記録ID: 8381266
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山(吉田馬返し↑御殿場〜須山下山道↓)
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 10:36
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 3,116m
- 下り
- 3,093m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:01
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 10:40
距離 30.6km
登り 3,116m
下り 3,093m
9:59
19分
須山下山道分岐
11:09
ゴール地点
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰り:水ヶ塚公園バス停→須山バス停→御殿場駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
吉田ルート: 五合目〜六合目の通行料回避は五合目佐藤小屋から泉ヶ滝を経由。 ※詳しくは富士山オフィシャルサイト https://www.fujisan-climb.jp/l62q6e00000002oy-img/4-4.jpg 関連条例 https://www.pref.yamanashi.jp/documents/115391/gr0619.pdf 八合目〜山頂は10日まで下山道共有。すれ違い混雑に注意。 |
その他周辺情報 | 御殿場駅〜水ヶ塚公園の登山バスは7/10から。 三島駅〜水ヶ塚公園と御殿場駅〜十里木のバスを須山バス停で乗り継ぎ可能。 |
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
御殿場口七合四勺・わらじ館
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
装備
個人装備 |
雨具
着替え
ヘッドライト
バーナー
コッヘル
|
---|
感想
7月初旬の週末は富士山へ
高温多湿で土曜午後も夕立があり、日付が変わる頃スタート。
登山途中での御来光となりますが、このルートは六合目より上でどこでも見られるので安心です。
お鉢を逆回りし剣ヶ峰、下山は御殿場ルート大砂走から須山下山道で水ヶ塚へ。
上昇した雲海にすっかり包まれてしまいましたが、日差しを避けられ快適な下山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
馬返 出発の、吉田 6合目 3時通過が、
(ルール順守で)もっともはやく標高を上げる方法と思って、
思案しておりました。
今回、六合目安全指導センターに3時前に到着しておりましたが、
3時前でも通過できたのでしょうか?
良かったら、教えてください。
ではでは・・・
六合目を通過したのは写真を撮影した2:51直後なので3時前です。
私も時間的な通行制限があるかもしれないと思い調整して向かったのですが、少なくとも今回のルートでは呼び止めなどありませんでした。
なお、佐藤小屋からまっすぐ登り、受付のプレハブ小屋前を通るルートではどうなるか不明です。
※六合目の写真に位置関係を追加しました。
ご参考になれば幸いです。
めっちゃ助かります。富士宮も水ケ塚から夜中に登ると、5合目ゲート3時通過可能なのですが、途中でのご来光が望めないようなので、体力あったら吉田(馬返)と決めてます。来週、会社の休み取ったのですが、週間天気予報が、アレなんで、アレなんですが・・・。
ありがとうございました
ではでは🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する