ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 83423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アルプス 霞沢岳から蝶ヶ岳

2010年10月04日(月) 〜 2010年10月07日(木)
 - 拍手
風花 その他9人
GPS
71:02
距離
32.7km
登り
2,547m
下り
2,698m

コースタイム

10/4 上高地バスターミナル12:00-12:58明神13:05-13:10徳本峠入り口-14:55徳本峠小屋
10/5 徳本峠小屋5:55-6:56ジャンクションピーク7:05-8:52K1ピーク9:14-9:58霞沢岳-10:08西峰10:33-11:18K1-13:22ジャンクションピーーク13:32-14:17徳本峠小屋
10/6 小屋5:58-6:58明神見晴-8:09大滝槍見台8:20-10:42大滝山11:16-11:23大滝山荘11:26-12:46三股分岐-12:54蝶ヶ岳ヒュッテ
10/7 蝶ヶ岳ヒュッテ7:21-7:30大滝山分岐-9:34まめうち平9:39-10:48常念分岐-11:02三股駐車場
天候 10/4 雨
10/5 快晴
10/6 快晴のちガス
10/7 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 新宿= あさま3号 =松本=上高地 バス
帰り 三股=バス=新宿
コース状況/
危険箇所等
徳本峠から大滝山へ向かうコースは、泥んこ状態で歩きにくいけど、道ははっきりしています。
歩く人は少ないようで、誰にも会いませんでした。
静かなコースですが寂しい感じ。
霞沢岳往復のコースはアップダウンがあります。K1の登りが傾斜がきついのと足場がザレているので、落石を起こさないように注意した方がいいと思います。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
10/4 12:00 上高地バスターミナルを出発
一日雨です。
10/4 12:00 上高地バスターミナルを出発
一日雨です。
通りすがりに河童橋から雨に煙る穂高を撮ります^^
通りすがりに河童橋から雨に煙る穂高を撮ります^^
12:58 明神館
徳本峠入口
最初はこんな緩やかな道ですが、徐々に高度を上げて行くと、気温も下がって冷たい雨になりました。
最初はこんな緩やかな道ですが、徐々に高度を上げて行くと、気温も下がって冷たい雨になりました。
14:55 徳本峠小屋着
14:55 徳本峠小屋着
古い建物も生かしたまま新しい小屋も繋がっています。
古い建物も生かしたまま新しい小屋も繋がっています。
みんなの濡れた雨具や衣類がいっぱい^^
みんなの濡れた雨具や衣類がいっぱい^^
コーヒータイム
16:51 雨が上がりました。
16:51 雨が上がりました。
小屋全景
画像が変だけど、夕食です
画像が変だけど、夕食です
前穂に夕日が当たってます。
前穂に夕日が当たってます。
小屋の中
前穂の夕景
幻想的だなぁ
しばらく見とれていました…
幻想的だなぁ
しばらく見とれていました…
10/5 4:45 星を撮ってみました
10/5 4:45 星を撮ってみました
4:57 朝食
今日は霞沢岳往復です
荷物が軽いです^^v
今日は霞沢岳往復です
荷物が軽いです^^v
穂高のモルゲンロートが始まります
穂高のモルゲンロートが始まります
前穂と奥穂に朝日が当たり始めました
前穂と奥穂に朝日が当たり始めました
黄葉の中、霞沢岳へ
黄葉の中、霞沢岳へ
前穂と奥穂が良く見えて来ました
1
前穂と奥穂が良く見えて来ました
二重山稜でできた小さな池
二重山稜でできた小さな池
霞沢岳方面の山並み
霞沢岳方面の山並み
K1ピーク
紅葉と穂高
ジャンダルムとロバの耳、奥穂高
1
ジャンダルムとロバの耳、奥穂高
ツリバナ
ナナカマドとK1
岳沢が良く見えます
1
岳沢が良く見えます
西穂の稜線
K2と霞沢岳
K1ピークから
歩いて来た稜線
帝国ホテルと上高地温泉ホテル
帝国ホテルと上高地温泉ホテル
六百山と穂高
雷鳥に会いました^^
雷鳥に会いました^^
コケモモ
たくさん食べました^^
コケモモ
たくさん食べました^^
9:58 山頂
紅葉の山稜
K1も降りて来ました
K1も降りて来ました
14:17 小屋に戻りました
14:17 小屋に戻りました
コーヒータイムです
コーヒータイムです
新しい小屋の内部
新しい小屋の内部
16:59 夕食です
10/6 5:02 朝食です
10/6 5:02 朝食です
5:22 夜明け
5:53 今日もモルゲンロートを見てから出発です
1
5:53 今日もモルゲンロートを見てから出発です
小屋の裏側から大滝山〜蝶ヶ岳へ
小屋の裏側から大滝山〜蝶ヶ岳へ
明神見晴から
大滝山までは樹林帯が続きます
大滝山までは樹林帯が続きます
8:09 大滝槍見台
この櫓に上がらないと見えません^^;
この櫓に上がらないと見えません^^;
白いキノコ
幼木の樹林
ガスってますが、まもなく大滝山
ガスってますが、まもなく大滝山
10:42 大滝山
ちょっと早いけどランチ
ちょっと早いけどランチ
11:23 大滝山荘
蝶ヶ岳に向かいます
蝶ヶ岳に向かいます
ウラシマツツジ
12:54 蝶ヶ岳ヒュッテ着
12:54 蝶ヶ岳ヒュッテ着
15:46 少しガスが晴れて来ました
15:46 少しガスが晴れて来ました
瞑想の丘から
蝶ヶ岳山頂から
穂高に沈む夕日
パノラマ撮影
ちょこっと頭も見せてくれた槍ヶ岳
ちょこっと頭も見せてくれた槍ヶ岳
焼岳夕景
17:34 夕食
10/7 5:20 朝食
5:32 蝶ヶ岳山頂
まだ薄暗いです
昨日歩いて来た大滝山
昨日歩いて来た大滝山
5:32 ご来光
槍穂のモルゲンロートの始まりです
槍穂のモルゲンロートの始まりです
前穂高 2峰から5、6のコル、7峰
前穂高 2峰から5、6のコル、7峰
パノラマで
黄金の雲海
7:24 三股に向かって下山します
7:24 三股に向かって下山します
黄葉のトンネル
常念と前常念
10:48 常念分岐
三股駐車場に11:02到着
ここから5分ほど歩いたところです
三股駐車場に11:02到着
ここから5分ほど歩いたところです
温泉の後は生ビールとお蕎麦です^^
温泉の後は生ビールとお蕎麦です^^

感想

歩き残していた燕岳から大滝山の残り、大滝山から霞沢岳までのルートを歩けて最高に嬉しい山行でした。

35年前に単独で歩いた表銀座コースは、とてもダイナミックな槍穂の風景でした。
今回、いつも上高地から眺める岳沢の穂高を、霞沢岳から眺めることができて素晴らしかったです。

徳本峠から大滝山までのコースは誰にも会わず、とても静かなルートでした。
途中の明神見晴と大滝槍見台があったので、ちょっと良かったかなぁ。
それがないと全く展望に恵まれないのでほんとに地味なコースになります^^;

懐かしい大滝山の山頂は、35年も経つと?ハイマツの背が高くなっていて、背伸びをしないと風景が見えませんでした^^;
ちょっと感じが違って見えました。
大滝山荘も建て替えられたので、昔の懐かしさは皆無でした。
35年前、私は徳沢に直接下るルートを降りましたが、今は廃道になってしまいました。

蝶ヶ岳まではガスの中、1時間半ほど歩いて到着。
夕刻、ガスが切れて穂高と槍が姿を現してくれました^^

山頂から眺めるのより、瞑想の丘からの槍穂の姿がいいと思います。

翌朝は見事なモルゲンロートの中、懐かしい蝶からの眺めに時間を忘れました。
三股に降りるだけなので、最終日はゆっくり7時半頃に下山開始。

途中、急な登山道で滑落して出血した登山者をガイドさんが助けて、その間私たちは待機。
途中まで一緒に降りましたが、出血が止まったのを確認して、その人とは別れて、バスの時間に間に合うように走るように三股まで下ったのでした^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2393人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら