記録ID: 8414905
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
八峰キレット
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:20
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 3,057m
- 下り
- 2,999m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:11
距離 10.9km
登り 1,596m
下り 599m
2日目
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 10:09
距離 17.8km
登り 1,461m
下り 2,400m
14:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
柏原新道は雪渓のトラバース2か所あるも慣れていれば登山靴のままでOK。鹿島槍南峰までは大して険しい場所もなし。 鹿島槍南峰からの下りはいきなり難易度が上がりかなり険しく、丁寧なクライムダウンが必要なところも。北峰から爺ヶ岳までの間も八峰キレットはもちろんそれ以外にも何か所か険しいところあり。五竜への最後の急登りの少し手前2645小ピークの手前は結構いやらしかったです。鎖の位置が微妙で、足滑らせて振られて鎖掴むの耐え切れなくなったらアウトです。五竜の最後の登り、あそこは下るのかなり気を遣うところかなと思います。五竜から先は平穏な道。 遠見尾根も残雪の上を歩く区間がありましたが、踏み抜きを気にするくらいで滑落が心配なところはありませんでした。 |
写真
扇沢のトイレ前に出てる破砕帯の水をプラティパスへ(1.5L+1L)。ペットのスポドリと合わせて計3Lでスタート。
柏原新道では遭対協の方が登山者の方々に丁寧に声掛けされてました。お疲れ様です!
柏原新道では遭対協の方が登山者の方々に丁寧に声掛けされてました。お疲れ様です!
テン場の一番上を確保
14時の段階では張るとこまだあちこち選べる状態でしたが、このあと続々と…
ご飯には早かったのでビール飲んで一眠りといきたかったけど、暑すぎてテントの中は無理、外も日差しがキツくて無理、木陰から山を見ながらまったり過ごす。
14時の段階では張るとこまだあちこち選べる状態でしたが、このあと続々と…
ご飯には早かったのでビール飲んで一眠りといきたかったけど、暑すぎてテントの中は無理、外も日差しがキツくて無理、木陰から山を見ながらまったり過ごす。
日が傾き始めて少し涼しくなってからご飯。この日はペペロンチーノ😁食べたら猛烈に眠くなり、その時はガスって周りも見えなかったので、テントの中で横になる…でアーベントロートをほぼ逃す😢気付いたらええ天気やん、日は沈んだあとでした💦オヤスミ!
前回(といっても30年位前ですが)は唐松からきてキレット小屋で刻んだ縦走。キレット小屋出ていきなりのやばそうなキレット、すんごく覚えてた〜
あの時も風強くてここで風がヒューヒュー鳴ってたもんなぁ😱
あの時も風強くてここで風がヒューヒュー鳴ってたもんなぁ😱
キレット小屋で休憩しようと思っていたけど、小屋前のベンチが結露でびちょびちょだったのでスルー💦
前回は初日を唐松で刻んで2日目にここで泊まったけど、その2日目がガスと雨で視界ほぼゼロ、なのでここから先の景色は初めて見るのであります。楽しみ〜🎶
前回は初日を唐松で刻んで2日目にここで泊まったけど、その2日目がガスと雨で視界ほぼゼロ、なのでここから先の景色は初めて見るのであります。楽しみ〜🎶
二つ目の無名ピークを西側から巻いた先でこの先歩く稜線が見えたので、ここで休憩&カロリー補給。口の沢コルから五竜まで400mの登り返し、400mってさほどでもないけど空気がちょい薄くなるこの標高だしテン泊装備だし暑くなりそうだし…景色良くなかったら萎える〜
2645小ピーク手前のギャップ
これは登りやすいラインに鎖が垂れてないので、クライマーでもなければちょいと悩む&難儀すると思います。鎖無視した方が良いかもです、いずれにせよお気をつけあれ。
これは登りやすいラインに鎖が垂れてないので、クライマーでもなければちょいと悩む&難儀すると思います。鎖無視した方が良いかもです、いずれにせよお気をつけあれ。
午後からガスると思っていて、なんとか午前の天気がいい時間にたどり着けたので終始絶景が楽しめました🎶
山頂ではアイガー行ってみたい!って言ってる将来有望ナイスな若者と山談義、あんなこともこんなこともしてみたい!っていっぱい語ってくれて、オジサンいい刺激をもらいましたよ!ありがとう!!!
山頂ではアイガー行ってみたい!って言ってる将来有望ナイスな若者と山談義、あんなこともこんなこともしてみたい!っていっぱい語ってくれて、オジサンいい刺激をもらいましたよ!ありがとう!!!
感想
この界隈はこれまで2回行っていて、一度目は八方尾根スタートで唐松、キレット小屋泊を経て扇沢下山。二度目は針ノ木サーキット。唐松からキレット小屋はガス&雨だったので印象に残る景色は一つもなく…あれから30年ぶり?ようやくあの時に見たかった景色を見ることが出来ました。
扇沢〜鹿島槍南峰、五竜岳〜アルプス平は大勢の人とすれ違いましたが、鹿島槍南峰〜五竜岳はすれ違い数名、とても静かな絶景散歩を楽しむことが出来ました。
夏は岩とか沢とかばっかだけど、たまにはこういう登山もいいなぁって思いました。またどっか行こうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する