ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8449716
全員に公開
アルパインクライミング
剱・立山

剱岳 早月尾根からのチンネ左稜線

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月21日(月)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
49:01
距離
17.4km
登り
2,860m
下り
2,863m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
17:00
休憩
0:54
合計
17:54
距離 7.6km 登り 2,275m 下り 53m
5:45
2
スタート地点
5:47
5:48
39
6:44
14
8:54
31
9:25
29
9:54
6
10:00
10:32
86
11:58
67
13:05
13:14
23
13:37
13:45
594
23:39
2日目
山行
11:29
休憩
2:16
合計
13:45
距離 4.7km 登り 564m 下り 1,326m
0:49
20
1:09
7
1:16
1:25
33
1:58
2:04
2
2:06
2:12
12
2:24
2:40
9
2:49
3:06
391
9:37
10:06
13
10:19
10:32
23
10:55
28
11:23
22
11:45
12:16
17
12:33
12:34
19
12:53
41
13:34
13:42
52
14:34
3日目
山行
2:37
休憩
0:04
合計
2:41
距離 5.1km 登り 11m 下り 1,473m
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
予習ノート
2025年07月19日 05:28撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/19 5:28
予習ノート
馬場島の駐車点
2025年07月19日 05:40撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 5:40
馬場島の駐車点
早月尾根。10年以上前に通ったことがあるはずなのですが、ほとんど記憶にない。
2025年07月19日 06:40撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 6:40
早月尾根。10年以上前に通ったことがあるはずなのですが、ほとんど記憶にない。
2025年07月19日 06:41撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 6:41
ようやく早月小屋に着きます。私なりの軽量化プランは、小屋での飲料補給。
小屋で水2リットルとポカリを2本購入。
そのうちポカリ一本を一気飲みしました。
2025年07月19日 09:54撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 9:54
ようやく早月小屋に着きます。私なりの軽量化プランは、小屋での飲料補給。
小屋で水2リットルとポカリを2本購入。
そのうちポカリ一本を一気飲みしました。
小屋で購入した水2リットルは、プラティパスに移し替えました。
2025年07月19日 09:57撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/19 9:57
小屋で購入した水2リットルは、プラティパスに移し替えました。
秋の雲のような筋雲。
2025年07月19日 10:20撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 10:20
秋の雲のような筋雲。
装備を整えたウメさん。
2025年07月19日 10:33撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 10:33
装備を整えたウメさん。
出発です。
2025年07月19日 10:33撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 10:33
出発です。
鈍足の私を待つお二人
2025年07月19日 11:05撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 11:05
鈍足の私を待つお二人
山は美しいけれど、遅い歩みは治らない
2025年07月19日 11:05撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 11:05
山は美しいけれど、遅い歩みは治らない
虹雲になっていました。
2025年07月19日 11:21撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 11:21
虹雲になっていました。
鎖場もありました。
2025年07月19日 11:32撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 11:32
鎖場もありました。
歩いていれば着くはず。
2025年07月19日 12:13撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/19 12:13
歩いていれば着くはず。
お花畑
2025年07月19日 12:15撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 12:15
お花畑
お花たちが癒してくれる
2025年07月19日 12:15撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 12:15
お花たちが癒してくれる
早月尾根はまだまだ
2025年07月19日 13:06撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 13:06
早月尾根はまだまだ
何というお花かわからないけれど、とにかく行ってまいります!
2025年07月19日 13:38撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 13:38
何というお花かわからないけれど、とにかく行ってまいります!
2025年07月19日 13:50撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 13:50
剱岳登頂。
ウメさんは、初登頂!
2025年07月19日 14:11撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 14:11
剱岳登頂。
ウメさんは、初登頂!
ビバーク地を探して
2025年07月19日 14:14撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 14:14
ビバーク地を探して
水作りでお世話になった雪渓
2025年07月19日 14:20撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 14:20
水作りでお世話になった雪渓
水作りのために雪渓をバイルでホジホジ。ゴミ袋に集めます。
集めた雪を鍋で溶かし、水の状態になったら、浄水器に通してプラティパスに保存。を3人で繰り返していきました。これが楽しかった。浄水器を通した水は、雑味がなく美味しい。私は、その水にコーヒーを溶かして飲んだのですが美味しくてゴクゴクいってしまいそう。
2025年07月19日 14:26撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/19 14:26
水作りのために雪渓をバイルでホジホジ。ゴミ袋に集めます。
集めた雪を鍋で溶かし、水の状態になったら、浄水器に通してプラティパスに保存。を3人で繰り返していきました。これが楽しかった。浄水器を通した水は、雑味がなく美味しい。私は、その水にコーヒーを溶かして飲んだのですが美味しくてゴクゴクいってしまいそう。
早出。何時からを早出というのか、もはやわからない。0:00起床1:00スタート。
2025年07月20日 00:43撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 0:43
早出。何時からを早出というのか、もはやわからない。0:00起床1:00スタート。
北方稜線をヘッデンで行くのはリーダー頼みなところがある。
2025年07月20日 00:49撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 0:49
北方稜線をヘッデンで行くのはリーダー頼みなところがある。
2025年07月20日 01:58撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 1:58
2025年07月20日 02:04撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 2:04
三の窓かと思ったら違った!
まだまだ降ります。
2025年07月20日 02:09撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 2:09
三の窓かと思ったら違った!
まだまだ降ります。
三の窓に上がるところに小さなピンクテープがある。写真は、三の窓に上がったところ。右奥がチンネ。
2025年07月20日 02:45撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 2:45
三の窓に上がるところに小さなピンクテープがある。写真は、三の窓に上がったところ。右奥がチンネ。
雪渓を先に行ってしまうリーダー。
チコハンマーでバックステップしたそう。
三の窓のところで軽量アルミアイゼンを履いて、今回購入したペツルのガリーが私の武器。
2025年07月20日 03:03撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 3:03
雪渓を先に行ってしまうリーダー。
チコハンマーでバックステップしたそう。
三の窓のところで軽量アルミアイゼンを履いて、今回購入したペツルのガリーが私の武器。
1p目。リーダーのヘッデン登攀。これを見るのも
珍しくなくなってきてしまった。
2025年07月20日 03:40撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 3:40
1p目。リーダーのヘッデン登攀。これを見るのも
珍しくなくなってきてしまった。
裏4はどこ?
2025年07月20日 03:40撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 3:40
裏4はどこ?
2025年07月20日 03:40撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 3:40
ウメさんの後ろに後続パーティのヘッデンが見えています。
2025年07月20日 04:01撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 4:01
ウメさんの後ろに後続パーティのヘッデンが見えています。
2ピッチ目。リーダーの登攀。
2025年07月20日 04:19撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 4:19
2ピッチ目。リーダーの登攀。
ホールド豊富
2025年07月20日 04:20撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 4:20
ホールド豊富
リーダーの2p目
2025年07月20日 04:20撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 4:20
リーダーの2p目
とんがった小窓の王。存在感が凄い。
三の窓を振り返ってみたところ。
2025年07月20日 04:20撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 4:20
とんがった小窓の王。存在感が凄い。
三の窓を振り返ってみたところ。
ウメさんが上がってくる。
2025年07月20日 04:21撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 4:21
ウメさんが上がってくる。
3人登攀時は、ロープ流れに気を使います。
2025年07月20日 04:34撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 4:34
3人登攀時は、ロープ流れに気を使います。
2p目
2025年07月20日 04:35撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 4:35
2p目
ウメさん
2025年07月20日 04:37撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 4:37
ウメさん
3ピッチ目
2025年07月20日 04:44撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 4:44
3ピッチ目
日の出
2025年07月20日 04:46撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 4:46
日の出
赤く焼けている。この時間が素晴らしい!
2025年07月20日 05:01撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 5:01
赤く焼けている。この時間が素晴らしい!
3ピッチ目終了点のリーダー
ピナクル横にいる感じ
2025年07月20日 05:01撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:01
3ピッチ目終了点のリーダー
ピナクル横にいる感じ
2025年07月20日 05:07撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:07
4ピッチ目。スラブを上がり
2025年07月20日 05:11撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:11
4ピッチ目。スラブを上がり
2025年07月20日 05:11撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:11
2025年07月20日 05:11撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:11
右壁が4ピッチ目の出だし
2025年07月20日 05:12撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:12
右壁が4ピッチ目の出だし
4ピッチ目終了点
2025年07月20日 05:17撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 5:17
4ピッチ目終了点
5ピッチ目草つきリッジ
2025年07月20日 05:18撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:18
5ピッチ目草つきリッジ
終了点は、ない。
2025年07月20日 05:19撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:19
終了点は、ない。
5ピッチ目
2025年07月20日 05:20撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:20
5ピッチ目
空が美しい5ピッチ目のリッジ
2025年07月20日 05:22撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:22
空が美しい5ピッチ目のリッジ
イェーイ!
2025年07月20日 05:23撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:23
イェーイ!
2025年07月20日 05:23撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:23
6ピッチ目からリードさせてもらった。
ホールドがたくさんあって登るのが楽しすぎる。
振り返ると絶景なのです。
2025年07月20日 05:34撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 5:34
6ピッチ目からリードさせてもらった。
ホールドがたくさんあって登るのが楽しすぎる。
振り返ると絶景なのです。
2025年07月20日 05:35撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:35
2025年07月20日 05:35撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:35
ちょっと通り過ぎてしまった終了点に戻ってきて、次は、7ピッチ目
2025年07月20日 06:11撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 6:11
ちょっと通り過ぎてしまった終了点に戻ってきて、次は、7ピッチ目
ここも楽しい!不安なく登る私。
いつものモジモジクライミングはどっかに行ってしまった。
2025年07月20日 06:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 6:13
ここも楽しい!不安なく登る私。
いつものモジモジクライミングはどっかに行ってしまった。
ウメさん
2025年07月20日 06:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 6:13
ウメさん
2025年07月20日 06:38撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 6:38
2025年07月20日 06:38撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 6:38
8ピッチ目は、ピナクルが林立するリッジ。必要以上にピッチを切ってしまう
2025年07月20日 06:43撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 6:43
8ピッチ目は、ピナクルが林立するリッジ。必要以上にピッチを切ってしまう
2025年07月20日 06:43撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 6:43
2025年07月20日 06:48撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 6:48
仲良しの2人
2025年07月20日 07:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:13
仲良しの2人
2025年07月20日 07:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:13
2025年07月20日 07:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:13
そして、9ピッチ目の核心 鼻!
ここがやりたくて来た!
2025年07月20日 07:23撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 7:23
そして、9ピッチ目の核心 鼻!
ここがやりたくて来た!
出だしは、レイバック気味に
2025年07月20日 07:26撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:26
出だしは、レイバック気味に
ちゃんとあちこちホールドがあって
2025年07月20日 07:26撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:26
ちゃんとあちこちホールドがあって
残置ハーケンもある。
2025年07月20日 07:26撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:26
残置ハーケンもある。
このあとちょっと右に乗り込んで
2025年07月20日 07:28撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:28
このあとちょっと右に乗り込んで
2025年07月20日 07:28撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:28
立ち上がる
2025年07月20日 07:28撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:28
立ち上がる
八ツ峰縦走中のkou2さん、るびさんたち
2025年07月20日 07:29撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:29
八ツ峰縦走中のkou2さん、るびさんたち
2025年07月20日 07:30撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:30
2025年07月20日 07:30撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:30
2025年07月20日 07:30撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:30
スラブ面に乗って(足も手もホールドがあった)
2025年07月20日 07:31撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:31
スラブ面に乗って(足も手もホールドがあった)
びっくりするぐらい右手がよく掛かるホールドを頼りに
2025年07月20日 07:31撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:31
びっくりするぐらい右手がよく掛かるホールドを頼りに
右壁に右足を張り乗っ越していく。
2025年07月20日 07:34撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:34
右壁に右足を張り乗っ越していく。
空が青過ぎる
2025年07月20日 07:34撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:34
空が青過ぎる
一息つける
2025年07月20日 07:34撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:34
一息つける
嬉しくて楽しすぎて、振り返っている。
2025年07月20日 07:38撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:38
嬉しくて楽しすぎて、振り返っている。
プロテクションを節約しすぎなのです。
2025年07月20日 07:43撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:43
プロテクションを節約しすぎなのです。
2025年07月20日 08:01撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 8:01
2025年07月20日 08:23撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:23
2025年07月20日 08:23撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:23
10ピッチ目の終了点
2025年07月20日 08:24撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:24
10ピッチ目の終了点
2025年07月20日 08:24撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:24
11p目。ここからリーダーと交代
2025年07月20日 08:32撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:32
11p目。ここからリーダーと交代
楽しんだあたくしは、回収は、ウメさんにお任せー。
2025年07月20日 08:32撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:32
楽しんだあたくしは、回収は、ウメさんにお任せー。
2025年07月20日 08:32撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:32
リーダーがスルスルと上がっていく
2025年07月20日 08:35撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:35
リーダーがスルスルと上がっていく
2025年07月20日 08:35撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:35
2025年07月20日 08:58撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:58
ピナクルが林立するリッジ
2025年07月20日 09:12撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:12
ピナクルが林立するリッジ
2025年07月20日 09:12撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:12
トラバースするように進む
2025年07月20日 09:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:13
トラバースするように進む
チンネの頭に恐る恐る立ち上がる!
2025年07月20日 09:30撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 9:30
チンネの頭に恐る恐る立ち上がる!
2025年07月20日 09:30撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:30
2025年07月20日 09:30撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:30
2025年07月20日 09:30撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:30
ウメさんも!
2025年07月20日 09:33撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:33
ウメさんも!
2025年07月20日 09:33撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:33
2025年07月20日 09:33撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:33
グータッチ
2025年07月20日 09:35撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:35
グータッチ
2025年07月20日 09:35撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:35
2025年07月20日 09:35撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:35
何といっても楽しすぎた!
2025年07月20日 09:35撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:35
何といっても楽しすぎた!
記念撮影
2025年07月20日 09:35撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 9:35
記念撮影
2回目の懸垂
2025年07月20日 10:06撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 10:06
2回目の懸垂
2025年07月20日 10:15撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 10:15
2025年07月20日 10:23撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 10:23
北方稜線の渋滞
2025年07月20日 11:10撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:10
北方稜線の渋滞
山頂に人だかり
2025年07月20日 11:43撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:43
山頂に人だかり
ビバーク地に帰って来たところ
2025年07月20日 12:04撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 12:04
ビバーク地に帰って来たところ
2025年07月20日 12:04撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 12:04
2025年07月20日 12:09撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 12:09
2025年07月20日 12:09撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 12:09
2025年07月20日 12:10撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 12:10
山頂記念写真!
2025年07月20日 12:10撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 12:10
山頂記念写真!
山頂記念写真
2025年07月20日 12:10撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 12:10
山頂記念写真
早月尾根を降る途中休憩。
疲れて写真に見える雪渓で何回も尻餅ついた!
2025年07月20日 13:37撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 13:37
早月尾根を降る途中休憩。
疲れて写真に見える雪渓で何回も尻餅ついた!
早月小屋到着!チンネ祭り中です。
2025年07月20日 14:51撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 14:51
早月小屋到着!チンネ祭り中です。
夕陽に照らされ、早月川が光っている
2025年07月20日 18:10撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 18:10
夕陽に照らされ、早月川が光っている
あさの身支度。テントは、露でびっしょり濡れた。
2025年07月21日 03:39撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 3:39
あさの身支度。テントは、露でびっしょり濡れた。
雨が全く降らない三日間
2025年07月21日 04:09撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 4:09
雨が全く降らない三日間
早月尾根を降る
2025年07月21日 06:17撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 6:17
早月尾根を降る
2025年07月21日 06:41撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 6:41
ありがとうございました。お世話になりました!
2025年07月21日 06:42撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 6:42
ありがとうございました。お世話になりました!
駐車場に戻ってきた!
2025年07月21日 06:47撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 6:47
駐車場に戻ってきた!
2025年07月21日 06:47撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 6:47
ソフ活!
都会のソフトクリームは、巻き方が違うのねー
2025年07月21日 09:04撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/21 9:04
ソフ活!
都会のソフトクリームは、巻き方が違うのねー
八ツ峰から撮っていただきました!
八ツ峰から撮っていただきました!
八ツ峰から撮っていただきました!
八ツ峰から撮っていただきました!
八ツ峰から撮っていただきました!
八ツ峰から撮っていただきました!
八ツ峰から撮っていただきました!
八ツ峰から撮っていただきました!
八ツ峰から撮っていただきました!
このアングルの写真を冷蔵庫に貼ってチンネを目指した!
八ツ峰から撮っていただきました!
このアングルの写真を冷蔵庫に貼ってチンネを目指した!
これもいただきもの
これもいただきもの
核心の鼻のピッチを登る私
核心の鼻のピッチを登る私
池ノ谷ガリーに降る1回目の懸垂ポイント
池ノ谷ガリーに降る1回目の懸垂ポイント
9ピッチ目 鼻を登らせてもらうあたくし。
1
9ピッチ目 鼻を登らせてもらうあたくし。
これから核心ピッチ
これから核心ピッチ
6ピッチ目
北方稜線を帰るとこら
北方稜線を帰るとこら
8ピッチ目かなー
11ピッチ目をフォローで登る
11ピッチ目をフォローで登る
チンネの頭によっこらしょ
1
チンネの頭によっこらしょ
立山杉に抱きついているリーダー
立山杉に抱きついているリーダー
チンネの頭によっこらしょ
チンネの頭によっこらしょ
よっこらしょと降りる
よっこらしょと降りる
左は、クレオパトラニードル、右は、鼻!
左は、クレオパトラニードル、右は、鼻!
リードをリーダーと交代して
リードをリーダーと交代して
リッジを進む
八ツ峰縦走の人たち
八ツ峰縦走の人たち
2ピッチ目をフォロー
1
2ピッチ目をフォロー
小窓の王を振り返る
1
小窓の王を振り返る
背景がうつ
てけてけー
金沢で美味しいもの巡り
2025年07月21日 10:59撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 10:59
金沢で美味しいもの巡り
岩ガキ美味しかった!
2025年07月21日 11:16撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 11:16
岩ガキ美味しかった!
ただいまー
早月小屋
早月尾根
リーダーのアルミアイゼンとチコハンマー
リーダーのアルミアイゼンとチコハンマー
三の窓からの雪渓が、割れているところ
三の窓からの雪渓が、割れているところ
1p目終了点からフォローの私たちを振り返って
1p目終了点からフォローの私たちを振り返って
2ピッチ目をフォローする。
2ピッチ目をフォローする。
2ピッチ目
2ピッチ目
2ピッチ目と小窓の王
1
2ピッチ目と小窓の王
4ピッチ目終了点から振り返って
4ピッチ目終了点から振り返って
5ピッチ目
5ピッチ目
5ピッチ目
6ピッチ目
ウメさん
9ピッチ目の鼻に取り付く私
9ピッチ目の鼻に取り付く私
早月小屋から
本当にお疲れ様でした!
本当にお疲れ様でした!
撮影機器:

感想

Ⅰ 鈍足の私が行くチンネプラン
私は、チンネに行きたいを言い続けてどのくらいたったのだろう。
念願の剱岳チンネ左稜線。私は、いつからチンネに行きたいと言い続けているのか。
① 「脱!山がーる」のwebサイト。山を始めたころ、女性でアルパインをやっている人が周囲にいなかったので、この方のブログは私の憧れ。何とかこの方の後を追いかけたいと思っていた。
② 2019.08.19この時は、天候不良によるプラン変更の嵐。直前まで中央アルプスにいくとかなんとか言っていたが、Oさんの行きたいチンネを目指すこととなり、熊の岩まで行き、結局大雨を避けて八ツ峰Ⅵ峰Cフェース剣稜会ルートをヘッデン登攀した。
③ 2020.07.30八ツ峰縦走下半~上半、源次郎尾根…八ツ峰から憧れのチンネの写真を何度も撮った。
④ 2020.9.14リーダーは、宮之浦川から予定変更し、TAKAピロ先生と一緒にチンネに行ってしまった。この時は、今回と同じく早月尾根から本峰越えのルート。
リーダーは、基本、同じルートに二回も行かない。私は、冷蔵庫の横に写真を貼り、行きたかったのに置いていかれたことを、事あるごとに、念仏のように唱えるしかなかった。
時は過ぎて2025年。リーダーは鈍足の私を連れて行く決心をした。「別山尾根から本峰越え」プランもあったが、メンバー再編により「早月尾根から、本峰越え」プランとなった。
馬場島から早月小屋を経て、山頂まで、約13.8km、累積標高2077m。体力勝負となる。どんなに歩いても体力的にリーダーに追いつかない私は、軽量化がネックとなる。

Ⅱ 軽量化
・ ザックは、35リットルザックに入り切らないか何度も試した。詰め込むことはできたのですが、夏の午後は、天気が崩れやすいことが予想され、素早くパッキングできないと致命的なので、結局55リットルザックにした。ザックの背板を抜き、ベルトを外し、今回は食器なしにした。
・ 雪渓トラバースのために、アプローチシューズに軽量アルミアイゼンを装着。今回のためにペツルのガリーを購入。軽量で使いやすかった。それとストックを一本持参した。
飲料は、1リットル持参。早月小屋で水2リットル購入。その他ポカリを2本購入して一本は、その場で飲み干した。
・水作り。これは楽しかった。ビバーク地の近くの雪渓から水作りをすることになったのでバーナー、ガス缶300mlと浄水器を持参。山行を終えてガス缶は、半分ぐらい残っていた。
本番1週間前に早月小屋のFacebookを見て、かなり雪があることを知り、慌ててAmazonで浄水器を購入した。出発1日前に届いた浄水器はなかなか良かった。浄水器を通した水は、雑味がなく美味しかった。
1人用のツェルトを持参。夏場とはいえ、3000m稜線ビバークは、風もあり、寒さが予想される。
・ テントマットは、エアータイプのものを持参。
・ シュラフは持参せずに、レインウェアの上下とダウン上着を着込み、アルミのプロビィビィシートカバーに潜り込むことにした。
・夕食は、アルファ米と砕いた高野豆腐。食物繊維のパウダーを添加しておいた。アルファ米を食べた後に、スープの素をお湯で溶いて飲むと満腹感を得られた。高野豆腐の味は求められないが満腹感には良い。水分を吸って膨らむのでかなり小さく砕いた方が良い。
・朝食は、カロリーメイト。水コーヒー。体を目覚めさせるためには必須だけれど、朝というか夜中にそんなに食べられなかった。ナルゲンボトルの水にコーヒー粉末を溶かし、朝お湯を沸かさなくてもいいようにしておいた。
・行動食には、ショットと言われるジェルを4個、ゼリー飲料を1個。飴も持参したが食べなかった。飲料は、ナルゲンボトルで持ち歩き、アミノ酸パウダーを入れた。
その他に、小分けされたアミノ酸パウダー(プロテイン)を持参。
自宅でザックに装備全てと購入予定分の水2リットルを入れて計量したとき15.5kg。

Ⅲ 馬場島から早月尾根~ビバーク地
10年以上前の記憶は、ほとんど残っていなかった。ザックは、大きいし、急げば咳き込む。先週雷雨の鬼岳から帰宅後、調子が悪く、熱は出なかったけれど何かが体を蝕んでいたのは事実。
標高標識、巨大な立山杉、高山植物のお花たち、雪渓からの涼風、それらに癒されながら鈍足なりに進む。雪解けの池近くで一冬越したサングラスを見つけた。意外と見やすいのでサングラスを忘れたウメさんにあげた。
早月尾根には日本海から上高地まで行く方、トレランの方、外国の方色んな人とお会いした。
何度も何度も待ってもらいながら早月尾根を進み、とりあえず山頂まで行くと、山頂は、賑やかで、剱岳初登頂のウメさんが嬉しそうでした。
ビバーク地は、雪渓が近く、楽しく水作りをしました。水作りの最後早めに夕食。早目に就寝。結構遅い時間に山頂を通過する人がいることに驚いた。

Ⅳ 北方稜線~池ノ谷乗越~池ノ谷ガリー~三の窓~取付まで
ツェルトをたたみ、1:00スタート。ヘッデンで北方稜線を歩く。池ノ谷ガリーを降るころには少し明るくなってきた。
池ノ谷ガリーは、踏み跡を辿るように降っていく。ガレガレのところも踏まれているところは崩れにくいけれど、踏み外すと蟻地獄のように足も手もズルズルとなってしまう。三の窓への上り口には、小さなピンクテープがある。
三の窓のところには、ビバーク中のテントがあり、リーダーを待っていると、テントの中の方が出てこられた。
あとで考えると、富山県の山岳警備隊の方だったかなと思う。私たちにとって関門だったのかもしれない。以前八ツ峰の1.2峰ルンゼについて前日に剱沢小屋の前で情報収集に向かうと、山岳警備隊の方々に、前日の雪渓の様子をiPhoneの写真を見せていただいたり、「何時に出発するのか」ついには「ロープを、持っていますか?」とまで聞かれ、全力で行って欲しくない様子だったことを思い出した。
「どこに行くのか」と聞かれ、「チンネのどこを登るのか」と聞かれ、雪渓が薄いのでアンザイレンした方が良いと言われたものの、止めようがないし、気をつけて行くしかないよなあと思いながらアルミアイゼンを装着する。アイゼンの長い紐をサイドまで巻き付け、ズレることはなかった。途中バックステップで降りなければならないところがあり、ガリーが役にたつ。雪渓から取付の棚に飛びつくように渡った。

Ⅴ チンネ左稜線
地形図にして、A42枚くらいの長いアプローチに対して、チンネ左稜線のルートは、ほんの3センチくらいだろうか。チンネは、取り付いてしまえばこっちのものである。
1ピッチ目…リーダーがヘッデンでとりつく。クラックを上がり、テラスへ。ヘッデン登攀も私たちにとっては珍しくなくなり、続く。
2ピッチ目…ホールド豊富なフェイスを上がる。前半の核心ピッチと書かれているがそんなに難しくなかったと思う。太陽が登り始め、岩が赤く焼けていく。この瞬間がすごく素晴らしいと思う。三の窓の方を振り返ると小窓の王と雪渓が素晴らしい。
3ピッチ目…右からまわり込むように、ピナクルを目指すピッチ。
4ピッチ目…スラブを上がる。出だしがちょっとやりにくかった。
5ピッチ目…てけてけーと歩くところ。向こう側に岩壁がかっこいい。
余裕が出てきたのか6~10ピッチ目をリードで行かせてもらった。
6ピッチ目…ハイマツまじりのフェイス久しぶりのリードで楽しい。不安のないクライミング。どこまでも登りたくなる。終了点を過ぎてしまい、クライムダウンした。
7ピッチ目…フェイス。ここもどんどん登っていく
8ピッチ目…ピナクルが林立するピッチ。ロープが引っかかるのが嫌で、何回もピッチを切ってしまう。
9ピッチ目…核心の鼻と呼ばれるピッチ
リーダーが突然「これは核心の鼻じゃないから、オレが行く」と言い出す。困惑する私。チンネで核心の鼻をやりたいと言い続けてきたのに、「核心の鼻は、もっとぶったっている」と主張するリーダー。真ん中にお助けスリングが下がってるし、どう見ても何度もYouTubeで見た鼻なのに。ウメさんに助けを求めるが「オレは知らん」。リーダーはタカピロ先生と行ったときの写真を出してきた。どうやら初めて見た鼻の印象が強く、2回目だと寝てる…と思ったらしい。でも、やっぱり鼻だ!
私はそのままリードさせてもらう。
左手の八ツ峰を見るとkou2さんやるびのすけさんたちが見える。昨日は熊の岩に泊まったらしい。おーいと声を掛けたり、手を振ったりした。写真も撮っていただいた。
登攀は、どこまでも登って行きたいくらいとても楽しかった。出だしをレイバック気味に上がり、スタンス、ホールドがあるのでしっかりと身体を上げる。一段上がって、左にトラバースするようにして行くと、右手がよく掛かるガバに体重をかけながら、右あしを右の壁に張り、身体をぐいっと上げるとのっこせた。あれっあんましむずくない。振り返ると絶景!雪渓や山並み素晴らしい景色。このピッチは、特に残置ハーケンが多く、プロテクションを取りすぎると、弾切れになる…それを注意し過ぎて、ランナウト気味に登る。あとロープ5mと言われ、はたと気づく。登るのが楽しすぎて、まだまだあと半分ぐらいあるから節約しなくちゃと思っていたくらいなのだ。半分以上余ったスリング、ヌンチャクたち。ハーケンが連打された終了点でピッチを切る。リードを入れ替わるには狭過ぎたので、次のピッチまで行かせてもらう。
10ピッチ目…凹角をそのまま登る。ホールド、スタンスがあり、楽しすぎた。
大体、私は、モジモジ迷いクライマー。わかっていても、なかなか進まないのでいつもせっかちリーダーがイライラしてしまうほどなのだ。しかし、今日の私のクライミングは迷うことなく登っていくのがとても楽しく、ランナウトしてしまった。まだまだプロテクションがもったいない。取っておこうとついつい思ってしまったのだ。半分以上余ったスリングたち。結果ランナウト気味に登ってしまったのは反省点である。
これまで好き勝手なペースで登らせてもらい、後ろのパーティは、調整しながら近づいてくる。残りのピッチは、リーダーに行ってもらう。
11p目~12p目スラブを上がり、林立するリッジを過ぎるとチンネの頭に到着!チンネの頭で写真を撮ってもらわないと!と思い、恐る恐る立ち上がる。へっぴり腰である。
3人揃ったところで、グータッチした。

Ⅵデプローチ
ロープを畳み、少し歩いて降りて、懸垂し、再度少し歩いて二回目の懸垂をした。
池ノ谷ガリーを少し登り返し、北方稜線へ。北方稜線は、懸垂のところで渋滞するほど人が多かった。ビバークポイントに戻り、デポしていた荷物を回収する。1人1リットル以上残置しておいた水がありがたく感じる。
山頂は、たくさんの人で賑わっていた。
再度記念写真を撮り、早月小屋まで、降る。
せっせと歩くがなかなかつかない。途中の標高表示が目安になる。
早月小屋に到着してビールで乾杯しました。
まだ日が高く、日陰でないとかなり暑い。岐阜から来たというハイカーさんとのおしゃべりが楽しかった。
翌日3:00に起床して4:00過ぎに出発する。暗かった辺りも次第に明るくなっていく。
あとは降るだけ。歩き通すと、試練と憧れの石碑にたどり着く。ザックをおろし、記念写真を撮った。

Ⅶ下山後の温泉、帰り道
☆ 天然温泉 海王 | 温泉マニア・サウナマニアに人気のある温泉 日帰り温泉 富山県射水市(新湊)
なんかノボリがたくさんあって、いろんなコンテンツのある温泉だった。帰り際にソフトクリームのノボリを見つけて、ソフトクリームを3個購入しました。ソフ活です。
帰りに金沢に立ち寄り、市場でおいしそうなものだけを食べた。中でも、大きな生牡蠣を頬張ったのは初めてのことでとても美味しかった。
帰り道、昨日の三の窓でお会いした方は、富山県山岳警備隊の方々で関門のように感じた質問も私たちのことを心配してかけられた言葉だったんだなとわかったり、写真を振り返りながらニヤニヤしたりしながら鹿児島へのドライブでした。

体力勝負のチンネ山行だけれど、登攀はとっても楽しくて、スケール感のあるロケーションをバックに登って行くルートは素晴らしかった。まだまだ連れて行ってもらうレベルだったけど、念願の夢を叶えることができて本当に嬉しかった。

次は、どこにいこうかな。

装備 50mロープ2本、#2~#0.3を1セット、ヌンチャク10、アルパインヌンチャク60×3、120×2、180×2、240×1、アルミアイゼン、ペツルガリー、わたしだけストック1本。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら