唐松岳*2daysアタック*


- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 2,021m
- 下り
- 2,021m
コースタイム
八方池山荘10:20-八方池10:48ー丸山ケルン12:30ー頂上山荘13:37 発14:08ー丸山ケルン14:50ー八方池15:44ー八方池山荘16:37(泊)
【2日目】
八方池山荘06:15ー丸山ケルン08:07ー頂上山荘09:03ー唐松岳09:32 発09:42ー頂上山荘09:59 発10:09ー丸山ケルン10:45ー八方池11:37 発11:57ー八方池山荘12:41
※ルート手書きです
天候 | 1日目 ガス 晴れ 雪 2日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラアダムス乗場に近い駐車場 1日 600円 ◾ゴンドラアダムス http://www.happo-one.jp/green/trekking/alpenline.html 3日通し券 大人往復 2,900円 帰り 八方池山荘横リフトから見えた光景 八方池山荘横から尻セード下山の方 ほぼリフト、ゴンドラと同タイムでした。 きっと行きだけ購入 帰りは尻セード 最初 えっ?とビックリしましたが滑走客のいないところを颯爽と尻セードする姿に惚れ惚れ(*^^*) ◆八方池山荘 1泊2食 9,800円 mont-bellカード見せて9,500円 夜はバイキングスタイル 心のこもった温かい食事でした。 お湯も湯沸しポットに常時有り。朝 出発時 各々ポットに入れていました。 お風呂 洗い場3つ 18時から夕飯なので17時に入りましたが一人でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山ポスト ゴンドラアダムス駅で投函 八方池山荘にも有り 全路 トレースあり ◆八方池山荘ー八方池 【1日目 ガス】 丸山ケルンまで雲の中 ガス ケルンの有難さを初めて実感 【2日目 快晴】 快晴時は問題無し ◆八方池ー丸山ケルン 丸山ケルンまで急登数か所 ◆丸山ケルンー頂上山荘 頂上山荘までヤセ尾根ロード すれ違う時は慎重に。 頂上直下のヤセ尾根は片側切れ落ちています。 【1日目 ガス】 視界が悪く強風で音消されるのでヤセ尾根の時は 前方に人がいることに気づきにくかったです。 【2日目 快晴】 前日の降雪で 山頂直下のヤセ尾根が一番滑りやすく感じました 特に下り慎重に行きました ◆頂上山荘ー唐松岳 強風 アイゼンしっかり利きます ピッケル使用 ※登りはストックの方もいました 休憩ポイント 頂上山荘入口に吹き溜まり風よけ場に見えますが 初日は全く風よけにならず。 2日目は ここで休憩されてる方も見受けられました 頂上登ったすぐの箇所が雪の壁になっており 数名の方はここで行動食 私も 2日目はここで行動食 1日目 丸山直登前でピッケル 2日目 頂上山荘までストック 後ピッケル 下山時 両日 ピッケル使用 |
その他周辺情報 | ◆立寄り湯 みみずくの湯 五竜岳の勇姿を眺めながら入れる露天風呂 お湯良し 眺め良し! リンスインシャンプー、ボディソープ有 ドライヤー有 畳の休憩室等 無し http://hakuba-happo-onsen.jp/mimizukunoyu/ ◆立ち寄り蕎麦 そば神 ・営業時間 11:00-15:00 ・定休日 木曜日 ・電話番号 0261-72-2055 http://www.sobajin-kamishiro.jp/ 軒並み15時閉店が多く、15時少し前に行っても当然門前払い そんな中、ダメ元で電話したそば神さんは とても快く通してくださいました。 平日15時前なのに店内は大変賑わっており、天ぷらを揚げる音が響いていました。 御主人始め皆さん感じよく お蕎麦もーとてもとても美味しかったです。 |
写真
この手前ですれ違った屈強な方
汗だくで黒々した屈強なBC男性
どこからですか?と伺うと
不帰に取り付き12時 見えるかもよと。
【不帰に取り付き12時 】の言葉だけで痺れたーーー
見たい見たい見ます!
お気をつけて〜
感想
初めての北アルプス 雪山
山の違う表情が見られた記憶に残る2日間になりました。
今回は八方池山荘泊で唐松岳へ行ってきました。
天気予報は
初日午後から晴れ 風弱め
2日目 快晴+強風
(今回はwindytyとても参考になりました☆)
最初の計画では 2日目アタックで前泊入り予定
唐松岳登山 月は3月 北アルプス雪山入門といえども 冬山の唐松岳
2日目の強風は厳しいかなと思い 初日に行くことにしました。
が…
八方池山荘に着くと真っ白ガスガス
時間は9時過ぎ
同じ時間に山荘入りした方々は 当日組と翌日組と半々
時間も早いし 祝日で人が多いので念のため衣食フル装備で八方池まで練習兼ねて出掛けました。
ガスで真っ白 こうゆうのをホワイトアウトというのかなと思いながら ケルンの有り難さを初めて身をもって知ることが出来ました。
八方池まで登ると 時折ガスが切れ ガスの向こうに見える景色が美しくて…
下山中のガイドさんに天候伺うと 丸山より上はピーカンですよ 行けますよとのこと。他の方にも伺うと 丸山過ぎたら強風だけど快晴!
では 丸山まで行ってみようと。
丸山から晴れてきましたが確かにビュービューの強風
何度かかがみながら とりあえず頂上山荘までついたころには真っ白けのガッスガス
何も見えず下山しましたが 雲と青空と雪山のコントラストが美しくて 何事もなかったからですが雪山の厳しい表情と青空と両方見せてくれたこの日に登れたことに感謝です。
翌日は文句なしのピーカン
風も予報に反し穏やかで 眩しいばかりの雪山を堪能しました。
今回 北アルプスの雪山は初めてでしたが、私にとってはエベレスト並の感激
(エベレスト行ったことないです( ;∀;))
雪少ないと言われていますが 雪深く感じたし 春なのに冬山に感じたし 見える景色すべてが感動
生BCの方々を沢山見ることができたし オージーに人気の白馬 ニセコと噂は聞いていましたがホントなんだーと外人さんの多さにビックリ!オージーかな?
BCの方は登山から入られたのかしら 夏は登山になるのかしら なんて考えたりして楽しめたし。
山荘や道中いろんな方とのお喋りも楽しくて。
最初は行けるのかななんて若干不安でしたが 思い切って行って大正解でした。
山の神様に感謝ですね
ありがとうございました☆
こんばんは
22日に北アルプスにいたんですね。
僕は八ゲ岳で北アルプスのくっきり姿を眺めていましたよ。
あんなとても素晴らしい場所にいたんですね。
共に最高の天気で満喫しましたね。
そして、湯上りの一杯はいいですね。
あ SinNakaji さん
いま コメントしていたところですw
こんばんはー!
八ヶ岳見えていましたよ 硫黄ー赤岳行かれていたんですね
最高の天気でしたね
おかげで焼けちゃいましたが( ;∀;)
湯上りの八ヶ岳牛乳は最高ですよね
まつだ牛乳も行かれたら是非!
コメントありがとうございました(^O^)/
僕も鼻が真っ赤に日焼けしちゃいました。
この季節、日焼け対策しっかりしないとダメですね。
ではまた(^.^)/~~~
恐るべし雪焼けですね
いまさらバラクラバ買いました
お互いお肌大切にしなきゃですね(^_-)⭐
泊りで唐松に行かれていたんですね
天気にも恵まれ、良い景色ですね
夕食がバイキングというのも魅力的・・・
蕎麦屋さんって、早く閉まるからなぁ
夕食で食べられないところも多いし・・・
ちなみに松田牛乳は、小中学校の時に給食で出ていましたし、
実家に帰った時には、買って戻って来ますよ
厳密言うと、親が大量に買って来たのを貰ってくるんですけどね
おはようございます kuriboさん
唐松 良かったです
とういうか 松本 白馬 あのあたりから見える景色に感動しっぱなし
大興奮でした
あんな景色を毎日見られるなんて!!!!
眺めてるだけで幸せ気分でした♡
美味しいお蕎麦屋さん 行き放題だし温泉も入り放題
松田牛乳も飲み放題 ううううう羨ましすぎます
地元kuriboさん お気に入りのお蕎麦屋さん こんど教えてくださいね(^O^)/
ありがとうございました☆
uuちゃま♪ こんばぬは〜♪ 信玄鳩で御座います<(^-^)>ブオボ〜♪
大風邪を引き・・復活してレコ覗いたら、この目に毒な唐松レコが・・
No.65の
2日目のド快晴は、行った甲斐がある素晴らしい天候に恵まれましたね〜
山荘泊だから後続の蟻んこ達とも距離をとる事ができて良かったですね〜
いやはやスバラです
個人的には初日の、漂う☁間に悠然と聳える五竜信玄菱がgreat過ぎますね〜
お疲れちゃ〜ん♪ (^-^)/~~
タロさん いつのまに変身!!?
大風邪 大丈夫ですか?年末の疲れでしょうか
流行ってますよね
私もウィルス性胃腸炎でえらいことになっておりました
同じく復活の兆し お互い無理せずゆるゆると(^_-)-☆
わたしも初日の五竜岳一番好きなんですよ
悠然としてますよね 行かなきゃ
タロさんも日帰りメインですが 八方池山荘 ちょっとお薦めです
お風呂もあるし ごはん美味しいし
チーバから行くのは遠いからせっかくなら北アル満喫ってことで泊まってみて大正解でした
留まる事知らない〜♪
ここんとこ山づいてますよね( ̄ー ̄)
いや〜しかし1日目と2日目の写真の変わりようったらすごいね!
素晴らしい景色と天候、そして自然の造形物最高ですね!!
良い写真見せられちゃったわ(笑)
3月末とはいえ寒風や紫外線に肌をさらすと大変なことになるって実体験
出来ましたらその後のお写真も欲しかったんですが・・・( ̄ー ̄)
やっぱアルプスはいいですね〜
いいでしょーー(笑)
やっぱ北アルプス 最高
ほーんと いいでしょー(笑)
2日違う表情が見られたのが本当に良かったですよ
ガスもなかなかいいじゃないですか ね☆先輩
最初 蝶も候補でseraさんの蝶雪山レコ見たら5月だったから まだ早いなと。
日焼け跡 笑えます
鼻だけせっせとビタミンc塗っとりますがやばい感じでございます
トホホ
おはよう
いいね
昨夜は寝っ転がって携帯の小っちゃな画面で
気合いの入った愛情こもった画像を見るのも失礼かと思い
朝PCの電源を付け、正座しレコ拝見いたしましたゎ
一度目を見終わり
ゴンドラ&リフト使って1830mまで登っていけるって、ありがたいね〜
モルゲンも見たい気もするが…
日帰りだろうな
って行けるのか?
無理なら一人で行っちゃいま〜す
ってことで、二度目行ってきます。
ハローelyちゃん
正座watch さんくす
唐松ならelyちゃん 一人で全然行けるよ
健脚ソロ女子 おったけどかっこよかったよー elyちゃんみたいだねって話しとったと
elyちゃんちからなら日帰り行けるやろーし
ここからelyちゃんちまで2時間かかるけん3時間くらいで行けるっちゃない?
やっぱ北アル遠いし交通費もかかるから せっかく行くなら泊まりでゆっくり行きたくて今回は泊まったけど なかなか良かったよ
2日間北アルの懐にいられた事が贅沢だったわ
バラクラバ忘れんでね 雪焼け注意!
で どう?休みどこか合いそう?調整するけん言ってね
uuさん こんにちは
唐松岳カッコいいですね そこに登るuuさんもカッコいいし
白いお山に赤いグレゴリーがとっても映えて綺麗です
自分はこの時期の唐松岳は何となく眼中に無くレコはスルーして
いたのに uuさんのこのレコみて猛烈に行きたくなりましたよ
こんなに素晴らしいんですね 先入観だけで決めつけてはいけない
と実感です
雪山の写真も良いのですが その空がとってもいい感じで そうゆう
のが大好きです
素晴らしい写真を見せて頂いてありがとうございました 流石です
ありがとうございます‼kijimunaさん
行ってきましたよ!唐松岳
行って本当に良かったです。
雪の唐松岳 レコの写真で綺麗だなぁと羨ましく思っている側でしたが
実際に歩いてみると スケールが大きくてやっぱりアルプスって全然違うと思いました。
世界中から人が白馬に集まるのも納得な感じです。
あと1回くらい雄大なアルプスの景色どこかに見に行きたくなりました。
kijimunaさんのお好きな空や雲 きっと楽しめますよ
kijimuna magicの手にかかったらどんな素敵な絵になるか楽しみです。
是非是非 五感で唐松岳楽しまれてきてくださいね‼
ありがとうございました(^o^)/
なにこれ、超ド快晴!!
真っ青&真っ白!!
これこそ雪山の醍醐味!!
uutanずっちぃー!!
羨まし過ぎて呪っちゃいそう!!笑
良いな良いなーーー!!
messiah 兄さん おこんばんは〜☆
コメントありがとうです♪
すっげーーーーでしょ
いいでしょーーーー
太陽も空も雪もキラッキラ
messiah 兄さんもいってらっしゃーーい(^O^)/
毎日山に登りたくなりますよ
uutanさん、おはようございます。
白馬へようこそ。うちは、みみずくの近所ですよ。
いつも見ている風景をレコで見るのが不思議な感じがします
22日(火)は、朝一に八方でボードしてました。
八方池山荘にも行きましたよ。そして、栂池高原に移動して1日滑っていました。
夕方、「パタゴニア」は行ってないけど、近所の「好日山荘」に行きました。
温泉は「みみずく」ではなくて「倉下」、夜ごはんは「そば神」じゃなくて「膳」に行ってました。店は違いますがなんか似たような行動ですね。
せっかく、こちらまで来られてぴーかんで良かったです
また、白馬に遊びに来てくださいね。
いつもこの景色に囲まれてるmurao3さん いいなぁ〜って思ってました。
おはようございます☆&コメントありがとうございます!
膳 行きたくて寄りましたがのれん下ろした後で間に合いませんでした(T_T)
倉下 次回は行ってみます♪
好日は横目で見て通過しちゃいました。
寄ったらお会いできたかしら(*^^*)
あんな素敵な景色に囲まれてたら毎日山行きたくなっちゃいますよね
羨ましい〜
ハピアは行きますか?
murao3さんが 安曇野飲むヨーグルト 近所のスーパーで見かけるとおっしゃっていたので
スーパー♪スーパー♪とハピアに寄りましたがハピアには無くて残念
行きつけスーパーも今度教えてくださいね〜
いやぁ 本当に良かったです。
まだ夢心地
せっせとmurao3さんのレコ見て思い馳せます(^o^)/
uuちゃん こんばんは
超超ダメ出し29枚目の写真雪面で膝ついてなんで足裏のアイゼンが見えてるの・・・
こんな体制絶対ありえない
雪の上でも三点支持・・・これ基本
テンさん こんばんは〜☆
本当ですね
三点支持!三点支持!
気を付けます( ̄- ̄)ゞ
いつも ご指導 本当に感謝です♪
ありがとうございました(^o^)/
最高じゃないですか!!!
なんていうか、山を好きになれた自分でよかった、
改めてそんなふうに思わせてくれるレコでした。
そう遠くないいつか、自分も雪の北アルプスに行ってみようと思います!
それと、いつも写真のセンスが素晴らしいですね✨
なかなか今は仕事のことやこれからのことのいろいろで
気持ち的にも時間的にも余裕がなくて
山に足を運ぶ回数が激減しておりますが、
まずは今年の夏に北アルプスに行けたらいいなと思ってます。
uutanさん、どうもありがとう。これからもレコ楽しみにしてます。
piyo-san こんばんは☆
いろいろお忙しい時期なんですね
山の事 考える気持ちになれないくらい忙しい時 ありますよね
私も去年の夏から暫くそんな感じでした。
そんなとき 今回のレコがpiyo-sanの目に止まり 山を好きになれた自分で良かったと思ってもらえた事が とっても嬉しいです。
私も 最近よく思います
山を好きになって良かったなって。
北アルプス 良かったですよ
夏に 是非行かれてみてくださいね〜
素敵なコメント ありがとうございました(^o^)/
体調崩されませんよう お元気でお過ごしくださいね(^_-)⭐
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する