ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8447511
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

快晴絶景針ノ木サーキット

2025年07月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:33
距離
22.4km
登り
2,374m
下り
2,375m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:13
休憩
2:20
合計
14:33
距離 22.4km 登り 2,374m 下り 2,375m
3:26
4
スタート地点
3:30
3:37
20
4:37
4:45
29
5:14
5:19
22
5:41
5:46
81
7:07
7:20
49
8:09
8:34
26
9:00
9:03
10
9:13
9:19
104
11:03
11:07
46
11:53
12:03
32
12:35
13:03
32
13:35
13
13:48
13:51
73
15:04
15:16
16
15:32
32
16:04
31
16:35
16:38
14
17:38
17:46
13
17:59
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大町市無料駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
針ノ木雪渓はしっかり雪があります。
チェンスパや軽アイゼンがあると楽だそうです。
その他はザレや岩などなどで、クサリはなく、ハシゴは所々。
テクニカルなところはない印象
t)私が寝坊し、スタートが30分遅れに。すいませんでした。

c) 連絡しなかったら、いつまで寝てたのかw
2025年07月19日 04:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 4:31
t)私が寝坊し、スタートが30分遅れに。すいませんでした。

c) 連絡しなかったら、いつまで寝てたのかw
t)100周年という大沢小屋。おめでとうございます。

c) 同じく!
2025年07月19日 04:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 4:45
t)100周年という大沢小屋。おめでとうございます。

c) 同じく!
t)小屋のご主人がウロウロしていた。早起きですね。
2025年07月19日 04:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 4:45
t)小屋のご主人がウロウロしていた。早起きですね。
t)雪渓が見えてきた。2ヶ月も経過すると様子はだいぶ違う
2025年07月19日 05:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 5:04
t)雪渓が見えてきた。2ヶ月も経過すると様子はだいぶ違う
t)ニッコウキスゲ?

c) あってます!
2025年07月19日 05:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 5:06
t)ニッコウキスゲ?

c) あってます!
t)これはわからん
2025年07月19日 05:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 5:07
t)これはわからん
t)これもわからん
2025年07月19日 05:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 5:08
t)これもわからん
t)もうすぐ雪渓。涼しく登れると思う
2025年07月19日 05:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 5:13
t)もうすぐ雪渓。涼しく登れると思う
t)この時間はまだ雪は堅いだろうが、スノーブリッジは薄めに見え、渡渉を促すサインがしっかりある。そしてどこを渡るか見定め渡る
2025年07月19日 05:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 5:17
t)この時間はまだ雪は堅いだろうが、スノーブリッジは薄めに見え、渡渉を促すサインがしっかりある。そしてどこを渡るか見定め渡る
c) ドボンするかしないか、いつもヒヤヒヤする渡渉

t)ここはさすがにドキドキしました。写真のchigo_yuriさんはニコニコしているように見えますが?
c) ドボンするかしないか、いつもヒヤヒヤする渡渉

t)ここはさすがにドキドキしました。写真のchigo_yuriさんはニコニコしているように見えますが?
t)日陰はカチカチでツルツル。チェンスパも軽アイゼンも持ってこなかったワタシ。無駄に下肢の筋力使いました。

c) なおかつ、ストックも持たず登り切るのはさすがです!
2025年07月19日 05:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 5:55
t)日陰はカチカチでツルツル。チェンスパも軽アイゼンも持ってこなかったワタシ。無駄に下肢の筋力使いました。

c) なおかつ、ストックも持たず登り切るのはさすがです!
t)cigo_yuriさんもそうですが、みんなチェンスパつけてます

c) チェンスパしたら、めちゃ楽でしたョ〜
2025年07月19日 05:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 5:55
t)cigo_yuriさんもそうですが、みんなチェンスパつけてます

c) チェンスパしたら、めちゃ楽でしたョ〜
t)ツボ足で登れないことはないですが、ペースは落ちます。また、雪も腐ってきた方がキックステップが効いていいかもしれません
2025年07月19日 06:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 6:07
t)ツボ足で登れないことはないですが、ペースは落ちます。また、雪も腐ってきた方がキックステップが効いていいかもしれません
t)スキーでのハイクアップより段違いに速く登れます
2025年07月19日 06:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 6:07
t)スキーでのハイクアップより段違いに速く登れます
t)最終水場でプラス2.5リットルの水を確保する
2025年07月19日 06:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 6:33
t)最終水場でプラス2.5リットルの水を確保する
t)針ノ木峠までの登りがなかなか急なんですよね
2025年07月19日 06:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 6:45
t)針ノ木峠までの登りがなかなか急なんですよね
t)振り返ってはこれから行く稜線を眺める

c) 眺めるフリの休憩とも言うw
2025年07月19日 06:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 6:52
t)振り返ってはこれから行く稜線を眺める

c) 眺めるフリの休憩とも言うw
t)わからん

c) これは、イワカガミ
2025年07月19日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 6:55
t)わからん

c) これは、イワカガミ
t)もうちょい
2025年07月19日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 7:07
t)もうちょい
t)エビス…わかりますが、今日はやめておきます

c) 下から見えてた峠の目印がコレだったなんてw
2025年07月19日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 7:07
t)エビス…わかりますが、今日はやめておきます

c) 下から見えてた峠の目印がコレだったなんてw
t)針ノ木峠に来てみたら、富士山!

2025年07月19日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 7:08
t)針ノ木峠に来てみたら、富士山!

t)そして槍ヶ岳方面
2025年07月19日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 7:08
t)そして槍ヶ岳方面
t)で、裏銀座方面と絶景が待っていた!

c) 本当に絶景で!頑張って雪渓上がり切ったご褒美
2025年07月19日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 7:09
t)で、裏銀座方面と絶景が待っていた!

c) 本当に絶景で!頑張って雪渓上がり切ったご褒美
t)針ノ木小屋
2025年07月19日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 7:09
t)針ノ木小屋
t)針ノ木岳までが意外と時間がかかる

c) 案外すぐ着くものと思ってたのに、時間かかった
2025年07月19日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 7:56
t)針ノ木岳までが意外と時間がかかる

c) 案外すぐ着くものと思ってたのに、時間かかった
t)大変でもこの絶景。鹿島槍五竜方面
2025年07月19日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 7:56
t)大変でもこの絶景。鹿島槍五竜方面
c) 槍〜赤牛までの稜線
2025年07月19日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 8:00
c) 槍〜赤牛までの稜線
t)1stピーク針ノ木岳に到着
2025年07月19日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:13
t)1stピーク針ノ木岳に到着
t)蓮華岳

c) こっち方面は、またの機会のお楽しみ♪
2025年07月19日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:14
t)蓮華岳

c) こっち方面は、またの機会のお楽しみ♪
t)種池まで結構あるなぁ

c) 歩いてればそのうち着くんだけど…遠いよね
2025年07月19日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 8:14
t)種池まで結構あるなぁ

c) 歩いてればそのうち着くんだけど…遠いよね
t)高瀬湖が見え、中央は烏帽子岳かな
2025年07月19日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:14
t)高瀬湖が見え、中央は烏帽子岳かな
t)赤牛とか薬師方面。chigo_yuriさんとあーでないこーでないと話す

c) 違う角度から見る山並みは、また新鮮だった!
2025年07月19日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 8:14
t)赤牛とか薬師方面。chigo_yuriさんとあーでないこーでないと話す

c) 違う角度から見る山並みは、また新鮮だった!
t)針ノ木岳のピークからスバリ岳方面を見る。感想は「結構下るな」

c) 針ノ木からの下りがいやらしかった
2025年07月19日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:16
t)針ノ木岳のピークからスバリ岳方面を見る。感想は「結構下るな」

c) 針ノ木からの下りがいやらしかった
t)そして針ノ木岳頂上に来ると立山連峰が!説明不要でしょう。わかってはいましたが絶景です。
2025年07月19日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 8:16
t)そして針ノ木岳頂上に来ると立山連峰が!説明不要でしょう。わかってはいましたが絶景です。
t)劔岳。どこが源次郎で八峰なのか…おおよそでしかわからない
2025年07月19日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:16
t)劔岳。どこが源次郎で八峰なのか…おおよそでしかわからない
t)撮って〜とリクエストに応えて

c) ありがとうございます♪
2025年07月19日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 8:17
t)撮って〜とリクエストに応えて

c) ありがとうございます♪
t)もさもさ
2025年07月19日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:31
t)もさもさ
t)いろいろ…中身のないコメントだな
2025年07月19日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:33
t)いろいろ…中身のないコメントだな
t)ザレザレ、ガラガラ
2025年07月19日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:37
t)ザレザレ、ガラガラ
t)1stコマクサ

c) 蓮華に行かないと見れないと思ってから嬉しかった♪
2025年07月19日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:43
t)1stコマクサ

c) 蓮華に行かないと見れないと思ってから嬉しかった♪
t)時折私とchigo_yuriさんとの距離が開くのだが、以前に比べると追いつくまでの時間が短くなった感じがしました。歩きがパワフルになったというか…速くなったというか…素晴らしいです

c) そう言われ、嬉しかったです!
2025年07月19日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:57
t)時折私とchigo_yuriさんとの距離が開くのだが、以前に比べると追いつくまでの時間が短くなった感じがしました。歩きがパワフルになったというか…速くなったというか…素晴らしいです

c) そう言われ、嬉しかったです!
t)スバリ岳直下。何のために撮ったんだこの写真?と思って拡大。コマクサの群生でした。わかりずら!
2025年07月19日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 9:08
t)スバリ岳直下。何のために撮ったんだこの写真?と思って拡大。コマクサの群生でした。わかりずら!
t)近くにありました
2025年07月19日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 9:08
t)近くにありました
t)風があるので良い感じもしますが、暑いです
2025年07月19日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 9:12
t)風があるので良い感じもしますが、暑いです
c) 2ndピークのスバリ岳
2025年07月19日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 9:13
c) 2ndピークのスバリ岳
t)立山から薬師の方も縦走してみたいです
2025年07月19日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 9:13
t)立山から薬師の方も縦走してみたいです
t)次目指すのは赤沢岳
2025年07月19日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 9:35
t)次目指すのは赤沢岳
t)ここのコマクサの群生地は良かった!キレイ!
2025年07月19日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 9:53
t)ここのコマクサの群生地は良かった!キレイ!
t)スバリ岳直下より近いからわかりやすい
2025年07月19日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 9:54
t)スバリ岳直下より近いからわかりやすい
t)ここの稜線は初めてなので、初めての景色が見られて幸せですね

c) ですねー!
2025年07月19日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 10:38
t)ここの稜線は初めてなので、初めての景色が見られて幸せですね

c) ですねー!
t)ピークに出たぜと思ったら、ピークはその先。ニセピークに絶望感を覚えるchigo_yuriさんとワタシ

c) 確信もって登りきっての絶望感…そして、この後のピークには疑心暗鬼になると言うww
2025年07月19日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 10:53
t)ピークに出たぜと思ったら、ピークはその先。ニセピークに絶望感を覚えるchigo_yuriさんとワタシ

c) 確信もって登りきっての絶望感…そして、この後のピークには疑心暗鬼になると言うww
t)3rdピーク 赤沢岳リアルピークに到着。ここがおおよその折り返し地点。どっちに行っても、扇沢まで6時間ちょっと

c) 私たちが日帰ると知った知らない人に「残り10キロっすね」って軽く言われ、絶望に陥ったピーク
2025年07月19日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 11:04
t)3rdピーク 赤沢岳リアルピークに到着。ここがおおよその折り返し地点。どっちに行っても、扇沢まで6時間ちょっと

c) 私たちが日帰ると知った知らない人に「残り10キロっすね」って軽く言われ、絶望に陥ったピーク
t)劔岳の見え方が変わってきた。
2025年07月19日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 11:05
t)劔岳の見え方が変わってきた。
t)鹿島槍、五竜、唐松、白馬鑓と良く見えますね。たしか鹿島槍からの稜線を黒部渓谷の方に下ると、十字峡ですよね?
2025年07月19日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 11:05
t)鹿島槍、五竜、唐松、白馬鑓と良く見えますね。たしか鹿島槍からの稜線を黒部渓谷の方に下ると、十字峡ですよね?
t)劔岳。剣沢小屋からいろいろ登ってみたい
2025年07月19日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 11:34
t)劔岳。剣沢小屋からいろいろ登ってみたい
t)立山をバックに歩くchigo_yuriさん
t)立山をバックに歩くchigo_yuriさん
t)見ての通り、4thピーク鳴沢岳の頂上。たくさん歩いてきたはずなのに、まだ昼。
2025年07月19日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 11:55
t)見ての通り、4thピーク鳴沢岳の頂上。たくさん歩いてきたはずなのに、まだ昼。
t)針ノ木峠までの登り、結構えげつない角度に見える。だけじゃなくて、実際急登です

c) ここから見ると、登るの無理でしょ。って思える斜度。
2025年07月19日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 12:18
t)針ノ木峠までの登り、結構えげつない角度に見える。だけじゃなくて、実際急登です

c) ここから見ると、登るの無理でしょ。って思える斜度。
t)新越乗越山荘でchigo_yuriさんはコーラ、私はポカリスウェットをチャージ!この天気だけどベンチでのんびりしていたら、身体が風で冷えた。

c) コーラは麻薬w この後の足運びは、少し楽になった!
2025年07月19日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 12:36
t)新越乗越山荘でchigo_yuriさんはコーラ、私はポカリスウェットをチャージ!この天気だけどベンチでのんびりしていたら、身体が風で冷えた。

c) コーラは麻薬w この後の足運びは、少し楽になった!
c) 優雅な日傘歩きも記録しておかなければ!

t)ありがとうございます!風が抜けるからこれが一番涼しいのでは?
2025年07月19日 13:42撮影 by  SH-54D, SHARP
7/19 13:42
c) 優雅な日傘歩きも記録しておかなければ!

t)ありがとうございます!風が抜けるからこれが一番涼しいのでは?
t)歩いてきた稜線を振り返る。素晴らしいじゃないですか。
2025年07月19日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 13:46
t)歩いてきた稜線を振り返る。素晴らしいじゃないですか。
c) ほぼ中央に見えるのが内蔵助平かな
2025年07月19日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 13:46
c) ほぼ中央に見えるのが内蔵助平かな
t)天気の大きな崩れがなく、素晴らしいですね
2025年07月19日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 13:46
t)天気の大きな崩れがなく、素晴らしいですね
t)最後5thピークは岩小屋沢岳。
2025年07月19日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 13:48
t)最後5thピークは岩小屋沢岳。
t)けっこうヘトヘトで口数が少なくなる

c) いつまでも景色を見られた事が救いだったー
2025年07月19日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 13:49
t)けっこうヘトヘトで口数が少なくなる

c) いつまでも景色を見られた事が救いだったー
t)振り返る

c) 一度は歩いてみたかった稜線 振り返って悦に入る
2025年07月19日 15:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 15:05
t)振り返る

c) 一度は歩いてみたかった稜線 振り返って悦に入る
t)少し下って振り返る

c) 雪渓登ってあんなに遠くから歩いてきて、よく頑張った!!!!!

t)ほんとですね
2025年07月19日 15:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 15:55
t)少し下って振り返る

c) 雪渓登ってあんなに遠くから歩いてきて、よく頑張った!!!!!

t)ほんとですね

感想

---tetsuraw---
今回はchigo-yuriさんのお誘いで針ノ木サーキットへチャレンジしました。
なかなかプランニングしないコースなので、特に考えずOKしました。
それでも、何もしないでチャレンジするのはいかがなもんか?と思いつつも
たいしたことをしないままチャレンジ。
当日はワタシの寝坊から始まり、下りでは膝痛を生じて終わりました。
いろいろご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
山行は長くて暑くて苦しいものでしたが、久々のロング?(なのか?)
コースに疲労困憊でした。
まぁ、暑さの影響と思いますがね。それでも事故なく完歩できたので良かったです。
また、よろしくお願いいたします。目標のチャレンジ頑張ってきてください。
スタート直後のログがおかしくなっていますが、スルーしてください。

---chigo_yuri---
今回は、私の希望で針ノ木サーキット。
私にとって、おそらく過去一の日帰りロング山行。
一人でチャレンジするのは不安があり、tetsurawさんに同行をお願いしたら快諾!
本当に、ありがとうございました♪
長いコースも、絶景の稜線歩きと気持ちを共有できる同行者がいる事で、なんとか歩き切る事が出来ました!トレーニングの効果もあって、下山しても身体が比較的楽だったのも嬉しかった。
tetsurawさん、今回もお世話になりました!頑張ってきます!
次回は冬かな??また、ヨロシクお願いします〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
柏原新道 針ノ木岳 蓮華岳 船窪小屋
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら