ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8418246
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

朝日岳、雪倉岳、白馬岳~百花繚乱!極上のテント泊!

2025年07月12日(土) 〜 2025年07月13日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
20:18
距離
34.2km
登り
3,129m
下り
3,122m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:56
休憩
0:29
合計
6:25
距離 11.8km 登り 1,364m 下り 684m
6:52
17
7:09
27
7:36
7:37
41
8:18
5
8:23
59
9:22
3
9:25
9:26
121
11:27
11:28
37
12:05
12:27
28
12:55
6
13:01
2日目
山行
10:05
休憩
3:47
合計
13:52
距離 22.4km 登り 1,765m 下り 2,437m
4:09
7
4:16
4:39
35
5:14
5:22
38
6:00
15
6:15
105
8:00
8:33
25
8:58
8:59
47
9:46
49
10:35
10:36
24
11:00
11:36
22
11:58
11:59
56
12:55
12:56
27
13:23
28
13:51
14:53
44
15:37
49
16:26
16:27
3
16:30
16:33
6
16:39
12
16:51
17:47
8
17:55
4
17:59
18:00
1
18:01
ゴール地点
天候 晴れ~霧
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉駐車場、23時前到着で傾斜の少ない駐車場所を選べる状況、徐々に到着して、朝5時には当然のように満車。
1km手前の臨時駐車場には重機と土砂が積んであり、駐車場とは言えない。
コース状況/
危険箇所等
雪倉岳までは雪渓歩き多数。滑りやすく滑落したら危険なトラバースあり。雪上、アイゼン歩行、脱着に不慣れな方は完全雪解けを待った方がいい。
朝日岳水平道は危険な雪渓あり、撤退して山頂に迂回した。

このルートをテント装備で歩くのは結構キツく、当日は僕らともうお一人、他の方々は三国境までで白馬岳未踏のようでした。
その他周辺情報 蓮華温泉、仙気の湯
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
蓮華温泉駐車場に23時前に到着して止められました。
睡眠はしっかりとって、ちょっと遅めの出発です。
朝日小屋のテント場争奪戦はないと見込んでます。
2025年07月12日 06:41撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/12 6:41
蓮華温泉駐車場に23時前に到着して止められました。
睡眠はしっかりとって、ちょっと遅めの出発です。
朝日小屋のテント場争奪戦はないと見込んでます。
蓮華温泉は立派な建物ですね!
2025年07月12日 06:46撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/12 6:46
蓮華温泉は立派な建物ですね!
いきなり下りから始まる登山道、兵馬ノ平という湿原に出ました。
7月、百花繚乱ですね!
2025年07月12日 07:18撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/12 7:18
いきなり下りから始まる登山道、兵馬ノ平という湿原に出ました。
7月、百花繚乱ですね!
ようやく最鞍部の橋を渡り、
2025年07月12日 07:44撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/12 7:44
ようやく最鞍部の橋を渡り、
高山植物咲き乱れる中を登っていきます。
2025年07月12日 09:29撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/12 9:29
高山植物咲き乱れる中を登っていきます。
久しぶりのテント装備は堪えますね!
2025年07月12日 09:31撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/12 9:31
久しぶりのテント装備は堪えますね!
2025年07月12日 09:31撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/12 9:31
2025年07月12日 09:33撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/12 9:33
2025年07月12日 09:54撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/12 9:54
朝日岳かな?
2025年07月12日 10:19撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/12 10:19
朝日岳かな?
雪渓を何か所か登っていきます。
滑り止めなしでは撤退レベル。
2025年07月12日 10:41撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/12 10:41
雪渓を何か所か登っていきます。
滑り止めなしでは撤退レベル。
2025年07月12日 11:10撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/12 11:10
向こうに見えるのはひょっとして、
2025年07月12日 11:17撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/12 11:17
向こうに見えるのはひょっとして、
あの非対称山稜は白馬岳!
ということは、手前が雪倉岳、左が小蓮華山。
2025年07月12日 11:17撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
7/12 11:17
あの非対称山稜は白馬岳!
ということは、手前が雪倉岳、左が小蓮華山。
チェーンは頻繁に脱着。
2025年07月12日 11:27撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/12 11:27
チェーンは頻繁に脱着。
栂海新道との分岐到着!
周りは雲海ですね!
2025年07月12日 11:34撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/12 11:34
栂海新道との分岐到着!
周りは雲海ですね!
雲の上に見えるのは頸城山塊、焼山と火打山。
2025年07月12日 11:37撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/12 11:37
雲の上に見えるのは頸城山塊、焼山と火打山。
2025年07月12日 11:41撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/12 11:41
あまり花は詳しくありませんが、小さく可憐な花がたくさん!
2025年07月12日 11:47撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/12 11:47
あまり花は詳しくありませんが、小さく可憐な花がたくさん!
この稜線をもう少し登って、
2025年07月12日 12:04撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/12 12:04
この稜線をもう少し登って、
ガッツポーズはまだ早い!
2025年07月12日 12:05撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/12 12:05
ガッツポーズはまだ早い!
日本三百名山、朝日岳登頂!
テント装備で遠かった💦
2025年07月12日 12:10撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
7/12 12:10
日本三百名山、朝日岳登頂!
テント装備で遠かった💦
Σd(°∀°d)オウイエ!
2025年07月12日 12:11撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/12 12:11
Σd(°∀°d)オウイエ!
白馬連峰をバックに!
2025年07月12日 12:12撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/12 12:12
白馬連峰をバックに!
気付いたら今日も寝ている中学生。
2025年07月12日 12:19撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/12 12:19
気付いたら今日も寝ている中学生。
朝日小屋が見えてきました!
テントはほとんど張られていない?
2025年07月12日 12:55撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/12 12:55
朝日小屋が見えてきました!
テントはほとんど張られていない?
朝日小屋到着!
今のところテントは一張りのみ。
いい場所を確保できました。
2025年07月12日 13:10撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/12 13:10
朝日小屋到着!
今のところテントは一張りのみ。
いい場所を確保できました。
徐々に増えていくテント。
結局10張くらいになったんでしょうか。
2025年07月12日 16:17撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/12 16:17
徐々に増えていくテント。
結局10張くらいになったんでしょうか。
朝日岳がご神体の朝日神社にご挨拶。
2025年07月12日 16:26撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/12 16:26
朝日岳がご神体の朝日神社にご挨拶。
この日はいつものメスティンではなくアルファ米にしてみました。

この日は夜の19:30過ぎに来て、大きな声や音を出して設営するetc、悪い意味で存在感抜群のハイカーが来ました。
寝静まっている中マジか?と思いつつ、ここに書いてないことも含めて、もろもろ意味不明くん達でした。
元農鳥小屋の深沢さんなら、大カミナリ落としてただろうな(遠い目)
2025年07月12日 18:33撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
7/12 18:33
この日はいつものメスティンではなくアルファ米にしてみました。

この日は夜の19:30過ぎに来て、大きな声や音を出して設営するetc、悪い意味で存在感抜群のハイカーが来ました。
寝静まっている中マジか?と思いつつ、ここに書いてないことも含めて、もろもろ意味不明くん達でした。
元農鳥小屋の深沢さんなら、大カミナリ落としてただろうな(遠い目)
さあ、夜が明けました!
好天の予感!
4時過ぎに出発だけど、皆はもっと早い!
すっかり後発です。
2025年07月13日 04:19撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/13 4:19
さあ、夜が明けました!
好天の予感!
4時過ぎに出発だけど、皆はもっと早い!
すっかり後発です。
朝日岳山頂に暗めの雲がべったりと張り付いていたので水平動へ行ってみるも、カチカチツルツル急で下は岩場取り付きも高さがある、と難しい雪渓が登場!
わざわざ行くか?ということで山頂へ迂回。
2025年07月13日 04:30撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 4:30
朝日岳山頂に暗めの雲がべったりと張り付いていたので水平動へ行ってみるも、カチカチツルツル急で下は岩場取り付きも高さがある、と難しい雪渓が登場!
わざわざ行くか?ということで山頂へ迂回。
明るくなってきて、小屋で買った笹寿司で補給。
これが美味い😋
2025年07月13日 04:36撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
7/13 4:36
明るくなってきて、小屋で買った笹寿司で補給。
これが美味い😋
モルゲンロートの朝日小屋を見下ろす。
ロスしてよかったかもしれない塞翁が馬。
2025年07月13日 04:44撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/13 4:44
モルゲンロートの朝日小屋を見下ろす。
ロスしてよかったかもしれない塞翁が馬。
2025年07月13日 04:49撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 4:49
この日はチェーン着用なくとも行けました。
2025年07月13日 05:06撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 5:06
この日はチェーン着用なくとも行けました。
雲がとれてる🙌
360°の大展望だ❗️
白馬連峰の向こうに立山連峰
2025年07月13日 05:20撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
7/13 5:20
雲がとれてる🙌
360°の大展望だ❗️
白馬連峰の向こうに立山連峰
再び朝日岳登頂!
2025年07月13日 05:21撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
7/13 5:21
再び朝日岳登頂!
Σd(°∀°d)オウイエ!
2025年07月13日 05:23撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/13 5:23
Σd(°∀°d)オウイエ!
最高の景色だ!
2025年07月13日 05:24撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 5:24
最高の景色だ!
今日も絶景の予感!
2025年07月13日 05:24撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
7/13 5:24
今日も絶景の予感!
白馬岳と旭岳。
旭岳の存在感が凄い!
朝日岳とは音が一緒ですね。
2025年07月13日 05:24撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/13 5:24
白馬岳と旭岳。
旭岳の存在感が凄い!
朝日岳とは音が一緒ですね。
北信の山々、
雨飾山から戸隠山までしっかり!
2025年07月13日 05:30撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/13 5:30
北信の山々、
雨飾山から戸隠山までしっかり!
尖った乙妻山の左に苗場山が見えましたが、ヤマレコの圧縮写真では見えないかな。
2025年07月13日 05:51撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 5:51
尖った乙妻山の左に苗場山が見えましたが、ヤマレコの圧縮写真では見えないかな。
水芭蕉は今が見ごろ。
2025年07月13日 06:18撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/13 6:18
水芭蕉は今が見ごろ。
ここでも笹寿司で補給。
酢飯とちょっと甘めのネタの組み合わせ最高!
2025年07月13日 06:39撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/13 6:39
ここでも笹寿司で補給。
酢飯とちょっと甘めのネタの組み合わせ最高!
2025年07月13日 06:53撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 6:53
朝日岳を振り返る。
2025年07月13日 07:02撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
7/13 7:02
朝日岳を振り返る。
左に朝日小屋の屋根が見えますね。
2025年07月13日 07:10撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/13 7:10
左に朝日小屋の屋根が見えますね。
朝日岳〜雪倉岳間は高山植物が百花繚乱!
2025年07月13日 07:17撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 7:17
朝日岳〜雪倉岳間は高山植物が百花繚乱!
右に毛勝山を見ながら、
2025年07月13日 07:33撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 7:33
右に毛勝山を見ながら、
日本二百名山、雪倉岳登頂!
2025年07月13日 08:10撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
7/13 8:10
日本二百名山、雪倉岳登頂!
雪倉岳から白馬岳方面の展望は最高🙌
卒倒しそうです🤘
ちょっとずつ構図を変えた写真いきますよ!
2025年07月13日 08:11撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
7/13 8:11
雪倉岳から白馬岳方面の展望は最高🙌
卒倒しそうです🤘
ちょっとずつ構図を変えた写真いきますよ!
絶景すぎて、写真を絞り込めなかった💦
2025年07月13日 08:11撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
7/13 8:11
絶景すぎて、写真を絞り込めなかった💦
2025年07月13日 08:11撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
7/13 8:11
白馬岳をバックに、
2025年07月13日 08:12撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
7/13 8:12
白馬岳をバックに、
今度は立山連峰も入れて、
2025年07月13日 08:13撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
7/13 8:13
今度は立山連峰も入れて、
Σd(°∀°d)オウイエ!
2025年07月13日 08:18撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
7/13 8:18
Σd(°∀°d)オウイエ!
白馬岳単体
2025年07月13日 08:34撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/13 8:34
白馬岳単体
朝日岳とともに
2025年07月13日 08:34撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/13 8:34
朝日岳とともに
立山連峰の左に見えるのは、薬師岳?と黒部五郎岳?
2025年07月13日 08:34撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
7/13 8:34
立山連峰の左に見えるのは、薬師岳?と黒部五郎岳?
2025年07月13日 08:35撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 8:35
2025年07月13日 08:39撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
7/13 8:39
2025年07月13日 08:40撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/13 8:40
2025年07月13日 08:44撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 8:44
2025年07月13日 08:44撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/13 8:44
2025年07月13日 08:47撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 8:47
2025年07月13日 08:49撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/13 8:49
雪倉岳避難小屋、屋内トイレ完備のきれいな所でした。
2025年07月13日 08:50撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 8:50
雪倉岳避難小屋、屋内トイレ完備のきれいな所でした。
カバー写真
2025年07月13日 08:53撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/13 8:53
カバー写真
緊張感のある雪渓トラバース。
下はどこまで続いているのか、見えませんでした。
滑落するとヤバイですが、しっかりとキックを刻んでいきます。
2025年07月13日 09:25撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/13 9:25
緊張感のある雪渓トラバース。
下はどこまで続いているのか、見えませんでした。
滑落するとヤバイですが、しっかりとキックを刻んでいきます。
途中、雷鳥のピヨが!
段差を越えられなくてもがいています。
2025年07月13日 09:26撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/13 9:26
途中、雷鳥のピヨが!
段差を越えられなくてもがいています。
必死に飛び越えようとしてます!
これでは簡単に捕まっちゃいますね!
2025年07月13日 09:27撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 9:27
必死に飛び越えようとしてます!
これでは簡単に捕まっちゃいますね!
2025年07月13日 09:46撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/13 9:46
2025年07月13日 09:53撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 9:53
2025年07月13日 09:57撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 9:57
雪倉岳を振り返る。
2025年07月13日 10:18撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/13 10:18
雪倉岳を振り返る。
2025年07月13日 10:19撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 10:19
三国境到着!
ここに荷物を置いて白馬岳往復してきます。
身体が軽い!
2025年07月13日 10:42撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 10:42
三国境到着!
ここに荷物を置いて白馬岳往復してきます。
身体が軽い!
2025年07月13日 10:53撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 10:53
2025年07月13日 10:57撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 10:57
2025年07月13日 11:00撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 11:00
東側の断崖絶壁を意識しながら進み、
2025年07月13日 11:02撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 11:02
東側の断崖絶壁を意識しながら進み、
日本百名山二巡目の何座目か知らん、白馬岳登頂!
百名山ばんざい🙌
久しぶりだ❗️
2025年07月13日 11:07撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
7/13 11:07
日本百名山二巡目の何座目か知らん、白馬岳登頂!
百名山ばんざい🙌
久しぶりだ❗️
Σd(°∀°d)オウイエ!
2025年07月13日 11:08撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
7/13 11:08
Σd(°∀°d)オウイエ!
二件の小屋はこんなに近かったのか!
2025年07月13日 11:13撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 11:13
二件の小屋はこんなに近かったのか!
後立山連峰から槍穂連峰、黒部源流の山々
2025年07月13日 11:15撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 11:15
後立山連峰から槍穂連峰、黒部源流の山々
2025年07月13日 11:16撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/13 11:16
居合わせた方に撮っていただきました。
2025年07月13日 11:19撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
7/13 11:19
居合わせた方に撮っていただきました。
東側の絶壁感!
2025年07月13日 11:21撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 11:21
東側の絶壁感!
2025年07月13日 11:26撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 11:26
朝日岳へはこの吊尾根から行けそうですね。
2025年07月13日 11:32撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/13 11:32
朝日岳へはこの吊尾根から行けそうですね。
絶壁具合がよくわかる。
2025年07月13日 11:45撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 11:45
絶壁具合がよくわかる。
ついに白馬岳にも雲が上がってきた!
2025年07月13日 12:36撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 12:36
ついに白馬岳にも雲が上がってきた!
2025年07月13日 12:37撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 12:37
2025年07月13日 12:42撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 12:42
2025年07月13日 12:47撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 12:47
小蓮華山到着!
この写真、他の人が入っていたのですが、iphone16の写真アプリで消せました!
2025年07月13日 12:56撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
7/13 12:56
小蓮華山到着!
この写真、他の人が入っていたのですが、iphone16の写真アプリで消せました!
2025年07月13日 12:58撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/13 12:58
2025年07月13日 13:31撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 13:31
2025年07月13日 13:38撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 13:38
大池山荘到着!
テントが一つも張られていない!
2025年07月13日 14:14撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 14:14
大池山荘到着!
テントが一つも張られていない!
補給していたら、お隣さんから撮っていただけるとの申し出、ありがとうございました😊
2025年07月13日 14:30撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
7/13 14:30
補給していたら、お隣さんから撮っていただけるとの申し出、ありがとうございました😊
蓮華温泉が下に見えてきました!
ここで"登山道の通り魔!妖怪通せんぼBBA"出没!
鬼の形相でハイカーにわめき散らして、完全に頭がイカれちまってる!
後続のハイカー方も被害を被ったと聞きました。
2025年07月13日 16:25撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 16:25
蓮華温泉が下に見えてきました!
ここで"登山道の通り魔!妖怪通せんぼBBA"出没!
鬼の形相でハイカーにわめき散らして、完全に頭がイカれちまってる!
後続のハイカー方も被害を被ったと聞きました。
"登山道の通り魔!妖怪通せんぼBBA"
完璧に精神異常者ですが、真面目に見立てると、ある精神疾患の状態が悪いもの。
医療的な治療を受けているのか、障害受容できているのか、健常者として生きているのか。
あれじゃ登山してても楽しくないだろうに、と思いつつ、今後の話のネタにさせてもらいましょう!
2025年07月13日 17:51撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
7/13 17:51
"登山道の通り魔!妖怪通せんぼBBA"
完璧に精神異常者ですが、真面目に見立てると、ある精神疾患の状態が悪いもの。
医療的な治療を受けているのか、障害受容できているのか、健常者として生きているのか。
あれじゃ登山してても楽しくないだろうに、と思いつつ、今後の話のネタにさせてもらいましょう!
いったん蓮華温泉ロッジまで出て、
憧れの蓮華温泉、仙気の湯に入って行きます。
一緒になった方々はテント場でも一緒だった方々。
お話を伺ってみると、凄い方々でした!
ついつい長風呂、楽しい時をありがとうございました😊
2025年07月13日 16:56撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
7/13 16:56
いったん蓮華温泉ロッジまで出て、
憧れの蓮華温泉、仙気の湯に入って行きます。
一緒になった方々はテント場でも一緒だった方々。
お話を伺ってみると、凄い方々でした!
ついつい長風呂、楽しい時をありがとうございました😊
いくつか湯舟がありますが、黄金の湯は登山道から近いですね。
2025年07月13日 18:01撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/13 18:01
いくつか湯舟がありますが、黄金の湯は登山道から近いですね。
今日も無事下山できました😊
ありがとうございました🙌
2025年07月13日 18:11撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
7/13 18:11
今日も無事下山できました😊
ありがとうございました🙌
帰り道、ヒワ平から。
雪倉岳かな、ここでも絶景でした!
2025年07月13日 18:50撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
7/13 18:50
帰り道、ヒワ平から。
雪倉岳かな、ここでも絶景でした!
撮影機器:

感想

3年越しで計画していた、蓮華温泉~朝日岳~雪倉岳~白馬岳の稜線をようやく叶えることができました🤘
山が輝く高山植物の季節、好天に恵まれ最高の展望❗️
途中で出会った方々も"登山道の通り魔!妖怪通せんぼBBA"含めて素晴らしい方々ばかり、極上の山旅を楽しむことができました🙌
ありがとうございました😊

今回は、久しぶりのテント泊で楽しかったです。
蓮華温泉の駐車場がいっぱいになると思って自転車を持って行きましたが、夜のうちに蓮華温泉の駐車場に停められてよかったです。
一日目は朝日岳に登りましたが、テント装備でカバンが重たく疲れました。
朝日小屋はほとんどテントがなく、驚きました。
早く着いたのでゆっくりできていい雰囲気だったので気持ちよかったです。
二日目は、朝日岳を経由していくつもりでしたが、雲が山頂にかかっていて水平道を行こうとしたら、傾斜がありツルツルの雪渓トラバースがあったので引き返し朝日岳に登ったら、丁度雲がとれて景色が見えたのでよかったです。
雪倉岳山頂からは、白馬連峰が綺麗に見えてよかったです。
白馬岳までに雷鳥の親子が二組いて可愛かったです。
三国境に荷物をデポして白馬岳に登りましたが、体が軽くてスタスタ登って行けるのが、気持ちよかったです。
白馬岳山頂からは、唐松岳、鹿島槍ヶ岳、鷲羽岳、水晶岳、赤牛岳、槍穂連峰、立山連峰、剱岳、毛勝山、白馬連峰の旭岳、清水岳、今回登ってきた朝日岳、雪倉岳が綺麗に見渡せてすごくよかったです。
白馬岳から降りてきた頃にはほとんど雲に覆われていましたが、長い時間天気がもっていてよかったです。
下山では、変なおばさんに絡まれて大変でした。
下山後は蓮華温泉の仙気ノ湯に入り、朝日小屋で一緒になった人たちと話しができて楽しかったです。
今回も極上の山旅だったから、次は深南部の高塚山と黒法師岳の縦走をやりたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

山行お疲れ様でした🙇
景色が極上過ぎて、天国のように感じますね✨
高山植物や可愛いライチョウの雛も素敵過ぎます😆
しかし"登山道の通り魔!妖怪通せんぼBBA"は楽しい気分を台無しにされかねないので、エンカウントしたくないですね😂
2025/7/15 7:00
どうもありがとう😊
ここは想像以上に絶景の連続でたまらなかったよ👍
マツくんも行ってみるといいよ。
雷鳥も子連れは見るけど、時期なのかな、あんなに小さなのは初めて見たね。
しかも雪倉岳の山頂と他でも見て、計3回雷鳥に会った!
"登山道の通り魔!妖怪通せんぼBBA"も素晴らしいんだよ。
なかなか会えないからね、一期一会を大切にするんだ❗️
2025/7/15 7:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら