ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8355573
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

三股から常念〜大天井岳〜蝶ヶ岳

2025年06月28日(土) 〜 2025年06月29日(日)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
17:31
距離
32.8km
登り
3,397m
下り
3,392m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:52
休憩
3:59
合計
12:51
距離 14.2km 登り 2,282m 下り 629m
7:28
7:29
13
7:42
7:46
146
10:12
86
11:38
11:44
51
12:44
13:06
6
13:12
13:13
36
13:49
14:09
102
15:51
61
16:52
19:39
6
19:45
20:03
7
20:10
2日目
山行
8:40
休憩
1:13
合計
9:53
距離 18.6km 登り 1,115m 下り 2,763m
5:33
127
7:40
49
8:29
8:38
7
8:45
9:02
60
10:02
10:05
36
10:41
10:47
51
11:38
11:54
5
11:59
6
12:27
15
12:42
5
12:47
12:51
1
12:52
12:55
9
13:04
13:06
9
13:15
13:19
24
13:43
29
14:12
14:15
33
14:48
14:50
2
14:52
14:55
13
15:08
15:09
10
15:19
7
天候 1日目 晴れと曇り 2日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
0:30に着いたが第一は満車、第二に停めさせてもらった
コース状況/
危険箇所等
常念岳周辺は岩場とザレのミックス
登りはともかく、下りは注意
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
北アの登山口でいくつかが車両通行できなくて、三股駐車場利用が激戦区になってるとのことだったので、前日18時半に家をでて、0時半に到着。
無事、第二に停められて車中泊したけど、ぶっとおしの運転で右股関節が痛くなってしまった。
これから深夜登山する人も居たが、自分は5〜6時間睡眠をとることとします。
朝6時半から動き出し支度を始める。天気は良さそう。
歩き出すと、路肩脱輪している車が車道を塞いでました🥺
これ、早朝下山の人とかJAF来るまで通れないし大変だっただろうなぁ・・・。

2025年07月02日 08:49撮影
1
7/2 8:49
北アの登山口でいくつかが車両通行できなくて、三股駐車場利用が激戦区になってるとのことだったので、前日18時半に家をでて、0時半に到着。
無事、第二に停められて車中泊したけど、ぶっとおしの運転で右股関節が痛くなってしまった。
これから深夜登山する人も居たが、自分は5〜6時間睡眠をとることとします。
朝6時半から動き出し支度を始める。天気は良さそう。
歩き出すと、路肩脱輪している車が車道を塞いでました🥺
これ、早朝下山の人とかJAF来るまで通れないし大変だっただろうなぁ・・・。

たいくつなつづら折れを登る。3カ所倒木があった。
股関節は痛いわ、登り始めてすぐに右膝がポキポキ鳴るわ。
今日は最後まで膝がずっとポキポキ鳴っていた・・。
尾根にでて一休みとするけど、局地的に大量にブヨが沸いてて大変だった( ゜Д゜)
雲が多く涼しい天候、前常念手前の展望のいい岩場ゾーンでも一休み。
2025年07月02日 08:50撮影
1
7/2 8:50
たいくつなつづら折れを登る。3カ所倒木があった。
股関節は痛いわ、登り始めてすぐに右膝がポキポキ鳴るわ。
今日は最後まで膝がずっとポキポキ鳴っていた・・。
尾根にでて一休みとするけど、局地的に大量にブヨが沸いてて大変だった( ゜Д゜)
雲が多く涼しい天候、前常念手前の展望のいい岩場ゾーンでも一休み。
前常念からは雲がなくなってきた。
あまりペースが上がらず、ここでも途中でお休憩@@;
すると、めちゃくちゃ格好いい岩があったので、そちらを手に持ち常念分岐まで歩く。くっそ重いw
2025年07月02日 08:51撮影
1
7/2 8:51
前常念からは雲がなくなってきた。
あまりペースが上がらず、ここでも途中でお休憩@@;
すると、めちゃくちゃ格好いい岩があったので、そちらを手に持ち常念分岐まで歩く。くっそ重いw
荷物はそのまま担いで、いったん常念岳へ登頂。
のんびり休憩。休憩しまくりやな・・・
2025年06月28日 12:44撮影 by  SHG14, SHARP
2
6/28 12:44
荷物はそのまま担いで、いったん常念岳へ登頂。
のんびり休憩。休憩しまくりやな・・・
嫌なザレ、岩の登山道を下りようやく小屋に着いた。
明日、ここ登るんだよなぁ、嫌だなぁと思っていたけど、登りはザレとか関係なく普通に登れたので苦ではなかった。。
ここでもベンチに座りお休憩。本日は休憩魔人となっていた。
まぁ時間も間に合うしのんびりで良いと思う。
2025年06月28日 13:49撮影 by  SHG14, SHARP
2
6/28 13:49
嫌なザレ、岩の登山道を下りようやく小屋に着いた。
明日、ここ登るんだよなぁ、嫌だなぁと思っていたけど、登りはザレとか関係なく普通に登れたので苦ではなかった。。
ここでもベンチに座りお休憩。本日は休憩魔人となっていた。
まぁ時間も間に合うしのんびりで良いと思う。
では大天井へと向かいます。
が、登りメインなのでペースは遅いです。2時間半かかりました。
途中は結構雲がかかってる空模様でした。コマクサの群生もあり!
かなりの登山者とすれ違いましたが、大半はその日のうちに小屋にチェックインして、大天井ピストンだったんですかね@@?
2025年06月28日 14:12撮影 by  SHG14, SHARP
1
6/28 14:12
では大天井へと向かいます。
が、登りメインなのでペースは遅いです。2時間半かかりました。
途中は結構雲がかかってる空模様でした。コマクサの群生もあり!
かなりの登山者とすれ違いましたが、大半はその日のうちに小屋にチェックインして、大天井ピストンだったんですかね@@?
大天井の小屋に着きました。
あれ?ネットみたら小屋はまだ営業してないと書いてあったような気がしたけど、普通に営業しとりました。
一ノ沢と、中房から登る人は少ないと思っていたけど、テン場も小屋も人が多いです。
水は全て自宅から持ってきてますが、大天井泊まるときは次回から小屋で買うことにしよう(;´・ω・)
2025年06月28日 16:51撮影 by  SHG14, SHARP
4
6/28 16:51
大天井の小屋に着きました。
あれ?ネットみたら小屋はまだ営業してないと書いてあったような気がしたけど、普通に営業しとりました。
一ノ沢と、中房から登る人は少ないと思っていたけど、テン場も小屋も人が多いです。
水は全て自宅から持ってきてますが、大天井泊まるときは次回から小屋で買うことにしよう(;´・ω・)
とりあえずテント張って、外で晩飯作ろうかとおもったけど、展望ないのでテント内で食す。
生憎の景色ですが、夕焼けを見に、山頂へ凸ります
つーか、充電しといたのに、スマホ用充電池の残量が0になっていたんですが、どーなってんのこれ?
スイッチ押されて放電されちゃったんですかねー・・・
2025年06月28日 18:32撮影 by  SHG14, SHARP
3
6/28 18:32
とりあえずテント張って、外で晩飯作ろうかとおもったけど、展望ないのでテント内で食す。
生憎の景色ですが、夕焼けを見に、山頂へ凸ります
つーか、充電しといたのに、スマホ用充電池の残量が0になっていたんですが、どーなってんのこれ?
スイッチ押されて放電されちゃったんですかねー・・・
山頂から歓声が聞こえます!
2025年06月28日 18:38撮影 by  SHG14, SHARP
2
6/28 18:38
山頂から歓声が聞こえます!
ブロッケン!!
テンションがあがりますw
2025年06月28日 18:39撮影 by  SHG14, SHARP
2
6/28 18:39
ブロッケン!!
テンションがあがりますw
ですが、ほとんどガスにまみれてて白い景色の状態。
頑張っても、これくらいの夕陽でした。
2025年06月28日 19:07撮影 by  SHG14, SHARP
1
6/28 19:07
ですが、ほとんどガスにまみれてて白い景色の状態。
頑張っても、これくらいの夕陽でした。
ダメだこりゃかもしれない。
このあとみなさん降りていきましたが、一人残ります
2025年06月28日 19:13撮影 by  SHG14, SHARP
1
6/28 19:13
ダメだこりゃかもしれない。
このあとみなさん降りていきましたが、一人残ります
残ってたらガスが晴れてきた( ゜Д゜)!!
2025年06月28日 19:22撮影 by  SHG14, SHARP
1
6/28 19:22
残ってたらガスが晴れてきた( ゜Д゜)!!
静寂の中、絶景を眺めます
2025年06月28日 19:25撮影 by  SHG14, SHARP
2
6/28 19:25
静寂の中、絶景を眺めます
満喫したので、小屋まで降りてきましたが、小屋周辺でも素晴らし景色が見えました
2025年06月28日 19:35撮影 by  SHG14, SHARP
1
6/28 19:35
満喫したので、小屋まで降りてきましたが、小屋周辺でも素晴らし景色が見えました
山頂までのGPSログを取ってなかったので、もう一度山頂に向かいますw
3名ほどとすれ違いました、
2025年06月28日 19:46撮影 by  SHG14, SHARP
2
6/28 19:46
山頂までのGPSログを取ってなかったので、もう一度山頂に向かいますw
3名ほどとすれ違いました、
燕岳の稜線に雲海
2025年06月28日 19:46撮影 by  SHG14, SHARP
2
6/28 19:46
燕岳の稜線に雲海
2025年06月28日 19:52撮影 by  SHG14, SHARP
6/28 19:52
2025年06月28日 20:03撮影 by  SHG14, SHARP
1
6/28 20:03
風も弱いのでいつまでも居られますが、明日のこともあるので戻りました
2025年06月28日 20:03撮影 by  SHG14, SHARP
6/28 20:03
風も弱いのでいつまでも居られますが、明日のこともあるので戻りました
山頂ピストンのログも取れました。
夜は、近くからデカいイビキが煩くて眠れなかったが、いつもは眠れない0時〜3時台は寝つきがよかった@@
途中トイレで目が覚めるが、寒かったので、夏ズボン+ウイブレ+ALLシーズン靴下を履いた
1
山頂ピストンのログも取れました。
夜は、近くからデカいイビキが煩くて眠れなかったが、いつもは眠れない0時〜3時台は寝つきがよかった@@
途中トイレで目が覚めるが、寒かったので、夏ズボン+ウイブレ+ALLシーズン靴下を履いた
目が覚めると、朝焼け前である
テントから撮影
2025年06月29日 03:59撮影 by  SHG14, SHARP
1
6/29 3:59
目が覚めると、朝焼け前である
テントから撮影
昨日の夜は山頂から堪能できたので、ご来光はテン場エリアで
2時ころ燕に向かっていた人は、小屋あたりでご来光だったのでしょうか( ゜Д゜)?
2025年06月29日 04:32撮影 by  SHG14, SHARP
6/29 4:32
昨日の夜は山頂から堪能できたので、ご来光はテン場エリアで
2時ころ燕に向かっていた人は、小屋あたりでご来光だったのでしょうか( ゜Д゜)?
清々しい朝です
きよぎよしい?
2025年06月29日 04:33撮影 by  SHG14, SHARP
3
6/29 4:33
清々しい朝です
きよぎよしい?
5時半あたりに出発しました
すでにもう明るすぎる
常念岳へと向かいます
暑いので、途中でタンクトップおぢさんに変身します
2025年06月29日 05:39撮影 by  SHG14, SHARP
2
6/29 5:39
5時半あたりに出発しました
すでにもう明るすぎる
常念岳へと向かいます
暑いので、途中でタンクトップおぢさんに変身します
400m登り返しかぁ
2025年06月29日 07:08撮影 by  SHG14, SHARP
3
6/29 7:08
400m登り返しかぁ
停まって撮影してる人がいたからなにかなとおもったら、ライチョウがいるのを教えてもらえました!
雷鳥は常念の肩分岐にも一匹いた
2025年06月29日 07:10撮影 by  SHG14, SHARP
1
6/29 7:10
停まって撮影してる人がいたからなにかなとおもったら、ライチョウがいるのを教えてもらえました!
雷鳥は常念の肩分岐にも一匹いた
蟲が大量に沸いてましたが、休憩とパッキングをし直します。
2025年06月29日 07:25撮影 by  SHG14, SHARP
1
6/29 7:25
蟲が大量に沸いてましたが、休憩とパッキングをし直します。
常念肩の分岐に置いといた岩を回収します。
奥行もあるのでパイナップルくらいの大きさか
最近、備蓄米5kgを持ったことがあるので、こっちの方が重くて7kgくらいやろと思ったが、あとで測ってみたら4.1kgだった@@
どっちにしろ、このクソ重いのを担いで常念から蝶へ向かい下山する。クソ重てぇ・・・。
登山はトレーニングする場でもあるから仕方ない。
2025年06月29日 08:33撮影 by  SHG14, SHARP
6/29 8:33
常念肩の分岐に置いといた岩を回収します。
奥行もあるのでパイナップルくらいの大きさか
最近、備蓄米5kgを持ったことがあるので、こっちの方が重くて7kgくらいやろと思ったが、あとで測ってみたら4.1kgだった@@
どっちにしろ、このクソ重いのを担いで常念から蝶へ向かい下山する。クソ重てぇ・・・。
登山はトレーニングする場でもあるから仕方ない。
快晴すぎてめっちゃ暑い🥵🥵🥵
2025年06月29日 08:46撮影 by  SHG14, SHARP
6/29 8:46
快晴すぎてめっちゃ暑い🥵🥵🥵
御嶽や乗鞍もよく見えます
2025年06月29日 08:58撮影 by  SHG14, SHARP
6/29 8:58
御嶽や乗鞍もよく見えます
常念岳を振り返ります
下りはザレに要注意
途中山岳ヘリが長時間いたけど、事故でもあったのかな@@;
2025年06月29日 09:52撮影 by  SHG14, SHARP
2
6/29 9:52
常念岳を振り返ります
下りはザレに要注意
途中山岳ヘリが長時間いたけど、事故でもあったのかな@@;
鞍部へと下りますが、樹林帯は日陰で涼しい
2025年06月29日 10:27撮影 by  SHG14, SHARP
6/29 10:27
鞍部へと下りますが、樹林帯は日陰で涼しい
蝶槍が見えました
休憩いれたけど、ブヨが大量に沸いている(;´・ω・)
2025年06月29日 11:33撮影 by  SHG14, SHARP
6/29 11:33
蝶槍が見えました
休憩いれたけど、ブヨが大量に沸いている(;´・ω・)
小屋まで地味に疲れた。
ベンチで休むが、そのあと日陰に移ってお休憩。
35円程度だがペットボトルを開封ケチるために、水場まで残り300mlでやりくりすることとする(ケチらなければよかった)
この時点でスマホの電池残量は10%を切っている、これ、いけるのか?
2025年06月29日 12:47撮影 by  SHG14, SHARP
1
6/29 12:47
小屋まで地味に疲れた。
ベンチで休むが、そのあと日陰に移ってお休憩。
35円程度だがペットボトルを開封ケチるために、水場まで残り300mlでやりくりすることとする(ケチらなければよかった)
この時点でスマホの電池残量は10%を切っている、これ、いけるのか?
途中、蝶沢があった。
数口だけ飲んでしまったが、ここは水場として扱えたのだろうか?
2025年06月29日 13:42撮影 by  SHG14, SHARP
6/29 13:42
途中、蝶沢があった。
数口だけ飲んでしまったが、ここは水場として扱えたのだろうか?
途中まめうち平で小休止、水場でゴクゴク飲んた。
駐車場に着いたころはスマホの残量は1%だった。
ちょうどアプリを終了したところで電池がきれた。
少し充電したあとに展望地から撮影。
2週連続でスマホ電池問題を起こしてしまったので、次回対策をしなければなぁ・・・。
2025年06月29日 15:40撮影 by  SHG14, SHARP
6/29 15:40
途中まめうち平で小休止、水場でゴクゴク飲んた。
駐車場に着いたころはスマホの残量は1%だった。
ちょうどアプリを終了したところで電池がきれた。
少し充電したあとに展望地から撮影。
2週連続でスマホ電池問題を起こしてしまったので、次回対策をしなければなぁ・・・。
クソでかい岩、かっけぇ・・・
アガマさんも喜んでます
が、ここから降りるときはガラスの壁にジャンプしてぶつかり、そのまま落下するワイルドなスタイル・・・
2025年06月30日 19:00撮影 by  SHG14, SHARP
6/30 19:00
クソでかい岩、かっけぇ・・・
アガマさんも喜んでます
が、ここから降りるときはガラスの壁にジャンプしてぶつかり、そのまま落下するワイルドなスタイル・・・
2025年07月01日 11:27撮影 by  SHG14, SHARP
7/1 11:27
撮影機器:

装備

個人装備
水は5.1L担いでいったつもりが ペットボトル1本入れ忘れてて4.6L
下山時新品ペットボトルを節約したので4.1Lでギリ足らせた
先週の南アでは三日目でもサーモス水筒の氷は残っていたが
快晴高温だと二日目でも溶けていた
共同装備
今年初北アだったが 夜は冷え込んだと思われる

感想

先週の南アの下山時に痛めた怪我は8割ほど回復してました。
黴菌が入ってなくてなにより。

土日が晴れみたいなので、北アで雪がないエリアを考えていたが、林道崩落などでいくつかの道が通行できなく、影響がない三股駐車場が激戦区になってるらしく、確実に停めたいので、前日18時半に家をでて、0時半に到着。
埼玉出るまで大渋滞、群馬入っても妙義までは鈍行。
そこからは快適運転だったが、長時間運転により股関節痛が発生(;´・ω・)
三股駐車場には0時半について第二駐車場に無事止めることができました。
今回の核心部は駐車場確保だった(たぶんみんな同じだと思う)

1年ぶりの北アでしたが、1日目の夜は絶景、2日目もずっと快晴で天気に恵まれました。
帰りはいつもの、ほりでーゆ(値上げしてたけどまだ安い)
前回、前々回は熱湯やら傷やらで湯舟に浸かれなかったけど、のんびり過ごせました
帰りは道も混んでなく仮眠せず一気に帰宅できた。
翌日は筋肉痛は無いが、膝が痛かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら