ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8347517
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

チロロ林道からの幌尻岳

2025年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:59
距離
27.3km
登り
2,504m
下り
2,512m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:31
休憩
2:27
合計
15:58
距離 27.3km 登り 2,504m 下り 2,512m
2:47
1
スタート地点
4:06
4:07
55
5:02
5:08
27
5:35
5:56
47
6:42
6:43
4
6:47
6:58
29
7:26
7:34
32
8:06
28
8:34
8:49
70
10:00
10:05
35
10:40
11:18
39
11:57
12:02
66
13:09
13:19
28
13:46
13:47
47
14:34
14:42
32
15:14
3
15:17
15:24
34
15:59
16:05
29
16:34
16:36
50
17:57
39
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅樹海ロード日高からチロロ林道登山口までは約一時間 
グーグルマップの目的地設定は「つり堀いざわ」
又はHOA北海道アウトドアアドベンチャーズ
林道の未舗装区間は凸凹が少なく比較的走りやすい
鹿が多くいる事も踏まえスピードを抑えて

登山口にトイレと携帯トイレ回収BOXあり
トイレットペーパー無し
コース状況/
危険箇所等
◎駐車場(北戸蔦別岳登山口)〜トッタの泉(水場)
 ゲートから小一時間ほど林道歩き、取水口に「北トッタベツ岳登山道入り口」の看板が有りここから本格的な登山道となります。暫く大きな沢(二岐沢)の左岸を歩き、標高823mで二ノ沢出合になったら二ノ沢を詰めるようになりここから渡渉が出始めます。標高1100m超えたあたりで沢から離れて急登が始まるとドロドロの道になり標高1389mで小広い場所がトッタの泉、すぐわきで冷水が湧いています。

◎トッタの泉〜北戸蔦別岳
 トッタの泉から道が渇いてきてやがて視界が開けハシゴを二つ超えると三角点のあるヌカビラ岳(1807.5m)に出る(看板は無し)。そこからは比較的なだらかな道となり更に30分ほどで北戸蔦別岳に出る。ここで左に行けば1967峰を経てピパイロ岳、右に行けば戸蔦別岳となる。右手には奇麗なカールのある幌尻岳が堂々と見えている。

◎北戸蔦別岳〜戸蔦別岳
 ここからは緩い下りとなるがハイマツが生い茂り足元がよく見えない。ハイマツは下に向かって伸びているので往きは良いが帰りは…憂鬱。途中に幌尻山荘から上がってくる道と合流する。そこからはハイマツも刈払いされ歩き易くなり、幾つかの岩場を越えると戸蔦別岳に出る。ここからは七ツ沼カールが良く見える。

◎戸蔦別岳〜幌尻岳
 ここから見える幌尻の肩までの登り返しがきつそう。実際200m程の下って同じく200m程登ってはかなりキツイです。ここで地元の方が右手の沢のほうに熊が居ると教えてもらい見たら何かを食べていました。左手の七ッ沼カールにも鹿らしき動物が見えました。ここも幾つかの岩場を超えて200m近い登り返しで漸く幌尻の肩に到着、ここからはじわじわと登り、花畑を見ながら何とか幌尻岳山頂に到着。青空の下、最高の日に登ることが出来ました。
 下りは同じ道を戻りますが、ここでも肩から戸蔦別岳の登り返しがきつく全般的に時間の掛かる行程でした(我々にとっては)。
その他周辺情報 日帰り入浴
沙流川温泉ひだか高原荘 21時まで
      700円 
モンベルフレンドショップ 100円引き

最寄りのコンビニはセイコーマート日高  営業時間6時〜23時
2025年06月27日 17:26撮影 by  SO-52A, Sony
6/27 17:26
ゲートは鍵は掛かっておらず、自分で開けて閉める
2025年06月27日 17:24撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/27 17:24
ゲートは鍵は掛かっておらず、自分で開けて閉める
林道歩きが終わった後は二ノ沢の出合い迄比較的平坦な道が続く
2025年06月28日 03:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 3:38
林道歩きが終わった後は二ノ沢の出合い迄比較的平坦な道が続く
沢の縁を歩く
2025年06月28日 03:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/28 3:46
沢の縁を歩く
足元が悪い箇所にはロープあり
2025年06月28日 03:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 3:57
足元が悪い箇所にはロープあり
水量はそれ程多く無くショートゲイターで問題無し
2025年06月28日 04:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/28 4:25
水量はそれ程多く無くショートゲイターで問題無し
渡渉地点にピンクテープ有あり
周辺を見渡すと歩きやすい地点有り
2025年06月28日 04:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/28 4:29
渡渉地点にピンクテープ有あり
周辺を見渡すと歩きやすい地点有り
渡渉地点の石はそれ程滑りやすいとは思わなかった
2025年06月28日 04:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/28 4:32
渡渉地点の石はそれ程滑りやすいとは思わなかった
オオサクラソウかな
2025年06月28日 05:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 5:01
オオサクラソウかな
2025年06月28日 05:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 5:30
冷たくて美味しい水でした
2025年06月28日 05:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/28 5:50
冷たくて美味しい水でした
2025年06月28日 06:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/28 6:29
ミヤマオダマキ
2025年06月28日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 6:32
ミヤマオダマキ
時間が無いので岩場はスルー
下山時はもっと時間が無くてスルー
2025年06月28日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/28 6:42
時間が無いので岩場はスルー
下山時はもっと時間が無くてスルー
ヌカビラ岳にタッチ
2025年06月28日 06:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 6:47
ヌカビラ岳にタッチ
北戸蔦別岳到着
2025年06月28日 07:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 7:28
北戸蔦別岳到着
カールを抱えた幌尻岳が良く見える
2025年06月28日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/28 7:29
カールを抱えた幌尻岳が良く見える
幌尻岳の名の通り大きさを実感
2025年06月28日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/28 7:33
幌尻岳の名の通り大きさを実感
なんて美しい稜線なんだろう
2025年06月28日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/28 7:33
なんて美しい稜線なんだろう
雪は残っていますが、滑り止めは使いませんでした
2025年06月28日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/28 7:39
雪は残っていますが、滑り止めは使いませんでした
一箇所だけちょっと登りにくい岩が有りました
また岩には◯や→等のマークが無いので下山時はルートの選定に少し悩みました
2025年06月28日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/28 7:57
一箇所だけちょっと登りにくい岩が有りました
また岩には◯や→等のマークが無いので下山時はルートの選定に少し悩みました
ここが幌尻山荘との分岐
2025年06月28日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/28 8:08
ここが幌尻山荘との分岐
2025年06月28日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 8:34
ここから200m下って200m登る
7ツ沼の景色がせめてもの癒し
2025年06月28日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/28 8:53
ここから200m下って200m登る
7ツ沼の景色がせめてもの癒し
「ヒグマが居る!!」と教えて貰いました
北海道で初めてヒグマを見ました
2025年06月28日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 9:03
「ヒグマが居る!!」と教えて貰いました
北海道で初めてヒグマを見ました
7ツ沼には鹿がいました。
2025年06月28日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/28 9:23
7ツ沼には鹿がいました。
肩を目指して登ります
2025年06月28日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 9:37
肩を目指して登ります
山頂に大勢居るのが見える所迄来ました
3時前後にスタートした中で私達が一番後ろでした
2025年06月28日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 10:23
山頂に大勢居るのが見える所迄来ました
3時前後にスタートした中で私達が一番後ろでした
山頂迄もう少し
2025年06月28日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 10:38
山頂迄もう少し
2025年06月28日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/28 10:39
ついに登頂
達成感が凄くて久しぶりに自然とバンザイしたくなりました
2025年06月28日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/28 10:41
ついに登頂
達成感が凄くて久しぶりに自然とバンザイしたくなりました
2025年06月28日 10:43撮影 by  SO-52A, Sony
6
6/28 10:43
山頂からの景色
2025年06月28日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 11:17
山頂からの景色
2025年06月28日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/28 11:18
日高のお寿司屋さんに行きたいので、そろそろ下山です
2025年06月28日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/28 11:18
日高のお寿司屋さんに行きたいので、そろそろ下山です
登りでは体力温存の為我慢していたお花の写真を撮りながら下山です
2025年06月28日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/28 11:26
登りでは体力温存の為我慢していたお花の写真を撮りながら下山です
チンさま
2025年06月28日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 11:26
チンさま
もう足が止まります
2025年06月28日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/28 11:27
もう足が止まります
ポロシリアズマギクだろうか
拡大すると葉っぱに毛が有るのが分かるけれど、丸いの迄は分からない
うーん残念
2025年06月28日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/28 11:27
ポロシリアズマギクだろうか
拡大すると葉っぱに毛が有るのが分かるけれど、丸いの迄は分からない
うーん残念
イワウメ
2025年06月28日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 11:32
イワウメ
エゾノツガザクラがあちらこちらに
2025年06月28日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/28 11:29
エゾノツガザクラがあちらこちらに
かわいいです
2025年06月28日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 11:52
かわいいです
あそこを登り返すのか〜
2025年06月28日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 11:55
あそこを登り返すのか〜
ミヤマダイコンソウ
2025年06月28日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 12:30
ミヤマダイコンソウ
ウズラバハクサンチドリ
2025年06月28日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 12:40
ウズラバハクサンチドリ
エゾノハクサンイチゲ
2025年06月28日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 12:40
エゾノハクサンイチゲ
一面エゾノハクサンイチゲ
2025年06月28日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/28 12:41
一面エゾノハクサンイチゲ
2025年06月28日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/28 12:47
ミヤマシオガマ
2025年06月28日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/28 13:02
ミヤマシオガマ
槍ヶ岳みたいに見える山
地元の方に教えて頂きながら忘れてしまった。申し訳ない
2025年06月28日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/28 13:10
槍ヶ岳みたいに見える山
地元の方に教えて頂きながら忘れてしまった。申し訳ない
2025年06月28日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 13:20
チシマアマナ
2025年06月28日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 14:03
チシマアマナ
ハイマツの枝が登山道へはみ出していて、先へ進み難い
下山後お風呂に入って足を見たら脛から出血、青アザが脛と腿に数か所も有っった
短パン生足や高価で新しいウェアはお勧めしない
2025年06月28日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/28 14:08
ハイマツの枝が登山道へはみ出していて、先へ進み難い
下山後お風呂に入って足を見たら脛から出血、青アザが脛と腿に数か所も有っった
短パン生足や高価で新しいウェアはお勧めしない
イワヒゲ
2025年06月28日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 14:10
イワヒゲ
ツガザクラ
2025年06月28日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 14:10
ツガザクラ
2025年06月28日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 14:15
2025年06月28日 14:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/28 14:19
2025年06月28日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 14:23
キバナシャクナゲ
2025年06月28日 14:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 14:52
キバナシャクナゲ
2025年06月28日 15:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/28 15:05
カムイコザクラか?
2カ所のハシゴの間の岩場に咲いていました
2025年06月28日 15:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 15:22
カムイコザクラか?
2カ所のハシゴの間の岩場に咲いていました
漸くここ迄戻って来ました
残るは林道歩きですが小指が痛くて早く歩けませんでした
それでも何とかお寿司屋さんには間に合いました
2025年06月28日 17:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 17:57
漸くここ迄戻って来ました
残るは林道歩きですが小指が痛くて早く歩けませんでした
それでも何とかお寿司屋さんには間に合いました

感想

北海道夏遠征第5弾3座目

いよいよ今遠征のメイン、幌尻岳アタック。

直近の6月24日の報告を見ると水量が多く渡渉が大変そうで、更に前日には十勝地方には記録的短時間大雨情報が出る程の大雨で、増水が心配でしたが、雨雲は幌尻岳の山域を避けてくれた様で、水量は多くなく渡渉はうまく歩けば飛び石伝いで歩け足も濡れずに済んだ。
ただ日帰りだと距離も有り累積標高も結構あるので亀足の我々にはなかなか手強かった。

当初はアタック当日に駐車場に入る予定だったが、駐車場にトイレがあるので前乗りしたが、夕方に同じく前乗りした地元の経験豊富な方からアドバイスを頂く事も出来、出発時の3時前で駐車場はほぼ満車となり前乗りで正解だった。道中も暑くも寒くも無く風が心地良い感じで景色も楽しめて、また誕生日の前日と言う事も有って大変満足のいく山行きだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら