記録ID: 8446621
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月20日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:06
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,753m
- 下り
- 835m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:24
距離 3.7km
登り 1,068m
下り 2m
13:44
2日目
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 10:33
距離 9.3km
登り 686m
下り 833m
15:33
天候 | 2日間とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
オートキャンプ場だが専用ではないので停めても問題なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
茶臼山からの下りは急なのと途中からかなり足場が狭いので慎重に 正沢側の吊り橋はかなり頑丈だが雨が降ったりすると丸太の上まで水位が上がり渡渉状態になる可能性もあり |
その他周辺情報 | 福島Bコースの避難小屋トイレはあまり管理されておらず排泄物が溜まっていることもあり |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
装備
個人装備 |
シュラフ
エアマット
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
|
備考 | 小屋に銀マットあり |
感想
コガラサーキット(7号目避難小屋泊)。
ちからみずはかなりチョロチョロではあるが、今日は出ていた。かなり貴重。
避難小屋は12年前に来た時から改修しているようでかなりきれいだった。
1階はゆったり4人、2階はゆったり5人は泊まれると思う。
今回は3人で1階を使用させていただいた。
ご飯は隣の土間で窓を開ければ自炊可能。
朝5時に避難小屋を出て8時前山頂に着いたが、すでに20人以上の方がいた。その後もどんどん人が増えてきた。
北アルプスも富士山もきれいに見える。
将棋頭山と西駒山荘どちらにも行きたい場合は分岐を将棋頭山に少し進んだあたりでデポして山頂行って戻って山荘に行くといい。
西駒山荘のトイレは袋回収方式だが、汚物などまとめて袋にまとめるのでトイレ自体はきれいだった。
行者岩まではけっこうきつい登り坂だが、茶臼山からは逆に急な下り坂が続く。
足場も幅が狭く荒れているので足元注意。
正沢川の吊り橋はワイヤーロープが頑丈なので丸太は揺れず安定しているが、水位が上がると丸太が水に埋もれることあり渡渉になる可能性も。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する