記録ID: 8379545
全員に公開
ハイキング
剱・立山
立山
2025年07月05日(土) 〜
2025年07月06日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:00
距離 7.0km
登り 826m
下り 507m
天候 | 曇り雨、翌日は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
信濃大町に前泊、始発バスで扇沢経由で室堂へ ・復路 室堂から富山駅へ、新幹線でゆったり帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一ノ越くらいまでは雪の上を歩くがチェンスパとかはなくても問題ない 下りはキャンプ場手前くらいまで雪道 |
その他周辺情報 | 不二越駅となりの満天の湯 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
夏なので涼しいところに行きたくて立山へ
半袖で登ってたが、周りの人は長袖どころか大分厚着だなーと思いながら。
一の越から雄山の途中では「寒くないですか?」と声を掛けられる
たしかに雪は残ってるわ曇ってるわ、風も強いわだったしな。。。
富士ノ折立付近の分岐でザック降ろして登りに行った丁度、雨がパラパラと。
これは降ってくるなということで山小屋へ急行。
山の雨はやばいとは知識では聞いて知ってたが、実際のものは想像よりも上だった。
四方八方からの強い風雨が経験できたのでこれはこれで。
剱御前小舎。事前に調べると生姜焼きがよく出てたので、今日もと思い気分は生姜焼きだったが
とんかつはなかなかうまかった。
今回雨のせいで行けなかった山頂があるのと、剱岳があまり見れなかったので
次回リベンジということで楽しみにしたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する