ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8355263
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳~シレイ沢向山 ギリギリのキタダケソウ

2025年06月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:10
距離
12.8km
登り
1,801m
下り
1,815m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:44
休憩
1:21
合計
9:05
距離 12.8km 登り 1,801m 下り 1,815m
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行きのタクシーは日曜だからか4時半頃まで予約なしでも受け付けられた。とはいえこれでも自分の知ってる時代からすると考えられない話。
帰りのタクシーは15時頃の待ち客で終わり、その後は16時40分のバスしかない。
コース状況/
危険箇所等
◾️草すべり~北岳
一般登山道だが、岩ありの急傾斜なので下山は注意。

◾️北岳~トラバース道分岐~八本歯ノコル
一般登山道だが、トラバース道分岐~八本歯ノコルの一部は濃霧時道迷い注意。

◾️八本歯ノコル~ボーコン沢ノ頭
かつての刈り払いがされたまま道は完全に残っているが、荒廃が進んでおり、低いハイマツが覆い被さってるところが多くなってきている。

◾️ボーコン沢ノ頭~シレイ沢向山~広河原
ボーコン沢ノ頭から尾根の分岐までは嶺朋ルートが使えるが、こちらも荒廃が進んでおり、森林限界上に出る瞬間には藪の防波堤が出来上がっている。かつては明瞭なルートが築かれていたが、今はバリエーション入門に相応しいコースになっているかもしれない。

尾根の分岐点から尾根上のハイマツを超えるとダケカンバ帯で、以後標高2400m付近まで尾根筋のわかりにくい急傾斜の密林で歩きにくい。標高2400m付近からは落ち着きシレイ沢向山まで尾根筋もわかりやすく歩きやすい。途中崩壊地で鳳凰三山が見られる。

シレイ沢向山から林道の着地点まで標高1850m辺りまではとてもゆるく広い尾根でどこでも歩ける。それより下は急傾斜の岩尾根となり、一部石で滑りやすいところもあるので歩き慣れていないと危ない。利用した支尾根は地形図上ではよくわからないが意外とはっきりした尾根であり、末端にはワイヤー滑車がかけられていた。末端で林道側に降りようとすると崖だが、林道側じゃない方(枝沢の上流側)の斜面にピンクテープがあったりで緩い箇所があったのでそちらから降りると枝沢の広い河原に出る。そこから林道への復帰は工事現場だったりするのもあり容易である。
広河原からの北岳が素晴らしい!
広河原からの北岳が素晴らしい!
白根御池から北岳見れたのはじめてかもしれない。あまりこっちから登らないからか池があることも忘れ。
2025年06月29日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
6/29 7:32
白根御池から北岳見れたのはじめてかもしれない。あまりこっちから登らないからか池があることも忘れ。
後で歩こうと思ってる稜線と富士山。
2025年06月29日 08:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/29 8:45
後で歩こうと思ってる稜線と富士山。
ぐんぐん標高をあげる。
写真はあげてないが草すべりのお花畑もすごかった。
2025年06月29日 08:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/29 8:48
ぐんぐん標高をあげる。
写真はあげてないが草すべりのお花畑もすごかった。
はー、想定外の快晴にウキウキ気分。
2025年06月29日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
6/29 8:54
はー、想定外の快晴にウキウキ気分。
久しぶりに来ると北岳のそれなりの険しさを感じる。
2025年06月29日 09:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/29 9:01
久しぶりに来ると北岳のそれなりの険しさを感じる。
ミヤマキンバイと仙丈ヶ岳。
2025年06月29日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
6/29 9:11
ミヤマキンバイと仙丈ヶ岳。
北岳肩の小屋。
こんな綺麗だったっけ?
2025年06月29日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/29 9:18
北岳肩の小屋。
こんな綺麗だったっけ?
北岳ーー。
2025年06月29日 09:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/29 9:48
北岳ーー。
ハクサンイチゲも終わりそうな雰囲気。
2025年06月29日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
6/29 9:51
ハクサンイチゲも終わりそうな雰囲気。
ボーコン沢ノ頭と鳳凰三山。
2025年06月29日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
6/29 9:55
ボーコン沢ノ頭と鳳凰三山。
北岳登頂ーー!!
9回目らしいです。
2025年06月29日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
6/29 9:57
北岳登頂ーー!!
9回目らしいです。
間ノ岳素晴らしすぎるぞ。
2025年06月29日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
6/29 10:08
間ノ岳素晴らしすぎるぞ。
北岳肩の小屋辺りから突然現れた爆速カップルに撮っていただいたのですが、下山後にこのお二人が肩の小屋でウェディングフォトを撮られていたことを知りました。おめでとうございます!
2025年06月29日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
6/29 10:15
北岳肩の小屋辺りから突然現れた爆速カップルに撮っていただいたのですが、下山後にこのお二人が肩の小屋でウェディングフォトを撮られていたことを知りました。おめでとうございます!
チョウノスケソウ好きすぎる。
2025年06月29日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
6/29 10:29
チョウノスケソウ好きすぎる。
ツガザクラも好きすぎる。
南アルプスに見られる時期に来ること少ないけど、もっと来よう。
2025年06月29日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
6/29 10:36
ツガザクラも好きすぎる。
南アルプスに見られる時期に来ること少ないけど、もっと来よう。
キタダケソウもギリギリ軽いお花畑状態で残っていました。来年以降はやっぱりバス運行前に来よう。
2025年06月29日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
6/29 10:47
キタダケソウもギリギリ軽いお花畑状態で残っていました。来年以降はやっぱりバス運行前に来よう。
ミヤマムラサキちゃん!!
絶滅危惧種らしいです。。
2025年06月29日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
6/29 10:51
ミヤマムラサキちゃん!!
絶滅危惧種らしいです。。
シナノキンバイも草すべりから咲き乱れていました。
2025年06月29日 10:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/29 10:53
シナノキンバイも草すべりから咲き乱れていました。
いつも八本歯の登りで見かけるイワヒゲ。葉っぱからは想像がつかない可愛いお花で好き。
2025年06月29日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
6/29 11:18
いつも八本歯の登りで見かけるイワヒゲ。葉っぱからは想像がつかない可愛いお花で好き。
イワウメもいっぱい咲いていました。米粒のような葉に対して大きなお花。
2025年06月29日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
6/29 11:20
イワウメもいっぱい咲いていました。米粒のような葉に対して大きなお花。
ミネズオウもいつも同じところで頑張ってます。
2025年06月29日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
6/29 11:34
ミネズオウもいつも同じところで頑張ってます。
ボーコン沢ノ頭では完全にガスりそうなので途中のとこで昼飯と行きます!
2025年06月29日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
6/29 11:53
ボーコン沢ノ頭では完全にガスりそうなので途中のとこで昼飯と行きます!
凍ったカルピスたちのおかげで生きながらえました。夏は必需品。
2025年06月29日 12:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/29 12:09
凍ったカルピスたちのおかげで生きながらえました。夏は必需品。
ボーコン沢ノ頭からはじめ藪藪してきた嶺朋ルートを進み、尾根の分岐点でハイマツを一瞬突破しシレイ沢向山へ向かいます。
2025年06月29日 12:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/29 12:51
ボーコン沢ノ頭からはじめ藪藪してきた嶺朋ルートを進み、尾根の分岐点でハイマツを一瞬突破しシレイ沢向山へ向かいます。
稜線のハイマツを突破するとすぐにダケカンバ帯。
その後標高2400m辺りまで密林となり尾根筋がわかりにくくなります。
2025年06月29日 12:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/29 12:58
稜線のハイマツを突破するとすぐにダケカンバ帯。
その後標高2400m辺りまで密林となり尾根筋がわかりにくくなります。
果たしてどこを下ればいいのやら。
2025年06月29日 12:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/29 12:59
果たしてどこを下ればいいのやら。
シレイ沢向山登頂!!
知ってる人しか登ってない気がするw

ここからの下山ははじめてゆるゆる広尾根の楽園でしたが、途中からは急な岩尾根で少し大変でした。

広河原にはいつの間にか新しく建てられて
2025年06月29日 13:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/29 13:59
シレイ沢向山登頂!!
知ってる人しか登ってない気がするw

ここからの下山ははじめてゆるゆる広尾根の楽園でしたが、途中からは急な岩尾根で少し大変でした。

広河原にはいつの間にか新しく建てられて

感想

久しぶりに一般道で登ったような気もしますが、なかなか楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら