ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8414905
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

八峰キレット

2025年07月12日(土) 〜 2025年07月13日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
15:20
距離
28.7km
登り
3,057m
下り
2,999m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:33
休憩
0:38
合計
5:11
距離 10.9km 登り 1,596m 下り 599m
7:52
11
9:12
9:13
44
9:57
9:58
32
10:30
10:31
16
10:47
39
11:26
11:56
14
12:10
12:11
16
12:27
20
12:47
12:48
12
13:00
13:03
0
2日目
山行
8:55
休憩
1:14
合計
10:09
距離 17.8km 登り 1,461m 下り 2,400m
5:02
5:10
38
5:48
6:01
26
6:27
6:34
44
7:18
7:25
13
8:39
8:40
24
9:04
88
10:32
10:55
40
11:35
5
11:40
3
11:43
39
12:22
12:24
29
12:53
26
13:19
13:30
15
13:45
37
14:22
14:23
3
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前日に松本入り、当日始発の電車で信濃大町へ移動、4分乗り換えで扇沢息のバスと連絡、乗車率は50%ちょいくらい。扇沢には7:40着。今年はアルピコの新宿から扇沢への夜行バスは運行していない。
コース状況/
危険箇所等
柏原新道は雪渓のトラバース2か所あるも慣れていれば登山靴のままでOK。鹿島槍南峰までは大して険しい場所もなし。
鹿島槍南峰からの下りはいきなり難易度が上がりかなり険しく、丁寧なクライムダウンが必要なところも。北峰から爺ヶ岳までの間も八峰キレットはもちろんそれ以外にも何か所か険しいところあり。五竜への最後の急登りの少し手前2645小ピークの手前は結構いやらしかったです。鎖の位置が微妙で、足滑らせて振られて鎖掴むの耐え切れなくなったらアウトです。五竜の最後の登り、あそこは下るのかなり気を遣うところかなと思います。五竜から先は平穏な道。
遠見尾根も残雪の上を歩く区間がありましたが、踏み抜きを気にするくらいで滑落が心配なところはありませんでした。
扇沢のトイレ前に出てる破砕帯の水をプラティパスへ(1.5L+1L)。ペットのスポドリと合わせて計3Lでスタート。
柏原新道では遭対協の方が登山者の方々に丁寧に声掛けされてました。お疲れ様です!
2025年07月12日 08:04撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/12 8:04
扇沢のトイレ前に出てる破砕帯の水をプラティパスへ(1.5L+1L)。ペットのスポドリと合わせて計3Lでスタート。
柏原新道では遭対協の方が登山者の方々に丁寧に声掛けされてました。お疲れ様です!
キヌガサソウ
2025年07月12日 10:07撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/12 10:07
キヌガサソウ
シラネアオイ、まだ咲いてるのね〜
2025年07月12日 10:08撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/12 10:08
シラネアオイ、まだ咲いてるのね〜
方角的に蓮華かなぁ?
稜線東側は雲が多くて開けてるとこ出ても周りはよく見えず…
2025年07月12日 10:12撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/12 10:12
方角的に蓮華かなぁ?
稜線東側は雲が多くて開けてるとこ出ても周りはよく見えず…
結構な傾斜の雪渓をトラバース。滑ったら止まらんやつですが、ステップが刻まれているので油断しなければ問題なし。
2025年07月12日 10:19撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/12 10:19
結構な傾斜の雪渓をトラバース。滑ったら止まらんやつですが、ステップが刻まれているので油断しなければ問題なし。
稜線直下はお花畑でした〜
2025年07月12日 10:45撮影 by  SH-41A, SHARP
2
7/12 10:45
稜線直下はお花畑でした〜
種池山荘は解禁?されたばかりのピザを求めて凄い人だったのでスルー。稜線には雪田がまだ残ってたけど、ここも登山靴でOK。
爺さん!超久しぶりだね!
2025年07月12日 10:50撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/12 10:50
種池山荘は解禁?されたばかりのピザを求めて凄い人だったのでスルー。稜線には雪田がまだ残ってたけど、ここも登山靴でOK。
爺さん!超久しぶりだね!
爺ヶ岳南峰の手前から鹿島槍。猫だね🐱
冷池のテン場はまだまばら。
2025年07月12日 11:17撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/12 11:17
爺ヶ岳南峰の手前から鹿島槍。猫だね🐱
冷池のテン場はまだまばら。
南峰でしばし休憩
山頂直下に無言で何かを撮影しているお姉さま方3名
あ、きっとあの子ね
2025年07月12日 11:29撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/12 11:29
南峰でしばし休憩
山頂直下に無言で何かを撮影しているお姉さま方3名
あ、きっとあの子ね
そ〜です雷鳥さん!
自分も撮影タイム😁
2025年07月12日 11:32撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/12 11:32
そ〜です雷鳥さん!
自分も撮影タイム😁
ゆっくりしててもいいんだけど、冷池のテン場は基本斜めなので少しでもいい場所を取りたいので、休憩切り上げて向かいます。
が、花は撮る!
コマクサ見頃😆
2025年07月12日 12:00撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/12 12:00
ゆっくりしててもいいんだけど、冷池のテン場は基本斜めなので少しでもいい場所を取りたいので、休憩切り上げて向かいます。
が、花は撮る!
コマクサ見頃😆
株も比較的立派で見ごたえありました
2025年07月12日 12:02撮影 by  SH-41A, SHARP
3
7/12 12:02
株も比較的立派で見ごたえありました
ハクサンチドリ
2025年07月12日 12:41撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/12 12:41
ハクサンチドリ
テン場の一番上を確保
14時の段階では張るとこまだあちこち選べる状態でしたが、このあと続々と…
ご飯には早かったのでビール飲んで一眠りといきたかったけど、暑すぎてテントの中は無理、外も日差しがキツくて無理、木陰から山を見ながらまったり過ごす。
2025年07月12日 14:04撮影 by  SH-41A, SHARP
2
7/12 14:04
テン場の一番上を確保
14時の段階では張るとこまだあちこち選べる状態でしたが、このあと続々と…
ご飯には早かったのでビール飲んで一眠りといきたかったけど、暑すぎてテントの中は無理、外も日差しがキツくて無理、木陰から山を見ながらまったり過ごす。
日が傾き始めて少し涼しくなってからご飯。この日はペペロンチーノ😁食べたら猛烈に眠くなり、その時はガスって周りも見えなかったので、テントの中で横になる…でアーベントロートをほぼ逃す😢気付いたらええ天気やん、日は沈んだあとでした💦オヤスミ!
2025年07月12日 19:11撮影 by  SH-41A, SHARP
3
7/12 19:11
日が傾き始めて少し涼しくなってからご飯。この日はペペロンチーノ😁食べたら猛烈に眠くなり、その時はガスって周りも見えなかったので、テントの中で横になる…でアーベントロートをほぼ逃す😢気付いたらええ天気やん、日は沈んだあとでした💦オヤスミ!
夜中は風が強まり時々目が覚めた。3時に起きたけど、風強いのと結露で撤収に手間取り歩き始めたのは4:20だったかな?
朝のこの空の色、好きですよ🥰
2025年07月13日 04:30撮影 by  SH-41A, SHARP
3
7/13 4:30
夜中は風が強まり時々目が覚めた。3時に起きたけど、風強いのと結露で撤収に手間取り歩き始めたのは4:20だったかな?
朝のこの空の色、好きですよ🥰
風強いけどええ天気、少し寒いくらいだけど山歩くにはちょうどよいくらい。
2025年07月13日 04:30撮影 by  SH-41A, SHARP
2
7/13 4:30
風強いけどええ天気、少し寒いくらいだけど山歩くにはちょうどよいくらい。
立山〜剱に陽があたり始めた。
何度見ても良いな〜
モルゲン☀
2025年07月13日 04:42撮影 by  SH-41A, SHARP
3
7/13 4:42
立山〜剱に陽があたり始めた。
何度見ても良いな〜
モルゲン☀
あっさり南峰に着いたかと思ったら布引山だった^^;
まだ寝ぼけてる?
爺ヶ岳への登り、昨日は結構急に感じてたんだけど、こうやって横から見ると大したことない?
2025年07月13日 05:09撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/13 5:09
あっさり南峰に着いたかと思ったら布引山だった^^;
まだ寝ぼけてる?
爺ヶ岳への登り、昨日は結構急に感じてたんだけど、こうやって横から見ると大したことない?
今度はホンマもんの南峰です。
大勢の人で賑ってました。皆さん早起きだなぁ。

谷の方まで日が差し込むようになってきました。
相変わらず強風ですが、真夏はそのくらいがちょうどよい。
2025年07月13日 05:49撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/13 5:49
今度はホンマもんの南峰です。
大勢の人で賑ってました。皆さん早起きだなぁ。

谷の方まで日が差し込むようになってきました。
相変わらず強風ですが、真夏はそのくらいがちょうどよい。
五竜、その向こうに白馬。
五竜まで結構あるね、知ってたけど^^;
2025年07月13日 05:49撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/13 5:49
五竜、その向こうに白馬。
五竜まで結構あるね、知ってたけど^^;
北峰に向かう途中のコル、かなり雪が残っていてびっくり。
八峰キレットへの分岐でザックデポして北峰へ向かいます。
2025年07月13日 06:19撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/13 6:19
北峰に向かう途中のコル、かなり雪が残っていてびっくり。
八峰キレットへの分岐でザックデポして北峰へ向かいます。
荷物ないとらくちん🎶
北峰から南峰ドーンの向こうに立山〜劔
この景色も最高!だけど、南峰に比べると全然人がいなくてのんびり過ごせました。
2025年07月13日 06:28撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/13 6:28
荷物ないとらくちん🎶
北峰から南峰ドーンの向こうに立山〜劔
この景色も最高!だけど、南峰に比べると全然人がいなくてのんびり過ごせました。
北峰からはいやでも五竜までの稜線が見えてしまう💦
距離はいいんだけど、キレット小屋までかなり下るのがねぇ…
2025年07月13日 06:29撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/13 6:29
北峰からはいやでも五竜までの稜線が見えてしまう💦
距離はいいんだけど、キレット小屋までかなり下るのがねぇ…
歩いてきた稜線の向こうに雲の平界隈、表銀座〜槍様など。北アの大展望台ですな。
さ、キレット小屋へ向かいますか!
2025年07月13日 06:29撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/13 6:29
歩いてきた稜線の向こうに雲の平界隈、表銀座〜槍様など。北アの大展望台ですな。
さ、キレット小屋へ向かいますか!
前回(といっても30年位前ですが)は唐松からきてキレット小屋で刻んだ縦走。キレット小屋出ていきなりのやばそうなキレット、すんごく覚えてた〜
あの時も風強くてここで風がヒューヒュー鳴ってたもんなぁ😱
2025年07月13日 07:17撮影 by  SH-41A, SHARP
3
7/13 7:17
前回(といっても30年位前ですが)は唐松からきてキレット小屋で刻んだ縦走。キレット小屋出ていきなりのやばそうなキレット、すんごく覚えてた〜
あの時も風強くてここで風がヒューヒュー鳴ってたもんなぁ😱
え?ここトラバースすんの?
って覚えてなかったけど、取り付いてみたら全然普通でした。だから覚えてなかったのかなぁ
2025年07月13日 07:24撮影 by  SH-41A, SHARP
3
7/13 7:24
え?ここトラバースすんの?
って覚えてなかったけど、取り付いてみたら全然普通でした。だから覚えてなかったのかなぁ
会いたかったシコタンソウ
とっても小さな花なんですけど、花びらの中に描かれる模様がなんとも可愛らしくて、一番のお気に入り!
2025年07月13日 07:26撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/13 7:26
会いたかったシコタンソウ
とっても小さな花なんですけど、花びらの中に描かれる模様がなんとも可愛らしくて、一番のお気に入り!
模様が濃い子もいたりして、模様にも個性があって飽きない。
2025年07月13日 07:29撮影 by  SH-41A, SHARP
2
7/13 7:29
模様が濃い子もいたりして、模様にも個性があって飽きない。
キレット小屋で休憩しようと思っていたけど、小屋前のベンチが結露でびちょびちょだったのでスルー💦
前回は初日を唐松で刻んで2日目にここで泊まったけど、その2日目がガスと雨で視界ほぼゼロ、なのでここから先の景色は初めて見るのであります。楽しみ〜🎶
2025年07月13日 07:40撮影 by  SH-41A, SHARP
3
7/13 7:40
キレット小屋で休憩しようと思っていたけど、小屋前のベンチが結露でびちょびちょだったのでスルー💦
前回は初日を唐松で刻んで2日目にここで泊まったけど、その2日目がガスと雨で視界ほぼゼロ、なのでここから先の景色は初めて見るのであります。楽しみ〜🎶
二つ目の無名ピークを西側から巻いた先でこの先歩く稜線が見えたので、ここで休憩&カロリー補給。口の沢コルから五竜まで400mの登り返し、400mってさほどでもないけど空気がちょい薄くなるこの標高だしテン泊装備だし暑くなりそうだし…景色良くなかったら萎える〜
2025年07月13日 08:14撮影 by  SH-41A, SHARP
2
7/13 8:14
二つ目の無名ピークを西側から巻いた先でこの先歩く稜線が見えたので、ここで休憩&カロリー補給。口の沢コルから五竜まで400mの登り返し、400mってさほどでもないけど空気がちょい薄くなるこの標高だしテン泊装備だし暑くなりそうだし…景色良くなかったら萎える〜
S字峡に延びる東谷、なんか糞づまってダムみたいになってない?大丈夫かな?
2025年07月13日 08:44撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/13 8:44
S字峡に延びる東谷、なんか糞づまってダムみたいになってない?大丈夫かな?
北尾根の頭まで来ました。
風があってさほど暑くは感じなかった。
素敵な稜線散歩🎶
2025年07月13日 09:04撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/13 9:04
北尾根の頭まで来ました。
風があってさほど暑くは感じなかった。
素敵な稜線散歩🎶
北尾根の頭の先で若者4人組とすれ違った。
彼らが北尾根の頭で休憩してたので撮ってみた。
映えるね〜後ろの鹿島槍がカッチョええわ👍
2025年07月13日 09:13撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/13 9:13
北尾根の頭の先で若者4人組とすれ違った。
彼らが北尾根の頭で休憩してたので撮ってみた。
映えるね〜後ろの鹿島槍がカッチョええわ👍
タカネツメクサ
かな?ちと大きいような気もするけど…
2025年07月13日 09:48撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/13 9:48
タカネツメクサ
かな?ちと大きいような気もするけど…
ウスユキソウはまだ蕾でした…
2025年07月13日 09:48撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/13 9:48
ウスユキソウはまだ蕾でした…
2645小ピーク手前のギャップ
これは登りやすいラインに鎖が垂れてないので、クライマーでもなければちょいと悩む&難儀すると思います。鎖無視した方が良いかもです、いずれにせよお気をつけあれ。
2025年07月13日 09:53撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/13 9:53
2645小ピーク手前のギャップ
これは登りやすいラインに鎖が垂れてないので、クライマーでもなければちょいと悩む&難儀すると思います。鎖無視した方が良いかもです、いずれにせよお気をつけあれ。
ウルップソウの背景を鹿島槍にしてみた
っていうか下から咲くもんだと思ってたけど…
2025年07月13日 09:59撮影 by  SH-41A, SHARP
2
7/13 9:59
ウルップソウの背景を鹿島槍にしてみた
っていうか下から咲くもんだと思ってたけど…
キキョウ系かと思ったけどよく見たら違った
アルプスオダマキ?
2025年07月13日 10:06撮影 by  SH-41A, SHARP
2
7/13 10:06
キキョウ系かと思ったけどよく見たら違った
アルプスオダマキ?
ほぼ山頂、最後の登りがしんどすぎ〜
いつも思うけど、自分のバーティカルリミットは2800mのようだ。急にキタ💦
2025年07月13日 10:29撮影 by  SH-41A, SHARP
2
7/13 10:29
ほぼ山頂、最後の登りがしんどすぎ〜
いつも思うけど、自分のバーティカルリミットは2800mのようだ。急にキタ💦
午後からガスると思っていて、なんとか午前の天気がいい時間にたどり着けたので終始絶景が楽しめました🎶
山頂ではアイガー行ってみたい!って言ってる将来有望ナイスな若者と山談義、あんなこともこんなこともしてみたい!っていっぱい語ってくれて、オジサンいい刺激をもらいましたよ!ありがとう!!!
2025年07月13日 10:34撮影 by  SH-41A, SHARP
3
7/13 10:34
午後からガスると思っていて、なんとか午前の天気がいい時間にたどり着けたので終始絶景が楽しめました🎶
山頂ではアイガー行ってみたい!って言ってる将来有望ナイスな若者と山談義、あんなこともこんなこともしてみたい!っていっぱい語ってくれて、オジサンいい刺激をもらいましたよ!ありがとう!!!
西風が少し弱まって来て東から湧いた雲がこちらへの進出をうかがっている^^;
2025年07月13日 10:34撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/13 10:34
西風が少し弱まって来て東から湧いた雲がこちらへの進出をうかがっている^^;
山荘まで降りてきたらあちこちだいぶ雲が掛かってしまってました。
2025年07月13日 11:40撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/13 11:40
山荘まで降りてきたらあちこちだいぶ雲が掛かってしまってました。
2025年07月13日 11:55撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/13 11:55
ふもとの町
2025年07月13日 12:15撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/13 12:15
ふもとの町
風が無い&標高下げて気温も上昇
あちーのなんのって、雪の上歩きた〜い
って思いながら撮った^^;
2025年07月13日 12:16撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/13 12:16
風が無い&標高下げて気温も上昇
あちーのなんのって、雪の上歩きた〜い
って思いながら撮った^^;
中遠見山
終盤にきての登り返しが超キツカッタ
脚上がらんし汗吹きでるし、ペットボトルあっという間に飲み干した〜
ここでザックの中のプラティパスからペットボトルへ補充
2025年07月13日 13:29撮影 by  SH-41A, SHARP
2
7/13 13:29
中遠見山
終盤にきての登り返しが超キツカッタ
脚上がらんし汗吹きでるし、ペットボトルあっという間に飲み干した〜
ここでザックの中のプラティパスからペットボトルへ補充
アルプス平はニッコウキスゲが良い感じでした。
コマクサもいっぱい咲いてたけど、ここで見るのはありがたみがあまりない…
2025年07月13日 14:29撮影 by  SH-41A, SHARP
3
7/13 14:29
アルプス平はニッコウキスゲが良い感じでした。
コマクサもいっぱい咲いてたけど、ここで見るのはありがたみがあまりない…
撮影機器:

感想

この界隈はこれまで2回行っていて、一度目は八方尾根スタートで唐松、キレット小屋泊を経て扇沢下山。二度目は針ノ木サーキット。唐松からキレット小屋はガス&雨だったので印象に残る景色は一つもなく…あれから30年ぶり?ようやくあの時に見たかった景色を見ることが出来ました。
扇沢〜鹿島槍南峰、五竜岳〜アルプス平は大勢の人とすれ違いましたが、鹿島槍南峰〜五竜岳はすれ違い数名、とても静かな絶景散歩を楽しむことが出来ました。
夏は岩とか沢とかばっかだけど、たまにはこういう登山もいいなぁって思いました。またどっか行こうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら