剱岳、別山尾根ルート


- GPS
- 16:05
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,777m
- 下り
- 1,747m
コースタイム
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:37
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 8:48
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
今年の夏山遠征は憧れの剱岳。1カ月前の15時スタートのクリック合戦で立山発室堂行き7:20の黒部アルペンルートWEB予約を取って、当日は午前1:30頃立山着。駅前左側の一番大きく近い駐車場は8割方埋まってました。道路隔てた向かいにトイレもあり便利。
朝駅で発券してケーブル、バスと乗り継ぎ室堂へ。バスは道中の名所案内しながら運行してくれます。途中見える日本一大きな滝は見応えアリ!行きは左側(運転手さんの反対の列)に座るとよく見えますよ〜。室堂で売店のぞいたり豚まん、おやき、鱒寿司など食べたり水を汲んだりしばし高地順応してから出発!
今夜のお宿、剣沢キャンプ場へ。トイレは雪渓を渡っていく。雪渓の真ん中に水場あり。初めは不自由感じたけど慣れると平気…。売店はちょっと遠い。
翌日はいよいよ剱岳登頂。岩場の難所が登山の重要ポイントかと思ったら、危険な岩場へ行くまでの行程がなかなかハード、特に前剱の登りで暑さもあり体力削られて、めちゃスローペースに…大変なのは危険な岩場よりここらだな〜と思いました💦
でも山頂から見た景色は本当に感動的だった!
色んな所から来られた色んな人々とお話しながら剣山荘まで降りて飲んだ生ビールは最高でした(^^)
そして下山途中、笛の音が響いていると思ったら「熊がいる!」…と、その後戻ったテント場で夕方又騒然となり雪渓を見上げると熊が歩いてる!!
山岳警備隊の方々も来てキャンプ場中が見守る中悠々と山中に帰って行ったようです。やっぱりいるんだ…初めて見た野生の熊でした。
3日目、立山三山に挑む予定が…すっかり気持ちが緩んで、もう登山せずノンビリ帰ろうということになり、雷鳥親子やカモシカ親子も見られて楽しい山行を終えました。よく聞いてはいたけど雷鳥沢からの登りは苦行だった(^.^;
最後の最後まで終われない、運転してくれた隊長に感謝🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する