記録ID: 8442786
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
花と笠ケ岳・周回
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月20日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:11
- 距離
- 29.3km
- 登り
- 2,471m
- 下り
- 2,471m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 10:58
距離 11.4km
登り 1,988m
下り 266m
14:31
2日目
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 10:09
距離 17.9km
登り 483m
下り 2,205m
14:09
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(↑)笠新道:しっかり休憩を入れながらゆっくり登れば、急登も大丈夫。 (〜)縦走路:槍穂高、薬師方面を眺めながらの天空漫歩。中央アルプス、南アルプス、富士山もよく見えた。 (↓)小池新道:実に歩きやすい道。長いけどね。 |
その他周辺情報 | 三連休中日、登山後の温泉はどこも混んでいそうで、まっすぐ帰ることに。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ( 予備電池も)
携帯トイレセット
ザックカバー
笛
携帯電話
モバイルバッテリー2
ケーブル3種
充電器
即乾性タオル
スパッツ
雨具(上)
雨具(下)
手袋( 予備も)
行動食
空ボトル
1.5リットル容器
ポカリ
お茶
凍結コーヒー
凍結飲料
キュウリ
プラム
熊スプ
テーピングキット
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
筆記具
保険証
時計
ティッシュ
計画書
トレッキングポール
1/25000地形図
コンパス
ライター
ガムテープ
シーツ
枕カバー用タオル
マスク
ウェットティシュ
ウィスキー
|
---|---|
備考 | 笠ヶ岳山荘では、自家発電が16:30より。 充電無料、乾燥室あり。19:30消灯。 天水をもらえるとの情報あったが、ペットボトル水の購入を勧められた。 テント場の水場は生きているみたい。 |
感想
梅雨明け直後、晴天の二日間。
暑熱順化訓練の成果か、無理せずゆっくり歩いて、汗もかかず。
笠新道の下りは避けて鏡平経由で下山。
体に優しく、縦走気分もちょっと味わえて最高の山旅となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する