記録ID: 8448958
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
穂高岳
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 40:36
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 1,990m
- 下り
- 1,994m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:10
距離 12.6km
登り 179m
下り 51m
2日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 10:08
距離 12.8km
登り 1,799m
下り 1,231m
15:26
3日目
- 山行
- 1:21
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:26
距離 5.1km
登り 3m
下り 697m
7:14
ゴール地点
天候 | 3日間とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コンディションは良好だったが、奥穂周辺と釣り尾根、重太郎林道は三点支持必須の難所多数。 |
その他周辺情報 | 登山後は上高地温泉ホテルの日帰り入浴を利用。大人1,000円で朝は7:00-9:00。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
日本の標高TOP5のうちオクホだけがまだ未登頂だったのでとりあえず今年の夏はまずここにしようと計画。
最初は初日岳沢小屋に泊まって帰りに涸沢回りで登る予定がテント場混雑により急遽逆回りにルート変更。結果的に消耗しているタイミングで釣り尾根と重太郎新道を下ることになり、想像以上にタフでした…。おまけに奥穂高山荘出発時に下りだから大丈夫だろうと思って水を1Lしか持たなかったのが大失敗。最後は熱中症気味になってしまい、ちょっと危険だった。次回からは標高高く気温低めでも、行動時間長めなら水は多めを徹底しようと思う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する