ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8357120
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

【娘と百名山93】白馬岳(S 二股ゲート ⇆ 猿倉 ⇆ 白馬岳) 

2025年06月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
子連れ登山 TOMO-CHO はる
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:20
距離
23.2km
登り
2,130m
下り
2,121m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:26
休憩
0:58
合計
12:24
距離 23.2km 登り 2,085m 下り 2,069m
4:36
2
スタート地点
4:38
54
5:32
26
5:58
5:59
1
6:00
6:01
9
6:10
25
6:35
6:36
15
6:51
6:52
6
6:58
7:06
140
9:26
9:33
33
10:06
10:13
28
10:41
28
11:09
58
12:07
12:08
18
12:26
15
12:41
12:48
11
12:59
13:06
14
13:20
15
13:35
26
14:01
14:03
79
15:22
6
15:28
14
15:42
20
16:02
10
16:12
16:26
8
16:34
16:35
24
16:59
1
17:00
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2025年06月29日 04:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 4:37
2025年06月29日 04:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 4:39
2025年06月29日 05:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 5:28
2025年06月29日 05:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 5:40
2025年06月29日 05:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 5:57
2025年06月29日 05:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 5:59
2025年06月29日 06:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 6:01
2025年06月29日 06:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 6:15
2025年06月29日 06:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 6:17
2025年06月29日 06:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 6:22
2025年06月29日 06:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 6:38
2025年06月29日 06:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 6:45
2025年06月29日 06:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 6:48
2025年06月29日 06:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 6:54
2025年06月29日 07:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 7:21
2025年06月29日 07:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 7:35
2025年06月29日 07:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 7:40
2025年06月29日 07:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 7:42
2025年06月29日 07:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 7:42
2025年06月29日 07:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 7:58
2025年06月29日 08:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 8:48
2025年06月29日 08:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 8:48
2025年06月29日 09:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 9:03
2025年06月29日 09:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 9:06
2025年06月29日 09:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 9:30
2025年06月29日 09:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 9:43
2025年06月29日 10:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 10:07
2025年06月29日 10:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 10:09
2025年06月29日 10:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 10:40
2025年06月29日 11:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 11:14
2025年06月29日 11:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 11:15
2025年06月29日 11:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 11:18
2025年06月29日 11:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 11:33
2025年06月29日 11:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 11:35
2025年06月29日 11:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 11:37
2025年06月29日 11:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 11:51
2025年06月29日 11:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 11:53
2025年06月29日 12:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 12:14
2025年06月29日 12:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 12:26
2025年06月29日 12:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 12:27
2025年06月29日 12:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 12:28
2025年06月29日 12:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 12:31
2025年06月29日 12:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 12:37
2025年06月29日 13:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 13:32
2025年06月29日 13:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 13:40
2025年06月29日 14:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 14:45
2025年06月29日 14:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 14:45
2025年06月29日 15:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 15:06
2025年06月29日 16:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 16:11
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

先週は、土日をフルに使って東北の登山を楽しんだので、今週は色々用事を片付け予定でした。
土曜日は、粛々と用事をこなしておりましたが、東京はとても良い天気・・・

天気予報を確認すると、北アルプスも天気が良さそう・・・
しかも、西日本では梅雨も明けたとのことで、天気図までは確認していませんでしたが、
きっと日曜日も良い天気なはず!

娘の宿題も終わっているとのことで、急遽土曜日の夜に登山に行くことにしました。

行先は、日帰りで行ける残りの百名山の「大朝日岳」か「白馬岳」です。
(笠ヶ岳は林道通行止めがまだ解除されていないし、我が家の実力では日帰りで登るのは少しhardです。)

山の雪が多かったのですが、今年も雪渓の雪は少なめとのことで、
通行止めになるかもしれないという「白馬岳」に行き先を決めました。

「白馬岳」は、今年何度か計画しましたが、
途中の林道が崩落して猿倉まで車で行けないとのことで、後回しになっていました。

「猿倉までは自転車で行きました」というログを発見した娘の提案により、
車は二股ゲートに停めて、自転車で猿倉までいくプランにしました。

が、久しぶりに自転車を確認してみると、娘の自転車は大丈夫でしたが、
私のBrunoのベンチュラのタイヤがパンクしていました・・・。

スペアのタイヤもなかった+「登山靴くらいないら自転車のカゴに入れてあげるよ」
という娘の申し出により、ランニングシューズを持っていき、
猿倉までは娘は自転車、私は走ることになりました。

土曜日の夜に出発し、時間調整のため一部下道を通って、4時に二股ゲートに到着。
少々仮眠をとった後、4時半に二股ゲートを出発しました。

娘+自転車の組み合わせは、塩見岳、南アルプスについて3度目です。

崩落個所の手前には、自転車が5台くらい置いてありましたが、
歩行者用の階段があり短かったため、自転車担いで会談を登り、猿倉までいきました。

二股ゲートから猿倉まで、約1時間10分、私が歩きだったため、
殆ど自転車には乗らず押して歩いたため微妙に疲れましたが、
帰りに乗って降りることを楽しみに自転車をおしました🚲

猿倉からは、夏道を1時間弱歩き白馬尻小屋まで・・・
遂に、憧れの白馬大雪渓に到着しました!

今日は、チェーンアイゼンと迷いましたが、
雪渓を長い時間歩くこと、滑落し救急で運ばれている人のほとんどはチェーンアイゼンだった
とのことで、BRSのアルミの12本アイゼンをチョイスしました。

BRSのアイゼンは、ちょっと加工が必要ですが
21cmのモンベルの子供用のスノーブーツにもつけることができたので
昔から娘の主力のアイゼンになっています。

大雪渓には2日前に引いてもらったという赤いラインがあり、登るコースの参考になります。
時々、左右の崖から大きな音とともに落石ありますが、中央部まで落ちてくるのは稀のようです。

音が聞こえてから慎重に対処することで、逃げる場所の選択しも多く回避はできそうでした。

そんなこんなで大雪渓を登っていると、岩室跡の付近で夏道が出てきました。
夏道を選択していない足跡もあったのですが、斜度が急になったて来たので、
アイゼンを外して夏道をチョイス。

10分ほどで夏道がなくなったので、再びアイゼンを装着しました。

岩室跡より上の急な斜面もラインを参考に登っていくと、雪渓が終わり白馬岳頂上山荘が見えてきました。

雪渓の終わりでは、「この先は、アイゼンなしで大丈夫ですよ」と声をかけていただき、
安心してアイゼンを外すことができました。ありがとうございました。

白馬岳頂上山荘で、おにぎり休憩(娘はブドウパン休憩)をした後、白馬山荘を経由して白馬岳頂上へ🏔
無事に百名山93座目を登頂することができました。

白馬山荘では、受付のお姉さんとお話しさせていただいたり、どん兵衛のうどんを買うか迷ったりしつつ、下山を開始。

帰りは、少し緩くなった雪渓を順調に下っていました。
岩室跡の急な下りの部分まで来たとき、アイゼンを外すのが面倒とのことで夏道を歩かず、
雪渓を下っていた時のことです。

足の置き方を迷ったのをきっかけに、私が10mほどですが滑落しました。
腕を擦りむいたくらいで済んだのですが、

・車においてあると思ったピッケルのうち一本は部屋にあり、出発時に気が付いたのですが面倒で取りに戻らなかった。
・行きはアイゼンを外して歩いた箇所を、帰りは早く帰りたいとアイゼンを外す時間を惜しんだ。
・ストックは持っていたのにカーボンのストックが折れるかも?と思い、滑落の停止動作をしなかった。

等、個人的には反省の残るアクシデントとなりましたが、それ以外は、大した出来事もなく、無事に猿倉まで下山しました。

猿倉からは、靴を履き替えて、娘に荷物を持ってもらい二股ゲートまで、5.2kmを1km6分12秒のペースで走りながら下りました。

バタバタと出発が決まった登山でしたが、結果的とても印象に残った登山になりました。
そういえば、娘が「ヤマレコでおすすめされていたカメラが欲しい・・・」と、
言っていましたが、ミラーレス、コンデジ・・・どんなカメラでしょうか。

特別なことをしなければ、山のカメラはスマホで十分と思っているのですが、
どんなカメラを教えてくれるか今から結構ドキドキです📷

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら