記録ID: 8328395
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
西岳〜編笠山〜青年小屋テント泊〜権現岳〜旭岳〜赤岳手前まで
2025年06月21日(土) 〜
2025年06月22日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:33
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,385m
- 下り
- 2,387m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 3:08
- 合計
- 8:55
距離 8.9km
登り 1,190m
下り 373m
2日目
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 10:39
距離 12.2km
登り 1,195m
下り 2,014m
15:45
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れのち曇り 稜線上は爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
復路 観音平発1600 道の駅着1615 MOUNTAIN TAXI 入浴後 タクシーで小淵沢駅まで1800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
観音平から押手川まで:岩々しい八ヶ岳っぽくない路面で歩きやすかった 押手川から青年小屋:岩がごろごろとした八ヶ岳らしい路面 青年小屋から西岳:水場過ぎて少し崩落している箇所はあるが歩きやすい路面 青年小屋から編笠山:小屋すぐの岩場を過ぎると樹林帯の道 青年小屋からギボシ:ギボシ手前からガレ場がはじまる ギボシから権現岳:若干の鎖場あり 権現岳から旭岳:源治ハシゴがある とても長い梯子だが傾斜は垂直ではない 旭岳からキレット小屋:キレット小屋は営業していない 手洗いはあるが使用するのに勇気が必要 キレット小屋から真教寺尾根分岐:ガレ場、鎖場ありかなりワイルド。地蔵尾根や文三郎尾根に比べてかなり危険度が高く感じた 登山道に残雪はなし、雪渓が残っているのがちらほら。 ヘルメットはギボシ手前から着用した |
写真
撮影機器:
感想
青年小屋でのテント泊をベースに西岳、編笠山、権現岳、旭岳、赤岳手前までをそれぞれピストンした。編笠山からの眺望がすばらしい。西岳は眺望全開という感じではないため訪れる人は少なかった。
青年小屋のテン場のお手洗いは男女兼用の1つなので行列が絶えないので余裕をもって利用しなければならない。テン場はかなり広くフラットでペグの使用も問題ないし、岩も使用できる。水場はフラットな道を歩いて5分程度のところにある。
翌日は赤岳までのピストンを計画したがスタート時刻が30分遅れ、真教寺尾根分岐の手前でタイムオーバーとなり引き返した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する