱の富士見平までの歩行で肩が痛くなりました。
雨飾の時のテント泊は担いで歩くことがなかったので今回初めての経験でした。
テント泊初心者には最適な場所だと感じました。
梅雨の晴れ間で2日間快晴で、両日共に富士山をしっかり見れた事がとても嬉しかった。
イワカガミが沢山見られたのも良かった。
そして何よりも膝や股関節、腰などいつも痛くなる場所が痛くならずに下山出来た事が嬉しかった。
筋肉痛にはなりましたが、、、笑
来月は、北沢峠をベースに甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳へ行く予定である。
その予行練習としての山行であったが、次回はもっとハードな山行であろう、、、
今回もまた素敵な経験と無事の下山に感謝です。
ありがとうございました🙇♀️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する